2022年04月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2022年04月

エヴォラへの旅~バスターミナルに向かう~エヴォラ13

ジラルド広場でランチを食べて,リスボンに帰ることにした。午後1時30分に近い。バスターミナルに向かって西に進む。朝方通って来た道路を基本的に通りながら,時々脇道にも逸れ,ゆっくりと向かうことにした。すでに午後になっているので,観光客も多々見られる。家々の窓枠やドアの枠は,相変わらずやや黄色がかったオレンジ色だ。エヴォラの街共通の色なので,街中どこでも見ることができる。ギリシャの島々でも壁は白,枠は赤...

「ワット・パクナム」に行ってみた3~バンコク90

本堂を見て,お目当ての大仏塔を目指す。本堂から大仏塔までは徒歩2~3分。大仏塔までのエントランス・ロードの左側にはトイレがある。入っていないので中はわからないがタイ様式のトイレだろう。見上げると大きな仏像を建築中だった。完成すると高さ69mでタイでは3番目の高さになるとか。コロナ渦の影響で,2020年末でも完成していない。大仏の右側に大仏塔はあった。白っぽい(薄いグレーの)建物で,完成は2012年。観光の目...

台湾東部紀行3~絵本作家ジミーのふるさと宜蘭~宜蘭3

宜蘭(イーラン)駅及び駅前にある広場は,宜蘭出身の絵本作家,ジミー・リャオ(幾米)氏のファンタジーの世界になっていた。宜蘭駅の建物はキリンが長い首の上半身を駅舎から出していて,壁面は森を表現するペイントがなされていた。世界中どこを見てもこのような駅舎はないだろう。さらに信号を渡った「丟丟噹(ディウディウダン)森林広場」と命名された場所は,ジミーの作品「星空」の「空飛ぶ列車」が忠実に表現されていた。...

冬のサンセットビーチ(北谷8)~本島中部13

コロナ渦の2020年12月下旬,訪れる人がほとんどいない冬の「北谷(ちゃたん)サンセットビーチ」に行ってみた。案の定,人影はほとんどなく,青空ではなかったので,海の色はくすんでいた。「アメリカンビレッジ」側からビーチに向かうと,ビーチの入口左手には,「RINKEN'S HOTEL」がある。照屋林賢が1977年に結成した「りんけんバンド」が経営するホテルだ。1階には沖縄料理が食べられるレストランがある。沖縄の12月下旬は上着...

夏のサンセットビーチ(北谷7)~本島中部12

北谷(ちゃたん)町「アメリカンビレッジ」の最も西側にはビーチがある。西に位置し,夕日が美しいので「北谷サンセットビーチ」という。こじんまりしているが,よく整備され,安全・安心なビーチだ。神奈川県の湘南海岸のように,海が汚く,しかも臭いが強くて,海に入るのは控えたいというビーチとは逆で,臭いは全くないし,海の色はいかにも南国らしい。海に向かって右手には「デポアイランド」のホテル群,左手遠くには宜野湾...

空港まで海上道路を走る~バリ島124

マンダラ・トール海上高速道路は,バリ島初の自動車(+バイク)専用道路だ。ングラ・ライ国際空港からクタ・スミニャック,デンパサール・サヌール方面,さらに南のヌサ・ドゥア方面への渋滞を解消するために,空港の東側のベノア湾の上に道路を作った。片道の2車線の快適な道路で,料金を徴収される。在来の道路を走っていた車が相当量,この道路に移ってくるかと思ったが,それほどでもなく,混雑することはない。バリ島に着い...

渡嘉敷島日帰り旅11<渡嘉志久ビーチ(前編)>~渡嘉敷島12

阿波連集落を後にして,港に戻る道を北に向かった。港から阿波連ビーチに向かう途中にも見えたが,左側(西側)に眺望のよい場所があった。「慶良間海峡展望所」という見晴らし台だ。「展望台」としないのは、実は道路の舗道部分をそう名付けているからで,特別の設備や施設はない。確かに手前下方に,これから向かう渡嘉志久ビーチが見え,その向こうの海は,遠くに見える安室島,阿嘉島,座間味島との間の海峡になっていて,さん...

三清路散策~ソウル148

三清路(サンチョンノ)にはオシャレな店が多い。伝統的な韓屋をリノベした店や近代建築の店が適度に混じり,ショッピングストリートながら落ち着いた街並みだ。近くに韓服レンタルがあるのか,チマ・チョゴリで歩く女性がちらほら見られ,近くに景福宮(キョンボックン)があるので朝鮮王朝時代にタイム・スリップしたような感覚にとらわれる場所だ。オブジェがたくさんあるので,前後左右だけでなく,上や下にも目を向けたい。被...

「Wrap&Roll」で花鍋~ホーチミンシティ88

ホーチミンシティに行くと1回はお世話になる「Wrap&Roll」。ゴイクン(生春巻き)やその派生春巻き(揚げ等)ばかりでは芸がない,と思い,いきなり入った「ハイバーチュン通り(Hai Ba Trung)店」にあったメニューから,イチ押しという「花鍋」を注文した。「花鍋」はもともとベトナム南部の精進料理で,野菜や果物の「花」の部分を食べるので,ヘルシーということから女性には人気だ。高級料理の部類だが,「Wrap&Roll...

世界遺産「琉球王国のグスクと関連遺産群」9資産を全制覇~沖縄2

2000年に登録された世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産は下記の9資産である。①今帰仁城跡(なきじんじょうあと)…今帰仁村②座喜味城跡(ざきみじょうあと)…読谷村③勝連城跡(かつれんじょうあと)…うるま市④中城城跡(なかぐすくじょうあと)…北中城村⑤首里城跡(しゅりじょうあと)…那覇市⑥園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)…那覇市⑦玉陵(たまうどぅん)…那覇市⑧識名園(しきなえん)…那覇...