漢字が使われている国は言葉が通じなくても,意味はわかることが多いので,ある種の安心感がある。上海は,成田から2時間半~3時間で行ける中国最大級の都市である。社会主義国ながら,外国資本がどんどん流入しているので,街の中心部(南京東路など)は日本の大都市のストリートとあまり変わらない。違うとすれば,店名が漢字であることだろうか(一部アルファベット交じりはあるが)。中国でもファーストフードは人気がある。...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2006年03月
フィラタウンは南北に長く,滞在に必要なスーパーマーケットなどは一通り揃っている。西部の崖に近い方は,道が狭く,車は通行禁止になっているので,むしろ歩きやすい。雨はめったに降らないが,雨が降ると石段がすべりやすくなるので,特に崖に建つ洞窟ホテル内の階段の歩行には気をつけたい(写真1番目)。ギリシャには,ギロというファーストフードがある。焼いた肉や野菜をクレープ状のピタにはさみ,ヨーグルトソースをかけ...
サントリーニ(ティラ)島へは,アテネから国営オリンピック航空とエージアン・エアウェイズ併せて6~7便飛んでいる(5月)。冬季は観光客が少ないので減便される。所要時間は30分ほど。国営オリンピック航空は日本へ乗り入れは現在ないが,オフィスが東京にあるので,航空券を日本で買うことができる。エーゲ海路線は割高で,アテネ・ティラ間で片道だいたい1万円くらいする。また,リコンファームが必要なので,アテネに着いた...
島全体が世界遺産のデロス島へはミコノス島から船で30分くらいで行くことができる。ミコノスタウンの港から出ている船のチケットは,港にある船のオフィスで買えるが,乗る直前に船着場でも買える。船はそんなに大きくはないが,オープンデッキがあり,ちょっとしたエーゲ海クルーズが楽しめる。島に着くと,下船して島の入場料を支払う。この船着場だけが島の出入り可能なところだ。デロス島には宿泊施設がない(禁じられている)...
No title * by tamamim
デロス島へのフェリーは毎日あるものなんでしょうか・・・?それにしても、HIROさん、事前にギリシャのことよく調べられて行かれたんですか?フェリーや飛行機など不便な点も多いとよく聞くのですが、、、記事を読んでいると、個人旅行のほうが魅力的に思えてきました!
No title * by yukky
毎日出ていますよ。ただし,冬季は1日1~2本しかありません。4~9月は1日数本出ています。ここに行くかどうかは行ってから決めても大丈夫です。港に時刻表が張り出されていますから,チェックできます。自由のきくのが個人旅行です。ただし,下調べはしっかりしておきましたよ。デロスへの船も「地球の歩き方」だけでは信用できず,ギリシャのサイトを調べたりしました(英語です)。
No title * by barbados
サントリーニ島やミコノス島から他の島へ日帰りで遊びに行けたりするのでしょうか?
下調べは大事ですよね。調べておいた方が安心だし。でも私は英語が分からないので調べるのからして大変です(^_^;)
下調べは大事ですよね。調べておいた方が安心だし。でも私は英語が分からないので調べるのからして大変です(^_^;)
No title * by yukky
サントリーニとミコノス間は船で5~6時間,アテネとこの両島へも同じくらいでしょうか。日帰りにはちょっととい距離です。http://www.gtp.gr というサイトでフェリーの時刻は調べられますよ。
フィラの街を歩き回っているとあっという間に正午になった。ギリシャ料理が食べてみたくなり,フィラタウンで最も賑わいを見せる通りにある『ニコラス』という店に入ってみた。旅行ガイドにも登場する大衆レストランだ。大衆レストランのことをギリシャ語で「タベルナ」と言う。間口は狭いが,エーゲ海にマッチする青いドアが印象的な外観だ。外は太陽光が注ぎ明るいので,中の様子は入ってみないとわからない。【2006/3/26(日) 午...
No title * by tamamim
フォリフォリってギリシャのブランドだったんですか!知らなかったです。ラザニアみたいなもの、美味しそうですね♪
No title * by yukky
そうなんですよ。ギリシャの至るところにあります。もちろんミコノス島にもありました。日本で買おうと思っていたら,絶対にギリシャで買うべきです。
No title * by barbados
美味しそう~ご飯まで付いてるんですね(^O^)
フォリフォリ、日本で買うより安いのかな?
フォリフォリ、日本で買うより安いのかな?
No title * by yukky
フォリフォリはユーロ高でも,日本の半額がいいところですね。行った折にはぜひお買い求めください。ギリシャ中,どこにでもあり,ユニクロ状態です。
帰り(上り)はケーブルカーと料金が同じロバに乗ってみることにした。人生初めてのロバである。馬に乗るなら乗馬だが,ロバなら?ロバは力のある動物である。体は小さいのに,人間一人を乗せても坂をぐんぐん登っていく。ただし,生き物ゆえ生理上の理由から勝手に休憩をとってしまうこともしばしばある(オス・メス関係なし)。生理現象以外でも頻繁に立ち止まり,何をするわけでもなく,勝手気ままな性格である。ロバに乗った場...
フィラタウンはサントリーニ(ティラ)島の西側の断崖絶壁の上(海面から300mの高さ)に位置する。断崖の下には小さな船着場があり,下りていくことができる。下りる(上る)方法は,ケーブルカーとロバの2つあるが,ロバの歩行路と共通の階段を徒歩で行き来しても構わない。クルーズ船で来て,ボートで船着場に来れば,断崖をケーブルカーかロバに乗って上る。どちらも同じ値段なので,どちらを選ぶかは客の判断による。取り敢え...
パック旅行でエーゲ海に行くコース(日系及び欧州系航空会社)では,必ず往復ともアテネ泊が入り,エーゲ海の島々での宿泊数は旅行泊数-3泊(帰りは機内泊も入るため)となる。例えば,6泊7日の旅行では,エーゲ海の島での宿泊は3泊しかない。なんてもったいないのだろうと思って考えたのが,エール・フランス航空(AF)の夜便を使っての個人旅行。エーゲ海に浮かぶサントリーニ島(現地の人はフィラ島と呼ぶ)とミコノス島...
No title * by tamamim
最初から読ませていただいてます!なるほど・・・国内の飛行機はオリンピック航空を日本で手配することが可能なのですね!とても参考になります!
No title * by yukky
最初から読んでいただいて有難うございます。最初のころ何を書いたかすっかり忘れてしまっていますが,写真はだぶっていないと思います。
No title * by barbados
ギリシャにも憧れてます~特にエーゲ海の島々♪
島々へは船で渡る方法もあるのでしょうか?
10月頃でも泳げるのかな~行ってみたいです。
島々へは船で渡る方法もあるのでしょうか?
10月頃でも泳げるのかな~行ってみたいです。
No title * by yukky
>barbadosさん アテネから船で各島へ渡ることはできます。時間的にはサントリーニ島で5~6時間でしょうか。泳げるのは早くて6月,遅くて9月が限度で,10月は日本同様かなり気温が下がってきます。天候も悪くなってきますから,泳ぐなら6~9月で。
ホム市場(写真1番目)は現地の人しか行かないような市場で,観光客は見かけなかった。あの臭いドリアンが売り物ではあるが,そのへんに放置され(写真2番目),食品・雑貨・衣類の店がごちゃごちゃになった市場だった。市内にはハンザ市場,ドンスアン市場などの屋根つき市場があるが,規模こそ違えど,どこも似ていて,薄暗く,とにかく何でも売っているのが魅力ではある。ここでべトナムのかき氷「チェー」を食べた。「チェー...
ベトナムの国民食といえば,米の麺・フォー。日本でもカップ麺で発売されているが,ハノイの旧市街にある「フン・ボー・ナム・ボー」(写真1番目)は,気を配って歩かないと通り過ぎてしまうほど間口が狭く,奥行きは長い。一番人気の「ブン・ボー」は麺に香草やモヤシ,牛肉,ピーナッツなどが載り,ヌクマムベースのたれをかけて食す(写真2番目)。12000ドンは,ベトナムの麺としてはけっして安くはないが,くせになる味で,...