3日間ほど北海道に帰省していて,旭川市に立ち寄った。JR旭川駅前のバスロータリーには,主に旭川電気軌道バスと道北バスという2大バス会社のバスがひっきりなしにやってくるが,そのうち旭川電気軌道バスの電光表示は人間的で,東京なら「回送」という表示が「すみません回送車です」と,人間味のある電光表示になっており,寒い中でもなぜかホッとする。文字を打ち込むのは人間なので,考えてこういう表示にしたのだろう。東...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2017年02月
高雄捷運(高雄地下鉄)美麗島車站(美麗島駅)の地下コンコースにある「ちびまる子ワールド」の主役は,ちびまる子の家族ではなく,クラスメイト中心だ。コンコース通路上のペイント画もすべてクラスメイト。家族は残念ながら出てこない。通路上のペイント画は常に踏まれ続けるため,時々ペイントし直していると思われる。【2017/2/26(日) 午前 9:25】↓「ちびまる子ワールド」の主役たち↓コンコース通路上のペイント画紅線(レッ...
ベトナムに行ったらフランスパンを食べるのは定番。マストな食べモノが多いベトナムでは,フランスパンは優先順位が低くなってしまうが,ホーチミンシティ滞在5日目の1月1日になってようやくその機会を得た。道端で女性が売っているのをよく目にしていたが,まずは有名店で買って食べるのがスジだろうと思い,ホーチミンシティでも指折りの有名店「ニュー・ラン(Nhu Lan)」へ。『バインミー』が有名な店だが,フランスパンそ...
地下鉄千代田線の赤坂駅を北側に上がると,目の前にTBSのスケートリンクがある。夏場はイベント会場(サカス)だが,冬場だけスケート場になる。そこそこ人は来ているが,広いわけではないので,逆に客が多すぎると滑る場所もなくなるほどの狭いリンクである。すぐ隣がTBSで,1階だけは誰でも規制なしに入場できる。そこから裏手にまわり,裏道を赤坂見附方面に下って行く。普通の住宅街に中に店舗や小型のマンションが立ち...
1994年の羽田空港は現在の第一ターミナルだけの窮屈な空港だった。国際線は成田に移ったので,台湾へのみ国際線が残り,あとはすべて国内線という,事実上国内線専用空港だった。ターミナル一つにJAL(日本航空),ANA(全日空),JAS(今は無き日本エアシステム)の3社が同居していたので,駐機場が足りず,搭乗の際にバスに乗ることが多かった。また,日本の航空会社ではすべて廃止された通称ジャンボ機(ボーイング74...
高雄捷運(高雄地下鉄)美麗島車站(美麗島駅)の地下コンコースには,「ちびまる子ワールド」がある。というのも,「ちびまる子ちゃん」は高雄捷運のマスコットキャラクターなのである。高雄捷運にはさらに「萌え」のキャラクターもいるので,世界で唯一,マスコットキャラをタブルで持つ稀な鉄道である。美麗島車站の紅線(レッドライン)の改札から橘線(オレンジライン)の改札にかけての地下通路沿いには,「ちびまる子ちゃん...
ペーナ宮殿は「シントラの文化的景観」として世界遺産に登録されている。場所が木々の緑に囲まれた,シントラを一望する標高528mの山の頂上に建っているため,眺望がとても素晴らしい。見晴台からは,手前に森があり,その向こうの丘陵には赤茶色の屋根に白亜の家々が村落を形成し,その村々の間には畑(たぶんブドウやコルクガシ)が広がっているのが一望できる。休む間もなく,シントラの駅からペナ宮まで来たのでここで休憩。宮...
marimekkoはフィンランドに本社を置く世界的なテキスタイル・ブランドだ。フィンランドでは若者・老人を問わず,女性はmarimekko生地のファッションを身に着けていることが多い。とくに日本でもおなじみのウニッコ柄は人気だ。ヘルシンキでは,日本人向けにJTBやHISなどが,イッタラとmarimekkoの2か所を訪問するツアーを実施している。車で回るのだろうが,料金もひとり数千円はかかる。ところがどちらも,公共交通機関を...
広蔵市場(カンジャン・シジャン)は,100年の歴史を持つ古い市場だ。屋根有りの1階のみの市場で,ところどころ上から明かりが射すように作られている。宗廟(チョンミョ)を見学した後に歩いて移動すると,広蔵市場の北西口から入ることになる。少し薄暗く,頭上には万国旗が垂れ下がっている。そのうちに両側に衣類関係の店が並び始める。蒲団屋の道を挟んだ向かい側が魚屋だったりすることも,この市場では珍しくない。通路は...
今日2月12日は満月。雲一つない東の空に昇った満月をコンデジで再度撮影した。今回は窓に肘を付いて固定したのでブレは少なく,まわりにはクレーターがあるのがよくわかるほどに撮れた。60倍のデジタルズームを使ったので若干目は粗くなるがそこは我慢。【2017/2/12(日) 午後 8:42】↓2017年2月12日撮影 月齢15.12の満月(クリックで拡大) ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)にほんブログ村(...