マンダラ・トール海上高速道路は,バリ島初の自動車(+バイク)専用道路だ。ングラ・ライ国際空港からクタ・スミニャック,デンパサール・サヌール方面,さらに南のヌサ・ドゥア方面への渋滞を解消するために,空港の東側のベノア湾の上に道路を作った。片道の2車線の快適な道路で,料金を徴収される。在来の道路を走っていた車が相当量,この道路に移ってくるかと思ったが,それほどでもなく,混雑することはない。バリ島に着い...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - バリ島(インドネシア)
晴れていればアグン山が見えるライステラスビューポイント「マハギリ・パノラミック・リゾート&レストラン(Mahagiri Panoramic Resort & Restaurant)」への最初の訪問は,アグン山が雲に覆われ,手前のライステラスを眺めるだけで終わってしまった。それから3年,バリ島ウブドに滞在することになり,リベンジを果たすべく,車をチャーターして「マハギリ」に向かった。チャーターは前日以前に予約するため,当日の天気(と...
No title * by yukky7
こんにちは,ご訪問有難うございます。
バリ島の空港から車で2時間以上も行った山の中ですが,
宿泊施設も完備していますから,
毎日この景観を見て,バリ料理を食べるのは
極楽だと思います!
バリ島の空港から車で2時間以上も行った山の中ですが,
宿泊施設も完備していますから,
毎日この景観を見て,バリ料理を食べるのは
極楽だと思います!
初めてのバリ島訪問時に,宿泊地ウブドからチャーターカーで,アグン山とライステラスが一望できるレストランを訪れた。「マハギリ・パノラミック・リゾート&レストラン(Mahagiri Panoramic Resort & Restaurant)」だ。宿泊もできるが,交通の便は悪いので,何日か連続して宿泊するのが望ましい。ウブドからアグン山・ブサキ寺院方面に行くときに寄ることができる。ランチタイムにはインドネシア料理メインのビュッフェをや...
バリ島から台湾に発つ日の朝(搭乗便は午後のエバー航空),朝ごはんを食べにモンキーフォレスト通りに行った。ハノマン通りから向かったので,少し歩くと絶景の「トロピカル・ビュー・カフェ」もあるが,手前に「Café du Monyet(カフェ・ド・モニエ)」という店を見つけたので,ここで朝食となった。この店のエントランスは少し凝っている。一番奥の座席までは少し歩くが,景色重視ならやはり奥に進んでしまう。店内のインテリア...
1997年8月2日に見た,東京・練馬区のとしまえん遊園地での「ティルタ・サリ」公演は,遊園地に行ってから実施自体を知ったので,座席にも座れず,後方で立ち見となってしまった。真夏の暑い中での立ち見は辛かったし,重い望遠レンズ付きのカメラを使っての手持ち撮影にも疲れた。【8月2日の公演の模様は下記参照。①②とも前半が2018年8月10日のバリ島公演,後半が1997年8月2日のとしまえん公演である。】 ①2021年6月23日アップ「2...
「ティルタ・サリ」のステージは開始から25分が過ぎた(19:55)。右側の楽団から離れ,ステージに近いところに座る老人が奏でるのは,ジャワ伝来の胡弓に似た弦楽器で,哀愁漂う音色を聞かせてくれる。ステージはレゴン中心ながら,その合い間にバロンやバリスを登場させるので,変化に富んでいて観客を飽きさせない。さすがに海外公演が多いので心得ているようだ。この楽団の最大の見どころの一つに,クビャール・トロンポンがあ...
1997年に,東京・練馬区にあった「としまえん」(2020年閉園)で,「ティルタ・サリ」のステージを見て以来,21年後の2018年8月10日,バリ島・ウブドで「ティルタ・サリ」の公演を見ることになった。「ティルタ・サリ」楽団・舞踊団は1978年創設で,今や世界各地で公演も行う,ウブドでも3本の指に入る楽団・舞踊団だ。ウブド郊外のプリアタン村に専属ステージ(「バレルンステージ」)を持ち,毎週金曜日の午後7時30分から定期公演...
急坂を下りると,直進がJl.Raya Campuan,右側に180度回転するとJl.Raya Ubudになる。けっして広くはないこの2つの道路はウブドの東西を結ぶ主要道なので交通量は多い。公共交通機関がないため,人の往来も少なくない。道沿いには,旅行代理店,レストラン,ブランコ美術館などが並び,渓谷に架かる橋を渡るといよいよウブド市街地は近い。ウブドは東西を結ぶ道路がわずかしかないので,ウブドでウォーキングする時は何度も通る道...
Jl.Raya Penestanan(ジャラン・ラヤ・プヌスタナン)をひたすら東進する。起伏はほどんどないが,道幅がけっして広くはないので,車が来ると時折道端に除けなければならないことがある。ウブド市街地が近くなってきたので,ショップも増えてきたが,小さな店ばかりで,コンビニもない。ロスメンなどの小規模な宿泊施設,ワルン,物販店などが点々として,旅行者とも時々すれ違う。ウブドとの間には距離が短いわりに起伏が多いため...
南北に流れる川を渡り,坂を上りきると道路は平坦になり,空が見えるようになった。ウブドからの道のりは2kmくらいの地域である。この辺りは中小の宿泊施設(ロスメンも含め)が多く,飲食店もポツポツあり,静かな地域なので,圧倒的に西洋人観光客が多い。ウブドまでは坂を下りてまた上るといった起伏があるので,距離の割に,徒歩での行き来はたいへんだ。ウブドの賑やかさがない分,のんびり安価に長期滞在する人には向いてい...
コメント失礼します!
めちゃくちゃ綺麗な棚田ですね~
こういうところでゆっくりしたいなぁと思いました☺️