FC2ブログ

ハーバークルーズ5~マルタ84

マルタ
10 /21 2017
グランドハーバーから地中海に出る辺りの,スリーシティーズ側には,「リカゾーリ砦」がある。ここで映画『トロイ』を撮ったという話題の場所だ。1時間50分のハーバークルーズもようやく終わろうとしている。船はスリーマのフェリー乗り場に向けて,来た航路をもどっていく。航行距離は短いものの,見所はゆっくり航行してくれ,さらにガイドの語りも興味深く,楽しく聞けたため,あっという間の2時間弱だった。ツアー後半から雲が多くなってきて,きれいな夕日は見られなかったものの,オレンジ色の太陽光が薄らとヴァレッタの街に当たり,ハチミツ色の外壁がきれいに染まっていた。18時40分,スリーマの船着場に到着。このクルーズはシーズンによっては夜の航行もある。サンセットクルーズやナイトクルーズはとくにオススメである(実施している会社は限られるので要確認)。催行会社は,CAPTAIN MORGAN,ALLIANCE,LUZZU CRUISES等である。スリーマの湾沿いを歩くと,それらの会社の代理店があるので,空きがあれば当日すぐ乗船ができる。【2017/10/21(土) 午後 10:10】

↓地中海に出ると,来た時と同じコースを戻る
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/65/58046765/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/65/58046765/img_1


↓ハチミツ色のヴァレッタの街が美しい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/65/58046765/img_2


↓夕日
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/65/58046765/img_3


↓スリーマから見た夕暮れのヴァレッタ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/65/58046765/img_4


↓スリーマの船着場に到着
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/65/58046765/img_5


マルタの地図(自作)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/65/58046765/img_6


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

リパブリック通りの賑わい2~マルタ83

マルタ
07 /15 2017
首都ヴァレッタで公衆トイレを見つけることは簡単なことではないが,シティゲートをくぐり,真っ直ぐにリパブリック通りを進んで5分くらい歩くと,左折して下りになっている道の左側(リパブリック通りからは20mほど)に男女別公衆トイレがある。普段はおじさんやおばさんが常駐し,チップを払うが(任意),日曜はいないことが多く,払うことはなくなる。ヴァレッタ歩きでトイレを確保することは大切なのでぜひ知っておきたい。それ以外だと博物館や教会などの公開している施設に入るしかない(有料)。トイレの位置を知っていることは街歩きの鉄則である。【2017/7/15(土) 午後 8:26】

↓有料トイレの位置
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/50/57959450/img_0


↓角に赤い両替所
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/50/57959450/img_1


↓そこを曲がるとすぐにある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/50/57959450/img_2


リパブリック通りは午前は混雑し,午後は人出が減り,夕方以降は閉店が早いので,時間帯に合わせた街歩きが必要である。午前中は10時に店が開くので,買い物やウィンドウショッピングは混雑する前に済ませたい。ランチは,混雑を避けるには,オープンカフェでもどこでもよいが,午前11時半には店に入っていたい。こうすれば,午後から郊外に行くことはできる。また逆に午前中に郊外に行ってきてから,午後に混雑が緩和した街を歩くのも手ではある。どちらにしても店の閉まるのは早いし,午後にシエスタ休憩が入らないとも限らないので,買い物などは早くして,夕方以降はゆっくり食事をしたい。マルタの習慣では夕食の開始は午後8時以降である。スリーマやパーチェヴィルへのバスは午後11時過ぎまであるので,安心して午後8時くらいからでもゆっくりと夕食が楽しめる。また,金曜日の夜には深夜バスもあるので,夜遊びが可能であるが,ヴァレッタは夜を楽しむ店は少ないので(夜遊びをするような雰囲気の街でもない),もし夜遊びをめいっぱい楽しみたい人にはパーチェヴィル(ヴァレッタから路線バス15~20分)をオススメする。実際には夜遅くまでヴァレッタにいたことはないので,夜のヴァレッタがどうなるのかは不明である。

↓平日午後1時ごろのリパブリック通り(食事の時間帯なので一時的に歩行者は少ない)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/50/57959450/img_3


↓午前中の昼前だとこの人混み
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/50/57959450/img_4


↓休日の日中だと,新宿や渋谷並みの混雑
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/50/57959450/img_5


↓直行便はないがJALマーク発見
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/50/57959450/img_6


↓直角に交差する脇道が混雑することはない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/50/57959450/img_7


↓通りが混雑していても2階以上の住居は窓を閉めたまま
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/50/57959450/img_8


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

ゴゾ島のアズレウィンドウ崩壊~マルタ82

マルタ
03 /11 2017
3月8日に高波と強風のため,ゴゾ島西部に位置する観光地,アズレウィンドウ(Azure Window)が崩壊したというニュースが入ってきた。西部唯一の景勝地で,小船で遊覧することもでき,ゴゾ観光の目玉だったのだが,残念なことになった。こればかりは自然地形ゆえ復元は困難なので,もう二度と見られることはないだろう。数年前に訪れた時のアズレウィンドウの写真を1枚アップする。アズレウィンドウの詳しいことは「マルタ57」で。【2017/3/11(土) 午後 2:40】

↓TBS NEWSiより
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/06/57833906/img_0


↓アズレウィンドウ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/06/57833906/img_1


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

ハーバークルーズ4~マルタ81

マルタ
09 /19 2016
次にはフレンチクリークを北西に進み,聖アンジェロ砦を西から東にまわって,カルカーラクリークに入ってくる。カルカーラはスリーシティーズの一つ,コスピークワのはずれにあたり,カルカーラの半島部の先端(ビーギ)には古い病院跡がある。中世からある病院で,海からも病人を搬送できるようにエレベーターが外に付いていた。このような建物もそのままにされているのはマルタ特有かもしれない。カルカーラクリーク辺りは観光客もめったにやってこない。カルカーラの街も要塞であることに変わりはないが,教会があり,船着場があり,といった生活を垣間見るにはヴィットリオーザよりは素朴でいいかもしれない。【2016/9/19(月) 午前 10:15】

↓フレンチクリークを北西に進む
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/57/57645757/img_0


↓ヨットの整備に余念がない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/57/57645757/img_1


↓聖アンジェロ砦を西から北にかけてまわる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/57/57645757/img_2


↓聖アンジェロ砦の北側
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/57/57645757/img_3


↓カルカーラクリークへ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/57/57645757/img_4


↓カルカーラクリークの北側先端にある病院跡
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/57/57645757/img_5


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/57/57645757/img_6


スリーシティーズ側の地中海に出るところには,リカゾーリ砦がある。ここで映画『トロイ』を撮ったという話題もある。海上からではその跡はほとんど見えない。1時間半のハーバークルーズが終わり,スリーマのフェリー乗り場に向けて,来た航路を戻っていく。このクルーズはシーズンによっては夜でも楽しむことができる。サンセットクルーズやナイトクルーズはオススメである(実施している会社は限られるので要確認)。

↓西を向くとヴァレッタ市街が夕暮れ時
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/57/57645757/img_7


↓遠くに映画『トロイ』のセットがあるリカゾーリ砦
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/57/57645757/img_8


↓ヴァレッタ半島を東から西に廻りクルーズは終了
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/57/57645757/img_9


マルタの地図(自作)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/57/57645757/img_10


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

ハーバークルーズ3~マルタ80

マルタ
09 /19 2016
スリーシティーズの3つの半島をくまなく見ていく。いちばん西のセングレアは要塞になっている半島全体が住宅地になっていて,ヴァレッタとは街の造りそのものが異なり,とても入り組んだ街である。細い路地が多いのは、敵が入ってきても守りやすくするためだった。聖ヨハネ騎士団が最初に作った街の一つらしく、街のいたるところ(ドアや教会の壁など)にマルタ十字が掲げられている。ただし、ヴァレッタよりも住宅地らしく、店はあまり目ないようだ。マルタ・ストーンの建物は中世から近代にかけて建てられたように見えるが,実はこの街は第二次世界大戦でほとんど破壊され,戦後に復興された街である。船はヴァレッタとスリーシティーズの間のグランドハーバーからフレンチクリークに入っていく。セングレアの半島の西側の湾であるフレンチクリークには造船所のドッグが多い。かつてはイギリス軍の受注や戦争の特需があり,造船業は活況だったが,今は衰退し,建造なり修復なりが行われているドッグはごくわずからしい。【2016/9/19(月) 午前 10:13】

↓セングレア南西側フレンチクリーク沿いの家並み
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_1


セングレアの先端の監視塔をまわり,今度はセングレアの半島とヴィットリオーザの半島の間にあるドックヤードクリークに入ってくると,フレンチクリークとは様相が異なる。まずクリークの入口にあるヴィットリオーザ半島の先端部に聖アンジェロ砦が見えてくる。この砦はマルタで最も古い。ヴィットリオーザは聖ヨハネ騎士団が最初に作った街(というより要塞化した村)で,ヴァレッタに街が建設されるまでは都だった。そのための守りとして砦が築かれたわけである。クリーク沿いに建つ大きな建物は海事博物館で当時は騎士団の武器庫だった。その右後方には16世紀に建てられたバロック様式の聖フローレンス教会が威容を誇っているが,この辺りも第二次世界大戦で大きな被害を出したところである。

↓セングレアの監視塔
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_2


↓目と耳が彫られている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_3


↓対岸からのセングレア 造船所や監視塔が見える
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_4


↓ヴィットリオーザの聖アンジェロ砦
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_5


↓対岸からの聖アンジェロ砦
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_6


↓セングレア北東側の家並み
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_7


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_10://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5c-a2/yukky787/folder/166558/96/18275196/img_10

↓ヴィットリオーザ南西側の家並み
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_11


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_12


クリークには,港湾施設がありヨットハーバーがある落ち着いた佇まいである。全体に活気があり,人の姿があちこちに見える。カヌーの練習をする人々や停泊しているヨットの上で何やら準備をする人など,見ていて優雅な気分に浸れるクルーズである。ヴィットリオーザの街はマルタ・ストーンが夕日に輝き,美しい景観である。この街も入り組んでいて道は狭く,セングレアと似た街だ。寛げる店もないので,広場には必ずといっていいほどイスやテーブルが置かれている。

↓ヴィットリオーザのヨットハーバー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_13


↓カヌーの練習する人たち
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_14


↓入り江のもっとも奥 ここでUターン
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_15


マルタの地図(自作)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/55/57645755/img_16


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。