竹富島の観光に水牛車なるものがある。乗ったことは一度もないが,竹富集落を散策していると必ず見かけるものだ。新田観光という業者が,観光客の乗った台車を水牛に引かせて竹富集落をまわり,台車上ではガイドが解説しながら,三味線も披露するという,竹富らしいのんびりしたアトラクションだ。新田観光の前を通ったら,角の短い水牛に台車を括り付ける作業をしていた。まもなく出番なのだろう。長い立派な角の水牛はすでに巡回...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - 竹富島
竹富島にはそれほど宿泊施設はない。近年島の南東部に星野リゾートができ,収容人員は増えた。とは言っても小さな民宿やゲストハウスが主流の島なので,団体客は無理なのが実情だ。何せ人口300人台だから,店や宿泊施設の数は限定される。そんなわけで竹富島の観光は石垣島からフェリーでやってきて,その日のうちに石垣島に戻る日帰りが基本だ。フェリーは始発が石垣島7:30,終発が竹富島17:50となっている(2021年)。最長でも10...
人影のない集落もそれなりに雰囲気はいい。竹富集落は横長に撮ると広がりがわかるので,何枚か繋いでパノラマ風にしてみた。さらに何度も訪れているが,超狭い「なごみの塔」に登って上からの写真も撮ってパノラマ風にしてみた。この日は朝から撮影していて,石垣島からのフェリーがまだ2~3本しか着いていない時間帯だったため観光客はほとんど皆無状態。「なごみの塔」では譲り合い等はなかった。さすがに歩き疲れて,「なごみ...
竹富集落を訪れるには天気も選ばなければならない。旅行日程上そうは行かないことが多いとはいえ,2~3日石垣島あるいは竹富島に滞在するなら天気に注目して行程を決めることはできる。曇りの時は道路の白砂も赤瓦の屋根も,見るもののほとんどがくすんでしまうのだ。花はむしろ薄曇りの方が写真には適しているが,花だけ見るために竹富島に来ている人はいないので,やはり好天の日を選ぶべきだ。何回か竹富島を訪れた中で最高の...
竹富島には300人余りが住んでいるが,そのほどんどが竹富集落に住んでいる。日中晴れると気温が上がり日差しが強くなるので,地元の人々は家に閉じこもりがちだ。午前8時過ぎから石垣島からのフェリーが着き始め,観光客が押し寄せてはくるが,午前中はそれほどの混雑にはならない。天気がいいと,青い空,緑の木々,赤い花,白い砂,赤茶色の屋根瓦すべてが眩しく輝き,集落全体が絵画に描かれたような世界となる。竹富集落をまわ...
竹富島は今までに4回訪れた。石垣島に行ったときには必ず訪れるようにしている。人口300人余りの小さな島だが,赤瓦の民家,白砂の道,熱帯の花が咲き誇り,時間が止まったような佇まいが魅力だ。何度行っても飽きない不思議な島だ。石垣からの日帰りばかりで,まだ宿泊したことはないが,夜には満天の星も見られるかもしれない。石垣に戻るフェリーの最終が午後6時ごろなので,もっと遅ければ星を見て石垣に戻れるのだが。【201...
竹富の集落でもっとも西に位置する食事処「ガーデンあさひ」。そこで,ランチタイムを取った。赤い屋根瓦の伝統建築風で,黒ネコと屋根の上のシーサーがお出迎え。入口前には訪れた著名人の写真とネームが貼ってあった。会って話をしたことがあるのは,NHKの武田アナウンサーだけだった。中に入ると普通の食堂。定食がメニューなので,一押しメニューのAセットを頼んだ。「竹富産のエビフライ,石垣牛のハンバーグなどの地元産...
竹富の集落から,食事処「ガーデンあさひ」ややど家「たけのこ」を右に見て進み,海に出た場所に古い桟橋がある。「西桟橋」と呼ばれ,昔は使われていたのだろうが,いつしか使われなくなってしまった。集落に行くにはこちらに船が着いた方が断然近いのだが。西桟橋は,真正面奥に西表島,真正面手前に小浜島を望み,180度以上のパノラマが楽しめる。左側(南)にはコンドイビーチも見える。夕日のスポットとして八重山では有名だ...
沖縄の伝統建築といえば,赤瓦が載った平屋の建物だ。石垣島からフェリーで10分の竹富島にはそんな建築物がたくさん建っている。それもそのはずで,国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されているので,伝統建築物が見事に保存されているのである。この街並みを一望するには,赤山公園にある「なごみの塔」が最適だ。高さ10mほどの塔だが,360度のパノラマが広がるので,撮影スポットとしても人気が高い。難はあまりにも階段...
竹富町の役場はなぜか石垣島の石垣市内にある。東京都庁が横浜市にあるような感覚である。竹富島は石垣港から船で10分くらいのところに位置している。竹富町には竹富島以外にも西表島・波照間島・黒島などを含んでいる。石垣島・竹富島間の定期船は午後6時くらいに運航を終わってしまうので,それ以降は竹富島の出入りはできなくなる(漁船でもチャーターすれば別だが)。午後6時を過ぎてしまったら竹富島に泊まるしかない。宿泊...
No title * by ハーレー
昨年、娘がここに行ってその美しさに感激したようです。 あぁ~、広角レンズ持って行きたくなりましたぁ。
No title * by yukky
いやあ,年中温暖で人もみなフレンドリー,泡盛もうまいし,沖縄はいいところです。年とったら絶対に南の暖かいところでロングステイですね。
No title * by mihi♪
海が綺麗ですね~。のんびりな感じが伝わりますね~。老後に住みたい~。
No title * by yukky
石垣島のまわりはサンゴ礁があるので,海もきれいでよく日本の漁村で嗅ぐような潮の匂いは感じられません。グアムの海よりきれいといっていた人もいますね。花粉症を避けて春先に避難してくる本土の人も多いとか。
No title * by har*h*rubo*u
私も竹富島に行きました~。水牛ファミリー元気かなぁ。
No title * by yukky
1日のんびりしたかったのですが,仕事だったので滞在時間は4時間ほどでした・・・残念!竹富に何の仕事かって?それはヒ・ミ・ツ!