2019年03月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2019年03月

阿波連ビーチを見に行く~渡嘉敷島1

今日2019年3月30日は,渡嘉敷島にいた。サンゴ礁のビーチが見たくて,雲が多い中,那覇の泊港から朝一番9時発の高速フェリーで渡嘉敷島に向かった。今年になって雨が多い沖縄らしいが,晴れ男の参上で,渡嘉敷島はお昼前から青空になってきた。高台から見る阿波連ビーチは海外にも負けない色鮮やかさで,曇天の朝のモヤモヤが一気に吹き飛んだ。夕方には那覇に帰ってきたので,早速美しいビーチをアップしてみた。【2019/3/30(土)...

「世界三大がっかり」を見に行く・前編~ブリュッセル8

「世界三大がっかり」のうち,シンガポールの「マーライオン」,コペンハーゲンの「人魚姫像」については,都市としてはどちらも訪れているが,巷で「がっかり」と言われていたことと,時間もなかったので実物を見たことがない。ついにブリュッセルで初めて世界三大がっかりの一つを見ることになった。グランプラスからは数分歩くが,来たついでに世界三大がっかりの一つぐらいは見ておかなくてはという思いが先に立った。グランプ...

ウブド西部10kmウォーキング5<ニューガディン通りをさらに南下>~バリ島101

右に比較的大きな広場が見えてきた。広場では少年サッカーが行われている。ウブド中心部にもサッカーができる広場があり,時々少年サッカーが行われているが,大人のサッカーは一度も見たことはない。バリ島の少年だけではなく,外国人の子どもも混じっている。サッカー場から先,ニュークニン通りに出るには,西に進み左に曲がりニューブラン通りを南下する方法と,このまま直進し,ニューガディン通りを南下する方法の2つがある...

チャイナタウンを歩く1~ベトナムの中の中国~ホーチミンシティ68

「チョロン(地区)」と言うのがチャイナタウンのことなのだが,ベトナム自体中国系の人が少なくないので,改めてチャイナタウンがある必要もないのだが,と思ってしまう。チョロンは市の中心部(1区)から西に8kmほど行ったところ(5区)にあるが,バンコクのチャイナタウン以上に広い。明確にここまでと言う線引きはできないが,タクシーやバスでの移動中に漢字の看板が目に入ってきたら,チャイナタウンと言って良いだろう。少...

三和夜市を行く4~新北31

士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館,寧夏街,饒河街,臨江街,中和興南(新北),六合(高雄),花園(台南)に続く夜市シリーズ第12弾・「三和夜市」(新北市三重區)の4回目。600mの直線道路の3分の2くらい来ただろうか。そろそろ午後7時になろうとしていて,夜市ではピークを迎える時刻だが,台北市内の夜市と比べると,人出が少ないのはもちろんのこと,とにかくのんびりした空気が漂う。売る方,買う方,どちら...

ストックホルム・アーランダ国際空港で5時間半を楽しむ・前編

オスロ・ガーデモエン国際空港からストックホルム・アーランダ国際空港を経てフィンランド・トゥルク空港まで,1日で3か国を体験できる日があった。実際にはアーランダ国際空港ではセキュリティエリア内で過ごし,スウェーデン入国はないので2か国ということになるのだが。トゥルクはフィンランドの地方都市なので国際線は少なく,スターアライアンス系列航空会社に限定されたので,アーランダ国際空港では5時間半の乗り継ぎ時...

上海地鉄事情~昔より便利になったが~上海32

最初に上海を訪れた2005年には上海地鉄は4号線までしかなかったが,2010年の上海万博を機に新設・延伸が一気に進み,現在(2018年)では17号線まで建設されている(一部しか開通していないものを含む)。ここまで地鉄網が整えば,上海市内の観光地にはバスやタクシーを使わずに地鉄だけでだいたい行けるようになった。二つの国際空港(浦東・虹橋),二つの国鉄駅(上海・上海虹橋),上海ディズニーランドはもちろんのこと,映画...

スウォンでサムギョプサル~スウォン14

八達門市場を歩きまわり,午後1時を少しまわっていた。さすがに朝食が早かったこともありお腹がすいたので,スウォン名物のカルビが食べられる店を探したが見つからない。その代わり豚の専門店があったので,同じ肉だから仕方ないと思い入店した。「흑돈연가(フクトニョンガ/黒金恋歌)」という豚専門店で,もちろんメニューは豚肉料理だけ。日本人観光客は来ないとみえて(日本人はスウォンに来たらカルビを食べて帰るのがふつう...

ホーチミンシティのアキバ~ホーチミンシティ67

アキバ(秋葉原)といえば,東京随一の電気街だ。アジアには中国や台湾など電脳街と称し似たような街がある。ホーチミンシティにも電気街が1区中心部に存在する。グエンフエ通りを西に150mほど進んだフィントゥックカン通り(Huynh Thuc Khanh)がそれで,電気製品やカメラ製品,CDなどの店が道の両側に100mほど並ぶ程度なので小規模だ。ここではアジアやヨーロッパ各国メーカーの電気製品やカメラが集まり,その中でもSONYやPA...

ウブド西部10kmウォーキング4<Jl.Nyuh Bojogを南下>~バリ島100

Jl.Nyuh Bojogをさらに南下する。道路に沿って宿泊施設が点在している。この辺りの宿泊施設は,ウブド中心部のVillaやcottageよりは敷地がゆったりし,隣の宿と建物が接しているということはない。部屋やプールも広く,長期滞在には向いている。ツアーデスクやワルンは朝早くから営業していて利便性もそこそこだが,西洋人が主に宿泊するエリアなので,午前9時では客もほとんどなく,従業員は手持ち無沙汰だ。時々脇道があり,遠...