ぶらぶら歩いていると,デザート系の屋台が目にとまった。アイスカチャンもいいが,「香港西米露」という看板にあるスイーツが美味しそうだった。「西米露」はタピオカ・ココナッツミルクのことである。屋台はまだ開き始めたばかりという店が多く,来るのがなにぶんにも早すぎたようだ。【2012/11/24(土) 午後 3:44】↓タピオカ・ココナッツミルクのスイーツ屋台ふと人の集まる店(窓口)を発見。「スポーツTOTO」と書いてあるので...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2012年11月
ブキッ・ビンタン通りに並行して北側に走る200mほどの通りがアロー通りだ。KLモノレールのブキッ・ビンタン駅からは歩いて5分ほどだ。そこに多数の屋台が夕方くらいから並び,夜は人でごった返す。もともと中華系の飲食店が並んでいるのだが,日中はひっそりしていて,道行く人も少ないが,夕方から歩道にテーブルとイスを並べ,中華料理を中心にマレー料理も出す,オープン屋台街となる。東南アジア各地の味が満喫できるといっ...
インド人街らしいといえば,看板やポスター等である。被写体として写っているのはインド系の人が多いので,これでようやくインド人街らしくなってくる。歩いている人はさまざまだが,サリーを着た女性や,Tシャツにジーンズながら,顔の色が黒っぽい人はインド系だなと判断できる。しかし,欧米の人も観光で訪れているので,インド人街ではちょくちょく見かける。【2012/11/10(土) 午後 10:30】↓こういう看板を見ると「インド人街...
空が青から群青,群青から黒になっていくにつれて,夜市の通りには人が増え,にぎやかになってくる。毎日が縁日という夜市は,単にショッピングスポットというだけでなく,夕食がてら何となくやってくる人が多い。また,チープなデートコースや観光スポットにもなっていて,老若男女入り乱れての様相を呈してくる。臨江街夜一市は,MRTの駅から遠いこともあり,ローカル度が極めて高い。タクシーの運転手も台湾語以外はまったく分...
だんだん暗くなってきて,往来する人が増えてきた。裏通りのゲームセンターはようやく準備を始めたが,まだ閑古鳥だ。表通りから人があふれるほどにならないと裏通りが混雑することもないと思う。ちょっと歩き疲れたので、甘味の店に入った。気軽に入れるこの手の店のあるのが,夜市の魅力だ。『花生世家』という店で「豆花」を食べてみた。台湾は豆腐類をデザートに使う。日本がおかずだけにしか使わないのとは一線を画す。暑いと...
No title * by yukky
混雑はしますが,秩序よく歩行しているので(原則,北側が東から西,南側が西から東),わりと歩きやすいですよ。
台湾行くなら,暑い夏がいいですね。マンゴーかき氷が一番おいしいと感じる季節ですから...
台湾行くなら,暑い夏がいいですね。マンゴーかき氷が一番おいしいと感じる季節ですから...
夜市ってどうしてこんなに混雑するんでしょうね…あんなに混雑するところって、日本ではそうない気がします。