2022年02月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2022年02月

冬の函館紀行10~ローカルファーストフードショップ「ラッキーピエロ」へGO!~道南14

「ラッキーピエロ(LUCKY PIERROT)」は函館市とその周辺にしかない地域ファーストフードショップだ(2021年末現在全17店舗)。地元では「ラッピ」と呼ばれている。地産地消(道南産・北海道産),冷凍ものは使わないなどこだわりがある。メニューの数・アレンジは多く,観光客の多い地区の店舗と学生の多い地区の店舗ではコーヒーの値段が異なったりするなど,取扱メニューも変わってくる。傍から見ればファーストフードなのだが...

「ワット・パクナム」に行ってみた1~バンコク88

インスタグラムが普及してから,鮮やかな色彩のものやことが話題になることが多くなった。日本では自然こそ色彩は豊富だが,人工物に関しては色彩が著しく乏しい。海外では人工物でも色彩が多種多様である。バンコク観光でも最近は,鮮やかな色彩の場所がもてはやされている。「ワット・パクナム」のその一つだ。以前はバンコクで寺院観光といえば,「ワット・アルン」,「ワット・ポー」,「ワット・プラケオ」の三大寺院がメイン...

冬の函館紀行9~元町公園からベイエリアへ~道南13

「旧北海道庁函館支庁舎」を後にして,すぐ下にある元町公園を通り抜け,基坂を下り,市電通りをベイエリアに向かうことにした。元町公園には興味深いものがたくさんある。この日元町公園は雪に覆われ,訪れる人もいなかったが,代表的な観光ルートの一つである。園内の建物としては,「旧北海道庁函館支庁舎」と「旧開拓使函館支庁書籍庫」があり,旧跡としては「旧箱館奉行所(跡)」がある。幕末から歴史がある場所だ。「旧箱館...

そうだ,蘇州へ行こう4~高鉄蘇州北駅界隈~蘇州4

高鉄蘇州北駅の高架下には店舗が入っている。改札からは直接行けず,外に出て,蘇州軌道鉄道(日本でいえば郊外鉄道と地下鉄を併せた鉄道)駅方面に進むと,1階屋内にファストフード店や土産屋が入っている。蘇州北駅は,古くからある蘇州駅から北に10kmほどの田園地帯に作られた高速鉄道専用駅である。上海の近くなのに,ここから北京へも行くことができる。駅が先にできたので駅周辺はまだ開発が始まったばかりだ。まわりに店...

冬の函館紀行8~旧函館区公会堂を見学~道南12

「元町末広町重要伝統的建造物群保存地区」の最も大きな建物である「旧函館区公会堂」に行ってみた。1910年に建てられた擬洋風建築で,国の重要文化財である。3年かけて外壁の塗り替えや保存修理を行い,2021年4月にリニューアルオープンした。そのせいか外壁の色が鮮やか過ぎて,目の前では眩しすぎるくらいだ。屋内は明治の洋館そのままに,球戯室(ビリヤード場)や大食堂,洋間や大広間があって,見て楽しめる。元球戯室は現...

冬の函館紀行7~函館山の麓を散策~道南11

五稜郭のスタバで休んでいたら晴れ間が消え雪がちらついてきた。五稜郭繁華街からは市電1本で函館山の麓まで行くことができる。が,観光ルートは停車場から坂を登った先なので五稜郭繁華街からタクシーで坂の上の「函館ハリストス正教会」まで移動した。タクシーを降りると,五稜郭よりはるかに積雪は多い。「函館ハリストス正教会」(ハリストスはキリストのギリシャ語読み)は,日本正教会に所属し(日本正教会はギリシャ正教・...

デボンポートへの日帰りトリップ8~ビクトリア山へ登る・後編~オークランド21

ビクトリア山は頂上こそ100mに満たないが,360度見渡せる絶景ポイントだ。デボンポートに来る人の全ての人が登るわけではないので,夏の好天の日でも頂上は混まない。頂上には赤いキノコのオブジェがある。この色と模様は,毒キノコのベニテングダケそのものに思えるが,緑の芝生の上では目立つ色が大切なので,このキノコの色にしたのだろう。シイタケやマツタケの茶色系では,芝生や空・海の色にはけっして映えない。【2022/2/1...

竹富集落を歩く4~竹富島8

人影のない集落もそれなりに雰囲気はいい。竹富集落は横長に撮ると広がりがわかるので,何枚か繋いでパノラマ風にしてみた。さらに何度も訪れているが,超狭い「なごみの塔」に登って上からの写真も撮ってパノラマ風にしてみた。この日は朝から撮影していて,石垣島からのフェリーがまだ2~3本しか着いていない時間帯だったため観光客はほとんど皆無状態。「なごみの塔」では譲り合い等はなかった。さすがに歩き疲れて,「なごみ...

アグン山・ライステラスビューレストラン(アグン山見えた編)~バリ島123

晴れていればアグン山が見えるライステラスビューポイント「マハギリ・パノラミック・リゾート&レストラン(Mahagiri Panoramic Resort & Restaurant)」への最初の訪問は,アグン山が雲に覆われ,手前のライステラスを眺めるだけで終わってしまった。それから3年,バリ島ウブドに滞在することになり,リベンジを果たすべく,車をチャーターして「マハギリ」に向かった。チャーターは前日以前に予約するため,当日の天気(と...
* by tkmtrip
こんにちは!
コメント失礼します!

めちゃくちゃ綺麗な棚田ですね~
こういうところでゆっくりしたいなぁと思いました☺️

No title * by yukky7
こんにちは,ご訪問有難うございます。
バリ島の空港から車で2時間以上も行った山の中ですが,
宿泊施設も完備していますから,
毎日この景観を見て,バリ料理を食べるのは
極楽だと思います!

冬の函館紀行6~五稜郭に面したガラス張りの建物は?~道南10

五稜郭タワーから北西方向にガラス張りの建物が見えた。土塁や堀の近くに位置し,桜の木々が植わっているので,内部からは春にさぞかし素晴らしい景色が拝めそうな建物だ。この辺りは住宅街だが,店舗も点々とあるので,期待して行ってみることにした。タワーを降り,桜の木々が植わっている堀の外側を回り込むように歩いていくと,道路沿いにの奥まったところにモダンな建物が,生垣に囲まれて建っていた。生垣の間を歩いていくと...