2010年09月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2010年09月

今話題のエアアジア搭乗記(前編)~マレーシア1

アジアではLCC(ロー・コスト・キャリア)なる格安航空会社が多数設立されている(日本には2010年現在なし)。その中でもシンガポールのジェットスターアジア,中国の春秋航空,韓国のジンエアやエアプサンなどは日本にも乗り入れしている。そんな中,マレーシアには,設立が2001年ではあるがアジア最大のエアアジアがある。2009年,2010年と2年連続「ワールド・ベスト・ローコスト・エアライン」に選ばれるほど優秀なエアーラ...
No title * by ジャスミン
お仕事で行かれたんですか??
LLCなんて…ほんとに飛行機が好きなんですね…ちょっと勇気がなくてチャレンジできずにいます。

わたしは機内食が食べられないので、機内食やアルコールは有料にするってとこには賛成派なんです。
…そのぶん、アイスとか食べまくるんですけど(汗)。

ANAとかがLLC出すなら、一度くらい乗ってみたいかも♪

No title * by yukky
海外に行くのはレジャーのみです。なかなか面白い体験ができて,旅行フリークとしては満足いく航空会社でした。また来年乗ることになってしまいましたが...

旅行博2010

毎年10万人が入場する「旅行博2010」が9月24日~26日(24日は旅行関係者及び報道関係者,25日・26日が一般公開)に東京ビッグサイトで開かれたので,今年も例に漏れず行ってきた。公式ホームページに今年の情報がなかなかアップされず,「会場案内図」に至っては一般公開の前日の夜になっても「準備中」になっているというお粗末さ。また,一般公開の2日前になって,中国国家観光局がドタキャンしたので(十中八九尖閣問題であろ...

ナイトバザールのクーポンレストラン~バンコク41

バンコクのフードコートではクーポン制というのが主流である。入口を入ってだいたいすぐのところにクーポン券売り場があるので,そこで購入したい額を告げて購入する。クーポン券は100B一束で,10B券と5B券が適度に混ざっている。額はいくらでも対応してくれるが,その日食べるであろう分より多めに買っておいた方がよい。むしろかなり多めでもよい。使い残した分は当日であれば,またクーポン売り場に持っていけば現金で払い戻し...

香港でぜひレザーバッグをつくろう~香港10

香港は皮製品も概して安めだ。皮の輸入先は主に中国とイタリアがあるが,前者は値段は安いが質は悪く,後者は値段は高が質は良い。値段と質のどちらを優先するかで判断することになる。店の立場としては,高いものを売りたいので,「中国製は質が悪くすぐにダメになってしまう」から「イタリア製の皮にした方がよい」と勧めてくる。これも半信半疑で聞いておいた方がよいかも。九龍のスターフェリー乗り場の前にあるショッピングセ...

五分哺の服は若くて小さめの女性向き(前編)~台北99

五分哺を取り上げるのは2度目だ。五分哺(服飾特区)は台湾鉄路松山駅南西に広がる服飾の卸街だ。もう何度も足を運んでいるが,2010年もとくに変わっていない。日が暮れるとにわかに活況をおび,人が増えてくるのも同じだし,衣類をたたんで,透けたビニル袋内に積み重ねて売っているのも変わっていない。マネキンのアフロヘアの色がよりカラフルになったのは変化だろうか。以前にもあったレインボーカラーのわりあいが増えた気が...
No title * by ★HIRO★
恐ろしく広そうな市場ですね。
雰囲気が伝わってきます。
タピオカミルクティーを片手にぶらついてみたいです。

No title * by yukky
確かに広いですよ。方向感覚の弱い方は付き添いが必要かもしれません。ここは市内ですし,迷ってもタクシーを拾ってホテルに帰ることができるので,大丈夫です。

バッグパッカー御用達・重慶大厦~香港9

バッグパッカーの間で語られることの多い重慶大厦(チョンキンマンション)は地下鉄尖沙咀(チムサーチョイ)駅前の彌敦道(ネイザンロード)に面して建っている。築数十年という古い建築物で,雨のため見上げるのが億劫で,何階あるのか数える気にもならなかったが,20階以上はありそうだ。歩道から階段を数段上がって入口を入ると右側に両替所がいくつかある。その窓口の向こうには仕事中に食事をしている女性も見える。客が来た...

「冰館」改め「永康15」~台北98

台北の永康街で二大飲食店といえば,『鼎泰豊(ディンタイフォン)』と『冰館(ピングァン)』(アイスモンスター)である。前者は,日本にも出店し,台湾に行ったことがある人なら知らない人はいない超有名店である。日本の『鼎泰豊』では小籠包を1つのせいろに6個のせるが,台湾ではせいろに10個が基本である。台湾との大きな違いは,日本は値段に反映してしまうので,数を絞ってリーズナブルに見せることである。日本の大衆飲...

中国寺院とヒンドゥー寺院~クアラルンプール29

クアラルンプールのチャイナタウンには中国寺院はもちろん,マレーシア最大のヒンドゥー寺院もある。どちらもトゥンH・S・リー通りに面している。LRTプトラ線PASAR SENI駅からは近い。マレーシアにヒンドゥ寺院があるのはインド系の人たちが暮らしているからだ。インド人街はチャイナタウンから数百m離れているが,イスラム寺院,中国寺院とともに,住居地区と寺院の立地はそれほど関係ないようだ。ヒンドゥー寺院は,東アジア...
No title * by わりさ
ヒンドゥー寺院の彫刻ってすごくゴージャスですよね!!
中国寺院とも全然違う雰囲気で、同じ町にあって両方楽しめるのはすごいです!!

No title * by yukky
マレーシアは仏教,イスラム教,ヒンドゥー教の3つの美味しいところが楽しめます!

トラムでGO!(後編)~香港8

トラムの乗り方はいたって簡単である。停留所(トラムストップ)は道路の真ん中にあるので,横断歩道を渡って道路中央の屋根付きの停留所に向かう。トラムが停留所に入ってきて停車したら,後ろから乗車する。簡易的なドアがオープンし,進入バーを自ら降ろして乗り込む。1列ではなく2列同時に乗り込むことができる。乗り込めばすぐに狭い廻り階段があるので,2階に行きたければ上がればよいし(前方にも階段はあるがこれは下り...

中国のマカロニ麺~珠海3

珠海(チューハイ)市南部,マカオに近いショッピングセンターの中には,地下1階の向って右(東)方向にレストラン街がある。といっても高級店はなく,ファーストフードやファミレスのような店ばかりだ。一方,地下2階の左奥(北西)にもレストラン街があり,こちらは規模は小さめだが,台湾小皿料理などの,ある意味専門店が入っている。世界的に有名な台北の『鼎泰豊(ディンタイフォン)』,『ケンタッキー』,中国で大人気の...