FC2ブログ

やっぱり夜市は面白い~基隆4

基隆
08 /13 2006
海に面した街だけに,海産物の屋台が多く,カキやタコ,イカといった具材を焼いて食べさせてくれる。まだそんなに暗くないのと平日なので人は少なかったが,学校帰りの高校生や近所の人などが目立った。通りはL字型のメインが1本だけのわかりやすい夜市である。店が両側にびっしりと並んでいると,どれを食べようかと目移りしてしまう。台湾の人々はあまり家で食事を作らないので,屋台を含めた外食産業はかなり盛んだ。日本では,都心でさえもつぶれそうなそば屋やラーメン屋などがひしめいているのに,台湾では無関係のようだ。【2006/8/13(日) 午前 11:04】

↓通りの様子
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/44/17132744/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/44/17132744/img_1

お腹がすいたので,新鮮なカキを食べようと思い,カキを焼いている店に入った,というより屋外なので,簡単なテーブルについた。北海道の大きなカキには及ばないが,宮城や広島のカキよりは大きく,味も濃い感じで,生臭さはほとんどない。10個くらいはすぐにペロッといく。他にどんなものがあるのだろうかと,まわりを見渡したら,まずは豚足,アジアでは中国,タイ,韓国などどこでも食べる一品。もう一つ,一番下の写真に注目していただきたい。望遠で撮ったので,あまり写りはよくないが,新鮮な魚(刺身か?)を並べてあるそばの大きな水槽?にいるのは... たぶん食用だと思うがこんな大きなものは見たことがない。

↓焼きガキ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/44/17132744/img_2

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/44/17132744/img_3

↓豚足
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/44/17132744/img_4

↓太ったカエル
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/44/17132744/img_5

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

いざ夜市へ~基隆3

基隆
08 /12 2006
基隆の夜市は駅から東に500~600m行った辺り(仁三路・愛三路・愛四路付近)に広がっている。そこまでの道のりは,すすけたコンクリートの商店街や住宅が続く街並みで,途中に慶安宮というお寺があった。そうこうしているうちに夜市に到着する。入口付近に海の安全を願ったお寺・尊済宮がある。拝むそばから売り子の掛け声が響く。確かに寺の目の前からすでに店が並んでいる。基隆の夜市はこじんまりしていて,台北のような派手さはないが,海に面しているので新鮮な海の幸や天ぷら,三明治(サンドイッチ),トロピカルフルーツなどが味わえる。この日は平日なので人出は少なかったが,夕食をここですませる近くの住民も多かったようだ。【2006/8/12(土) 午後 7:58】

↓交差する道路が仁三路
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/33/17056933/img_0

↓商店街や住宅が続く街並み
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/33/17056933/img_1

↓慶安宮
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/33/17056933/img_2

↓尊済宮
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/33/17056933/img_3

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

古い建物と活気ある人々~基隆2

基隆
07 /30 2006
基隆の街並みは台北以上に古めかしい。港町として早くから発展したので,台北より歴史が古く,長く住みついている人が多いのだろう。すぐ背後に山があり,平地が少ないため,道路が狭く,一方通行が目立つ。その割に車が多く,人々がたくさん行き来している印象を受ける。駅前はとくに人や車の往来が激しく,物販店・飲食店などショップが立ち並ぶが,大型店はなく個人経営の店がアーケードに沿ってたくさん並んでいる。昼を過ぎ,お腹がすいたので,軽食の店に入ってみた。レパートリーは豊富な店で,テイクアウトもOK。店内に入り,麺と小籠包,スイカジュースを注文した。値段は1品40元ほどで,B級グルメとしてはごく普通の値段。客は少なく,屋内とはいえオープンエアなので,冷房もなく扇風機がまわっているだけで,30℃くらいの室内は汗が止まらない暑さだが,座って食べられるだけまだいい。中国や台湾では暑さの中でも熱いものを食べるので,ひんやりしたジュースがありがたい。とくに水分補給にはスイカジュースのように,甘さもある水分がよい。麺は薄味だが,だしに肉を使っているので,見た目よりも旨く感じる。小籠包も当たり障りのない味だが,少なくともはずれではなかった。日本では入った店の当たりはずれが顕著だが,台湾ではそれがないので安心できる。【2006/7/30(日) 午後 4:07】

↓台北以上に古めかしい基隆の街並み
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/01/14805901/img_0

↓車も人も多い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/01/14805901/img_1

↓麺と小籠包
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/01/14805901/img_2

↓店内
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/01/14805901/img_3

日本から船でも行ける基隆港~基隆1

基隆
07 /26 2006
基隆(キールン)と高雄(カオション)である。一般にキールンと英語読みされるが,地元の人はジーロンと呼ぶ。台鉄基隆駅を降りるとすぐに港が見える。潮の香りはとくにしない。台湾を代表する港で,入港中の日本の船に出会うこともある。台北からは自強号で40分ほどなので,まっすぐに行ってもよいが,人気の観光地九份経由で瑞芳から基隆へバスで移動して台北に戻ってくるプランがオススメ。観光案内所が駅を出てすぐ右側にあり,日本語のパンフレットが用意されている,係りの人に日本語を話せる人がいるので相談にのってくれる。日本からの船が入っていることもある。【2006/7/26(水) 午後 9:49】

↓台鉄基隆駅
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/38/14191238/img_0

↓台鉄基隆駅前
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/38/14191238/img_1

↓海に面した街並
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/38/14191238/img_2

瑞芳駅から基隆駅行きのバスは頻繁に出ていて料金は40元(時間は約40分)。曲がりくねった山合を走るため,このバスは未だかつて経験したことのないほど上下左右前後に揺れる。バス酔いの危険のある人は覚悟した方がよい!我慢できずに途中で降りても,アップダウンが多いので,瑞芳へ戻るにも,基隆に向かうにもけっこう大変である。またタクシーも頻繁には通らない。さあどうする?

↓瑞芳駅前のこのバス停が目印
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/38/14191238/img_3

↓基隆客運バスの車内
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/38/14191238/img_4

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。