2017年01月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2017年01月

2度目の「道の駅あさひかわ」~道北19

昨年(2016年),旭川に行くことがあって,何年かぶりで「道の駅あさひかわ」を訪ねた。JR旭川駅から徒歩10分ほどの住宅地にある。物販と飲食の各スペースがあり,いつも賑わっている印象がある。旭川市内だと駐車に困るが,ここなら駐車場も広く無料で,食事もできるから,レンタカーを使った観光客にはとくに人気だ。飲食スペース(フードコート)では,旭川ラーメンがやはり一番人気で,行列ができていた。ラーメン屋は「梅光...

広蔵市場から平和市場へ~ソウル130

広蔵市場(カンジャン・シジャン)は地下鉄1号線鐘路5街の南側にある,すでに100年の歴史を持つ何でもありの市場。この市場の東側から出ると訓練院路があり,南下するとまもなく清渓川(チョンゲチョン)を渡る。両側は堤防だが,川まで降りられ,市民の憩いの場になっている。右斜めに進むとインテリアや製菓材料が揃う芳山市場(パンサン・シジャン)。左に曲がり,清渓川沿いを進む。右側は衣類関係の問屋が並ぶ。問屋街かつ午...

羽根木公園のウメ

世田谷区にある羽根木公園では梅祭りが行われている。小田急線梅ヶ丘駅を出て北に進むと,傾斜のある丘状の羽根木公園がある。傾斜部分にウメの木が植えられていて,紅梅・白梅とも楽しめる。少し上がると,ウメの向こう,遠くに富士山が見ることができる。世田谷という都心に近いながらも,富士山とウメが同時に見られるところは他にほとんどない。今は行くことがなくなったが,梅祭りは今年も行われている。写真は23年前の1994年...

「CARROLS」でハンバーガー~ヘルシンキ26

フィンランドでハンバーガーと言えば,トゥルク発祥の「ヘスバーガー」がダントツだが,ヘルシンキと言えどもそんなに店舗はない。そこで,ヘルシンキ中央駅に近い場所でハンバーガーを食べるにあたって,「CARROLS」というチェーン店に入った。「CARROLS」は実は「バーガーキング」のフランチャイズを手掛けている店で,本社はアメリカにある。「マクド」感覚で,アメリカとほぼ同類のハンバーガーが食べられるのである。ただし,...

龍山寺界隈散歩~台北145

龍山寺界隈は3回目なので,最初から龍山寺の中に入る気は毛頭なく,苦茶を飲みに来て,そのついでに界隈を散歩してみた。まず駅を出て,公園を北に進み,龍山寺の門前へ。その後隣の「億萬里」(日用品百貨店)に寄り,青草市場通りにある漢方茶スタンドで「苦茶」を飲み,約30分ほどの滞在で龍山寺界隈の散策は終了。あっけない散策だったが,この後迪化街散策が控えているので,ここに長居は無用。といって龍山寺の門前だけは見...

シントラを経てロカ岬へ2~リスボン17

シントラはリスボンから西へ約30km。王家の避暑地となっている観光地だ。シントラ駅前から434番バスに乗る。このバスはシントラの要所を周遊するバスだ。今回は王宮をあきらめ,「ペーナ宮殿」を目指す。が,バスを一つ手前の「ムーアの城壁」で降りてしまい,案内図を確認したら歩いても7~8分なので,樹木生い茂る道を歩いて「ペーナ宮殿」に向かうことになった。この道を歩く人は少なくなく,とくにアジア系(日本人含め)の...

チャトゥチャック市場の有料トイレを利用する~バンコク70

チャトゥチャック市場に限らず,タイの大きな市場にあるトイレはだいたい有料だ。有料なのだから,きれいかと言えば,まあまあとしか言えない。建物は古めかしいが,掃除がそこそこ行き届いているくらいである。料金は2バーツだから負担にはならないが,男性にとっては,女性(年齢を問わず)がトイレの出入り時に目の前にいるというのは気にならないと言えば嘘である。お金をゲートに入れるとバーが廻って入れる仕組みなので,女...
No title * by ZUZU1021
そういえばチエンマイの駅にも有料トイレが有りました。

ティシュ付きで・・。幾らだったっけな・・。

No title * by yukky
チェンマイ駅にも確かあったような気がします。料金は覚えていませんが,夜行列車に乗るまでにだいぶん時間があって行ってきたと思いますよ。東南アジアは有料が多いですね。

チャトゥチャック市場の屋台エリア(byビデオキャプチャー)~バンコク69

最近のデジタルカメラは動画も撮れるため,写真撮影の傍ら動画も撮ることがある。海外旅行にはデジカメをメインとサブの2つ持っていくので,主に写真はメイン,動画はサブを使う。サブカメラは動画撮影中に静止画が撮れる機能がついているのだが,その場合の静止画は小さめに撮れてしまうので,写真と動画はできるだけ同時に撮らないようにしている。動画と静止画とでは撮り方が多少違うので,両方一度に撮ろうとすると,どちらか...

臺南駅に下車~台南3

台鉄台南駅は台湾では漢字で「臺南」駅と書く。1936年の日本統治時代に建てられた2代目駅舎は現在も健在だ。どこかトロピカルな雰囲気の漂う駅舎である。それもそのはずで,台南は北回帰線の少し南に位置するので,亜熱帯気候に属する。香港と緯度がほとんど同じだ。駅舎は築80年も経つだけに,古めかしいが,古いものを大切にする台湾の人の心が感じ取れる駅舎内だ。掃除が行き届き,清潔でシンプルな内装で,最低限の設備は整っ...

ビナサンタクシーに乗ってみた~ホーチミンシティ9

ベトナムには地下鉄や近郊鉄道がないため(鉄道はベトナム国鉄の長距離列車のみ),市内の移動は普通の旅行者ならバスかタクシーになる。バックパッカー系は安いバイクタクシーもあるが料金は交渉性になる。タクシーを利用する場合,ホーチミンシティでは,旅行ガイドブックでビナサン,マイリン,ビナの3社を推奨している。この3社であれば,メーターを使い,ボッタクリがないと言われている。それほどまでに交渉性やボッタクリ...