2008年07月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真24800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2008年07月

MRTの乗りこなし~リユースキップと悠遊カード~台北84

キップの買い方は,まず行き先を押してからお金を入れる。日本とは逆である。出てくるキップは日本で言うテレホンカードのようなプラスチック製のカードである。回収して何回も使うので,リユースが根付いている。日本では回収したキップからトイレットペーパーを作っている私鉄もあるらしいが。東京などではようやくPASMOやSUICAといった,鉄道・バス共通のチャージカードが出てきたが,台湾ではもうかなり前からこのようなキップ...
No title * by barbados
割引制度があるっていうのはいいですよね。
台北で地下鉄に乗りましたよ~切符の買い方が判らなくて戸惑っていたら駅員さんが教えにきてくれました。

No title * by har*h*rubo*u
北欧旅行中、台湾人のお友達が2人もできたので、一年以内に、台湾に遊びに行くと思います!楽しみ~~。

No title * by yukky
>barbadosさん 台湾の人は皆親切で,大都市の台北でさえも人の温かさを感じます。日本とは大違いですよ。

No title * by yukky
>はるはるさん ぜひ行ってきてください。特に女性に好評の台湾なので(エステ,漢方,ショッピング),絶対病みつきになりますよ!

マルタ一の眺望~マルタ32

イムディーナのいちばん奥(最北)にはまわりを展望できる堡塁広場(タスール広場)がある。ここからはイムディーナの北側から東側にかけての景色が眺望できる。方向と しては左からパーチェヴィル,サンジュリアン,スリーマ,ヴァレッタという島の北部の街並が霞んだ中にうっすらと見え ,手前には畑や点在する住宅が見える。赤いドームが見える場所はモスタの街で,遠くにドームと尖塔が見えればそこはヴァレッタである。遠くに...
No title * by n i p a
堡塁広場から見た写真素晴らしいですね。懐かしくて思わず自分の写真も開いてみました。曇っています^^;
撮影があったなんて楽しいハプニングですね。聖ヨハネ騎士団はこんな格好をしてたんだー。

No title * by ロビン
マルタどこをとっても絵になりますねぇ。(^v^)

No title * by yukky
>nipaさん 5月ころはまだ混雑もしていなくて,マルタ旅行にはもってこいの季節です。この眺めは地中海らしさが満喫できますね。

No title * by yukky
>tomo38さん 中世と現代が融合した国です。中世が日常に生きているのでしょうね。

No title * by tamamim
建物の感じも、ドアとか窓とか可愛らしいですね~!好きな感じです^^。

No title * by yukky
地中海はどこでもこんな感じですね。ただマルタの建物は,蜂蜜色のマルタ石を一定割合使わなければならないという決まりがあるので,壁の色は原則黄色です。

カジノストリート~マカオ4

マカオ=カジノが代名詞になってしまった。というのも本土の中国人が陸路や水路で多数押しかけるようになり,年間のカジノ売上額が本場・ラスベガスを超えてしまったのだ。マカオのカジノの歴史は古いが,暗くて不透明な雰囲気があり,カジノをするのは,はるばる欧米からやってきた観光客か中国や香港の金持ちだけだったが,10年前に中国に返還されて以降,中国本土から入りやすくなり(実は陸続き),徒歩でも簡単にマカオに入っ...
No title * by ハーレー
ラスベガスでもう一度シルクドゥソレイユを観てみたいです。
今、娘が新婚旅行で行っていて、「O」か「KA」を観ているはず。
羨ましい限り。
でも中国と聞いただけで、マカオへは行きたくありません。
何故だろう。オリンピックも今のところ関心ないし。う~ん。

No title * by barbados
バクチそのものに興味がない者には(もちろん行ったらちょっとは賭けてみますが)エンタテイメント性が大事ですね。欧米は小さなレストランなどでも客を愉しませようとしてくれるところがあって嬉しいです。

No title * by yukky
>ハーレーさん ラスベガスのショーは最高です!その分,値段も張りますが,値段に見合ったものを見せてくれます。マカオのエンターテイメントで弱いのはとくにショーです。中国舞踊さえ見られるシアターはありません。

No title * by yukky
>barbadosさん ラスベガスのエンターテイメント性と比べると,マカオはまだまだです。中国からのカジノ目当ての人々にとっては,エンターテイメントの充実はどうでもいいのでしょうから,今後もしばらくエンターテイメントは発展しないのでは?

一万軒の巨大市場9 ファッションビル『MESA』~ソウル98

南大門市場で若い人向けの物販といえば,明洞寄りに建つ21階建てのビル『MESA』になるだろう。南大門市場唯一の高層ビルで,個人商店の集合体のビルである。東大門市場にあるビル群と同じような構造で,小さな店舗が何百も入っている。通路は狭いが,縦,横何本も通路があるわけでもないので,迷うことはないが,人の多さには閉口するだろう。それが複数のフロアーあるので,全部見てまわることはけっして不可能ではないが,相...

韓国料理が食べたい~多摩市編

時々無性に辛いものが食べたくなるときがある。ここ5年ほど,すっかり韓国料理の辛さに慣れてしまい,唐辛子なしでは生きてはいけない体になってしまったようだ。今日はそんな理由で,多摩市落合にある「韓ちゃん」という韓国料理の店に食べに行った。焼肉屋は多くても,韓国料理の店は意外と少ない。焼肉でも日本風焼肉では満足に美味しいキムチも食べられない。このガソリンの高い時代に20分もかけて行くのだから,よほどの辛い...
No title * by mihi♪
本格的な韓国料理ですね~。

No title * by yukky
韓国系の方が料理を作っているようなので,本格的です!ちょっと辛さや甘さが足りない気もしますが,雰囲気でカバーできますよ。

マカオの今~マカオ3

旧ポルトガル領のマカオ(澳門)は1999年に中国に返還された。正式名を中華人民共和国澳門特別行政区という。香港と同じで資本主義経済が認められている地域だ。そのために中国本土とはけっして自由には行き来ができず,イミグレーションを通らなければならないが,返還前よりは誰でも制限なく移動はできるようになっている。人口は約54万人で,その95%が中国人である。その他の5%はポルトガル人やポルトガル人とアジア系の人々...
No title * by barbados
マカオってやはりカジノの街という印象が強いですね。観光の見所がそんなにあるとは知りませんでした。

No title * by ロビン
前新聞で見ました。すごい観光客のようですね。ラスベガスのようなイルミネーションなどもも魅力なんですね。

No title * by har*h*rubo*u
私、ちょうど10年前に行ったから、その頃とはすっかり変わってしまっているんですね。また行かないと。

No title * by layla_ec
先日「ブルータス」っていう雑誌の特集がマカオだったんですが、今やカジノもすごいいっぱいあるんですね~急成長しているようですね~
これも、中国経済の発展のおかげでしょうか?

No title * by yukky
>barbadosさん カジノは確かに目立ちますが,今は見所がたくさんあります。世界遺産の建物や広場だけでも30箇所ありますから,1日がかりです。

No title * by yukky
>tomo38さん とくに中国本土からのカジノ目当ての客が多いです。それも陸路で徒歩で入ってきます。日本人も多くなりました。

No title * by yukky
>はるはるさん 10年前は危険でとても裏通りに入ることはできませんでしたが,今はまず大丈夫です。

No title * by yukky
>layla_ecさん 西のドバイと並ぶ建設ラッシュが続いています。とくにコタイ地区の開発はすごく,あと5年後にはラスベガスにも劣らない街が実現しそうです。

家庭 DE マンゴーカキ氷!

我が家ではアジアに行くと必ず食べるものにマンゴーがある。とくに台湾のアップルマンゴーは,果肉が濃いオレンジ色で,甘みが強く臭みが少ない。台湾のマンゴーカキ氷は,台湾産のアップルマンゴーを使うが,タイなどのデザートのマンゴーは地元産のふつうのマンゴーを使う。ふつうのマンゴーは日本でもよくスーパーで売られているフィリピンマンゴーが代表格だ。アップルマンゴーは,日本でも沖縄や宮崎で作っているが,1個2000...
No title * by ロビン
わぁ。美味しそうですね。タイでは良くマンゴージュースを飲みましたが、本場は台湾なのですね。

No title * by barbados
冷たくて甘くて美味しそうなマンゴーのかき氷♪
一個250円とはお買い得でしたね。(^O^)

No title * by yukky
>tomo38さん マンゴーカキ氷は台湾ならどこにでもあります。盛りが多いので,2人で1個が標準です。

No title * by yukky
>台湾なら,同じくらいの量で,100円くらいでしょうか。

No title * by layla_ec
お久しぶりです!体調如何ですか??
マンゴー大好きです!これは夏にいいですね~
豪華すぎです(笑)!!

No title * by tamamim
ほんと、美味しそうです!
アップルマンゴー、なかなか見ないものですよね。
カキ氷にかけた練乳もまた食欲をそそりますね~!

No title * by yukky
>layla_ecさん お久しぶりです。体調は完全ではありませんが,復調も夏の間はないでしょう。すでに夏バテ状態で,フラフラしています。マンゴー食べて体力つけばいいのですが...

No title * by yukky
>tamamimaさん 日本ではあまり見かけないかもしれません。商品化すると高くて儲けにならないと思いますよ。とにかく旨い!の一言です。

No title * by mihi♪
マンゴーの量が半端じゃないですね~~~。
「カキ氷」と言うより「冷たくしたフルーツ盛」と言う感じです。

No title * by yukky
日本を除くアジアの国々の冷たいスイーツは,具沢山の多いのが特徴です。間食と体を冷やすのを兼ねていると思われます。日本のような,偽装(名ばかり)カキ氷はアジアでは通用しません!!

前回の答えはフランシスコ・ザビエル教会~マカオ2

ドラマ名は『宮(クン)』(2006年MBC制作)。皇太子妃(ユン・ウネ)が自転車でこの教会の前を通って,食料品店に行く場面と,皇太子(チュン・ジフン)と皇太子妃があらためて結婚式を挙げる場面の2回使われた教会である。【2008/7/13(日) 午後 1:28】「フランシスコ・ザビエル教会」全景「フランシスコ・ザビエル教会」アップ自転車で教会の前を走っていくシーン(『宮』第24話から)結婚式を挙げたすぐ後の前庭でのシーン(『...
No title * by mihi♪
「フランシスコ・ザビエル教会」、色がとってもキレイですね(^^)。

No title * by barbados
この教会、色使いなどが可愛いですよね!ザビエルはマカオに行けなかったのですね。可哀想に。。ザビエルは私の生まれ育った堺市に布教に来たことがあってお馴染みです。

No title * by har*h*rubo*u
宮~観てたのに、ここだったんですか~。いまさらびっくり。
ザビエルさん、髪の毛がふさふさ・・。

No title * by yukky
>mihiさん マカオはポルトガルの海外県でしたから,建物の色は全体にパステル調です。

No title * by yukky
>barbadosさん そういえば堺にもザビエルは行きましたね。イエズス会とゆかりの多いマカオです。

No title * by yukky
>はるはるさん 「宮」の最終回のバックの景色を何回も見ながら,ここがマカオらしいことがわかり,その中でももっとも南端に近い(マカオの中心は北部)ことを嗅ぎつけ,マカオ訪問時にタクシーで行ってきましたよ。

租界地・沙面~広州11

中国には戦前,欧米各国の租界地があちこちにあった。有名なのは上海の外灘(バンド)であるが,広州にも珠江に面した一角(というより人口島)に租借地がかつてあり,西洋風の建物がそのまま残されている。島の西部がイギリス,東部がフランスの租界地で,それぞれイギリス橋,フランス橋が陸地とを結んでいた。建物はホテルやショップに衣替えしてはいるが,当時の佇まいが残されていて,とても中国にいるような雰囲気ではない。...
No title * by ハーレー
なるほど、中国とは思えない雰囲気ですねー。
こんな場所があるのは初めて知りました。

No title * by barbados
お洒落な建物が並んでいて、緑も多く素敵ですね♪椰子の木が南国リゾートみたい。

No title * by yukky
>ハーレーさん 租界だった場所には西洋風の建物が多いですね,ここと上海が有名です。

No title * by yukky
>barbadosさん 緯度でいえば沖縄や台北よりも南の北回帰線のあたりですから,亜熱帯です。夏は日本の梅雨のように蒸しますよ。

冬の朝~上海20

中国の朝は太極拳に始まり,さぞかし早そうだが,それはお年寄りの話で,一般の会社員は日本と出勤時刻はあまり変わらない。むしろ遅いかもしれない。午前8時半ごろの郊外の朝は出勤時間帯だが,バスはともかく,自転車やバイク,徒歩などあらゆる手段を使っての通勤であるが,いたってのんびりした足の運びだ。商売人でもない限り,あせってもしょうがないといった感じだ。道路は車が増え,ちょっとした郊外でも少し渋滞している...
No title * by har*h*rubo*u
私も、太極拳で朝を迎えたい~。でも私、朝弱いんですよね。

No title * by yukky
今日は深夜の午前0時5分に家に帰ってきて,1時間半ほど寝て,午前5時20分に家を出て会社に行きました。最近,午前7時ごろには会社にいます。だから時間的には太極拳をやろうと思えば,毎日できるのですが,実際には疲労困憊でできません。とほほ...

キタキツネ~道北10

2年に1度くらいしか帰省できないが,いつ行っても故郷は暖かく迎えてくれる。北海道なのに,観光地でも何でもない。しかし,素朴な自然がいっぱいの場所だ。ちょっと街中を抜けると,畑や牧草地が広がる北海道的風景が手軽に見られる。ここから西隣の街へは,なんとトンネルを抜けていかければならない。昔あった鉄道(JR)が廃止され,住民の足は1日5本のバスだけである。隣町は,日本最低気温(-42.9℃)を記録した寒い街...
No title * by mihi♪
きたきつねが普通にいる!さすが北海道です。
それにしても、最低気温が-42.9℃とは・・・、想像できない寒さです。

No title * by yukky
家の近くでは見たことありませんが,車で15分ほどで会えますよ。

No title * by har*h*rubo*u
すご~い。良いタイミングで現れましたね。野性のキタキツネ。

No title * by yukky
シャッターのあと,近づいたら逃げていってしまいましたので,シャッターチャンスでした!

イムディーナの大聖堂~マルタ31

城壁に囲まれた街・イムディーナのほぼ中央にある大聖堂は一般に見学ができる(9:30~11:45及び14:00~17:00,日曜は15:30~17:00)。この聖堂は17世紀に建造されたバロック様式で,2つの鐘楼を持つ。聖堂内の天井にはフレスコ画が描かれ,下から見ると圧倒される。また,床にはヴァレッタの聖ヨハネ大聖堂と同じように,大理石の墓碑が並ぶ。【2008/7/9(水) 午後 1:19】イムディーナの大聖堂メーデーの祝日(5月1日),午前中...
No title * by ロビン
マルタも行かれているのですね。私もいつか行きたいなぁと狙っています。

No title * by yukky
マルタの人は皆親切で,ハチミツ色の家といい,海の青さといい,長居をしたいところです。

No title * by n i p a
イムディーナには2回行かれたんですね。私はこの聖堂には入れなかったです。調度お昼の時間帯だったんですね。この両隣の建物に入りました。博物館と何か・・でした^^;
私がイムディーナに行ったときはすごく寒くて(前日は日焼けするぐらい暑かったんですけど)カフェ・フォンタネッラでは吹きさらしの中でランチを頂きました。

No title * by yukky
フォンタネッラには入りませんでしたが,景色がすごくよいそうですね。保塁広場からも遠くヴァレッタ方面が見渡せました。その景色は今度アップします。

No title * by barbados
外観より中の方が豪華ですね。天井画などじっくり見たいですね。

No title * by yukky
見たいところだったのですが,写真を数枚撮ってほんの2~3分でした。残念無念!

No title * by har*h*rubo*u
いろんな教会に、入りましたが、中に入ると厳粛な気持ちになりますね。この教会も美しいですね。

No title * by yukky
ヨーロッパの教会はどこも美しくて,とても騒がしくできる雰囲気ではありません。マルタでは床に大理石の墓碑のあるのが一般的ですね。だから建設に莫大なお金がかかっているはずですよ。

南山のホットドッグは超デカい~ソウル97

南山タワーの下・Nプラザでホットドッグを注文した。パンにソーセージが1本挟まっただけの,日本の縁日メニューにあるチープなものではなく,パンにあふれるほどの具を挟み,中身が飛び出すほどの量を詰め込んだホットドッグが出てきて,食べるのに苦労した。両手で挟もうとしても,中身が多すぎて挟めず,この状態のまま口に運んだが,中身がテーブルに落ち,ケチャップだらけのテーブルになってしまった。これほどのボリューム...
No title * by エイプリル
韓国スーパーマーケットにはよく行くんですが、こういう商品(日本類似品)は多いですね。ポッキーや「きのこの森」などのスナック菓子、ドリンク、カップラーメン、調味料など…。
日本製のオリジナルに比べるとかなり安いので、ポッキーが4箱で1ドルのセールの時などは購入しています。パッケージを似せてるのでパッと見で分からないこともありますよね。興味深い。。

ホットドッグ美味しそう~。何がのっかてるんだろう??

No title * by yukky
韓国や中国には類似品が多数です。まあ見ていて楽しいですが。

クイズブログ~ここはどこだ?

今回は今まででもっとも短いブログ。【2008/7/6(日) 午前 11:06】問い「写真の場所はどこ?」韓流ファンならきっとわかると思う。ヒント:最終回の舞台。わかった人はコメントへ。答えは次回に(未定だが)。回答がないと新シリーズは永久に先に進めないことになるので。今後アップできるかどうかはこの問いに対する回答の多さとブログ管理者の気分次第である。にほんブログ村(文字をクリック)...
No title * by tamamim
相変わらずお忙しそうです!!
韓流ファンではないので、、、、この場所がわかりません^^;。
一体どこなんだろう???

No title * by yukky
第2ヒントはアジアです。

No title * by tamamim
韓流ファンならわかるというからには、韓国のどこかだと思うんですけど・・・ チェジュ島にはこんな可愛らしい建物なかった気もするし・・・ 案外韓国ではない近くの国なのでしょうか?^^

No title * by yukky
第3ヒントは残念ながら韓国ではありません。

No title * by barbados
さっぱり判らないです(T.T)香港のディズニーランドなんて違いますよね?

No title * by yukky
黄色い建物はカトリック教会です。歴史の教科書に出てきた人に関係があります。

No title * by barbados
判りました!マカオの聖フランシスコ・ザビエル教会ですね!(^O^)

No title * by yukky
当ったりー!です。では,いよいよマカオシリーズ始めます!

No title * by barbados
マカオシリーズ、楽しみにしてますd(^-^)ネ!

No title * by yukky
今しばらくお待ちください!

コスト削減キャリア~JALウェイズ

このキャリアは,JALの子会社でグアム・ホノルル・バンコク・ホーチミン路線などに就航している。コストを削減するために機内掃除も乗務員がしたり,フライトアテンダントにタイ人やフィリピン人を多数使ったり(日本人もいる),の徹底ぶりだが,アジアで増えているLCC(ローコストキャリア)ではない。機材によってはJALと書いてあるので,JAL便とは表向き変わらない。タイ人のフライトアテンダントはきれいな人が多く,難解な日...
No title * by barbados
飛行機の2階席なんて乗ったことないです。圧迫感があるならあまり快適ではないのかな?
飛行機でのサービス、本当に航空会社によってマチマチですね。
同じ会社でも行きと帰りではパーソナルテレビがあったりなかったり。(^O^)

No title * by yukky
昨年登場したエアバス社のA380(総2階建)は2階でも圧迫感はなさそうです。あと10年もすればジャンボ機も消えるでしょう。

自然の冷房

今日5日の長野県南佐久郡南牧村野辺山は,東京が30℃越えの中,最高気温は25℃だった。太陽が近いからか,日差しは強いものの湿気がないので,からっとして,風は涼しく,天然クーラーのようだった。7月に入り,高原野菜の出荷が最盛期を迎え,農家の人たちは家族総出(+フィリピンからの研修生)で収穫,出荷作業をしていた。海抜1300~1400mの高原に位置する野辺山は,観光シーズンにはまだ少し早いが,野辺山駅に列車が着くた...
No title * by barbados
長野県に避暑に行かれていたのですか~♪湿気がないって言うのはいいですよね。私は清里も軽井沢も行ったことがなくて、あの時代に乗り遅れてました(^_^;)
野辺山駅の駅舎、とっても可愛いですね。

No title * by yukky
避暑ならいいんですが,完全な仕事です。最近,土日でも出張などが入って,気が休まりません。避暑に来られたらいいですね。