今月(2017年5月28日以降)は足を痛め,松葉杖で通勤している。会社の計らいで,都心のラッシュを避けるため,1時間早めて出退勤している。都営新宿線新宿駅(地下5階相当)から新宿南口にある小田急線新宿駅南口改札(地上2階相当)に移動するのが毎日16時30分ごろだが,まだ会社員は退勤前だというのに,新宿駅南口周辺は見渡す限りの人,人,人で,1時間早い退勤もほとんど意味を成さないことがわかった。16時30分でも学生...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2017年06月
捷運(MRT/地下鉄)台北車站(駅)の西側を南に延びる重慶南路一段沿いには,書店街がある。規模は小さいが,東京でいえば神保町のような書店が並ぶ界隈である。看板には「書局」という文字が書かれ,間口はそれほどないものの奥に長い本屋が軒を連ねている。台北で書店といえば,チェーンの誠品書店か金石堂が有名だが,この界隈には金石堂だけある。さらに,総統府が近く,国の中枢機関があるため金融機関も多い地域だ。大規模店...
円→ドンへのレート(換金率)のよい両替商は,ドンコイ通り沿いの「シェラトンサイゴンホテルアンドタワーズ」の南西側の角にある「マニーエクスチェンジ59 ドンコイ通り135番地店」だ(営業時間は7:00~22:00)。ドンコイ通り側から入ると,すぐに換金窓口で,札を差し出すとすぐさまドンに替えてくれる。面倒な書類やパスポートの提示などは必要ない。両替窓口の奥に進むと土産屋につながっている。小規模だが,値段も品揃えもま...
デンマークは自転車王国だ。自転車専用道が国内で350kmを越え,通勤や通学,買い物などに自転車を利用する人は多い。首都コペンハーゲンでも,街にほとんど起伏がなく,専用道が完備されているため,街中で若い人を中心に自転車があふれている。自動車の取得には日本以上に金がかかるということや,環境への配慮など,自転車が普及している理由はたくさんあるが,なんといっても人口が多くないため,交通量もさほど多くないので,...
祖納(そない)集落は与那国島に3つある集落のうち最も東に位置し,役場もあるので,島の中心集落である。島には信号機が1つだけあるが(島のもう一つは久部良集落内),自動車の往来は極めて少ないのでとくに必要はないが,小中学生の学習用に置かれている。飲食店は数軒,食料品・日用雑貨を扱うミニスーパーともいえる商店が一軒あるので,そこに入ってみた。客が数人買い物をしていたが,本島からの船が毎日入港するわけでは...
No title * by yukky
与那国島はさすがにまだ不便ですが、全島でも1500人くらいしかいないので、コミュニティがこじんまりしていて、家族ぐるみの生活ができると思います。
先日昼過ぎに,地下鉄丸の内線西新宿駅上のカフェでプロダクションの人と打ち合わせを終え,バスタ新宿(新宿南口交通ターミナル)から羽田空港に向かうことになった。会社に戻ってもすぐに出なければならず,時短でこのコースを選んだ。バスタ新宿は高速バスの発着が圧倒的に多いので,今まで乗る機会はなかったのだが,羽田空港まで40分ほどだというので初めて利用した。JR新宿駅南口を出て甲州街道を渡るとすぐにエスカレーター...
某大学で午前8時半から用事があって,家を6時前に出て,JR中央線の国分寺駅に着いたのは午前7時20分。タクシー乗り場から近い北口のスターバックスで1時間ほど朝食兼休憩を取ることができた。アイスコーヒーと抹茶のスコーン。会社員風の男女が数人いただけで,混むこともなく静かな場所で過ごすことができた。国分寺北口にはそれほどオフィスはなく,むしろ朝は中高校生が多い。中高校生が朝からスタバに入ってくるわけもない...
トイレ博物館「解憂斎(ヘウゼ)」の屋内展示を見たら,次は屋外展示だ。建物のまわりに点在する,韓国(朝鮮時代から)のトイレにまつわる展示だが,トイレシーンばかりで,唖然とする。見ればわかるものばかりだが,説明を見なければわからないものも若干ある。カラッとした風が心地よい5月の気候なので,散歩には適しているが,目に入ってくるものがモノなので,爽快な気持ちにはけっしてならないだろう。【2017/6/17(土)午後9:...
No title * by ZUZU1021
トイレ事情・・大事なことですね。
実際に見てみたいですね。
そういえば何年か前も大阪のトイレを限定で超綺麗にしてホテルの
部屋に仕立てたアーチストさんがいましたがあっぱれ!でした。
私のブログにも載せましたが・・。
面白いと言えば・・。
ウン〇ドリルも読んでるとついついクックッと笑ってしまいます。
賛否両論はあるが・・。
実際に見てみたいですね。
そういえば何年か前も大阪のトイレを限定で超綺麗にしてホテルの
部屋に仕立てたアーチストさんがいましたがあっぱれ!でした。
私のブログにも載せましたが・・。
面白いと言えば・・。
ウン〇ドリルも読んでるとついついクックッと笑ってしまいます。
賛否両論はあるが・・。
No title * by yukky
韓国の公衆トイレはけっしてキレイではないので、関心を持ってくれる韓国人がいるといいのですが。
BTS(高架鉄道)スクムウィット線ナーナー(Nana)駅界隈は,様々な人種が入り乱れる賑やかな地区だ。高架鉄道の下のスクムウィット通りからほぼ南北に延びるソイ(脇道)が多数あり,ソイを進めば進むほど明かりが減り淋しくなってくる。ソイにはホテル(中級~リーズナブル)や国際色豊かなレストラン,各種屋台,マッサージ店,コンビニなどが密集し,夜が更ければ更けるほどネオンの明かりが増し,街全体が活気を帯びてくる。日...
ネットで予約したバウチャーを見せ代金を支払い,バスで出発。日本人は2~3割,欧米の人も若干いたが,残りは韓国人。ガイドが付き,アナウンスはするがほとんど韓国語。聞かなくても何とかなるツアーであるが。コースは,水原駅観光案内所→解憂斎(ヘウゼ)→華西門(ファソムン)経由→華城行宮(ファソンヘングン)→長安門(チャンアンムン)経由→華虹門(ファフンムン)、訪花隨柳亭(バンファスリュジョン)→錬武台(ヨンムデ)→水原華城博...
と聞きましたので本島にしましたが未だ石垣や他の島には未練
が・・。此処も大好きなんですよ・・。(笑)