裏通りという場合,どこまでを指すのかは,かなり主観が入る。ウブドの中心部は,東西に伸びるラヤウブド通り,南北に伸び,並行するモンキーフォレスト通り,ハノマン通りの3本がメインの通りであることは,誰が見てもそう思うだろう。これらはいわば商業ベースで見ていることになる。つまりショップの多い通りなのだ。これら3本に次ぐ通りとしては,モンキーフォレスト通りとハノマン通りを結ぶデウィシタ通りがある。短めの通...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2013年11月
香港は台湾とともに日本ブームが続いている地域だ。市内のあちこちで日本語を見かけるが,これは日本人観光客向けでもあるが,地元の人向けでもある。日本語表示がオシャレと認識され,とくに「の」(中国語では「~的」と表される)は,地元の看板や雑誌の紙面等で普通に使われている。しかし,日本人観光客向けの日本語にはおかしなものが少なくなく,日本語のわからない地元の人が,日本語の印刷物等から,似せて書いたんだろう...
バンコクのチャイナタウンは広い。東はフアランポーン駅(バンコク中央駅)の辺りまで達する。その近くに柩を製作・販売する店があった。中国では柩に金をかけるらしく,店先に並ぶ柩は皆高級そうである。車も人の往来の多い通りの路上に,堂々と柩が置かれている風景は日本ではけっして見られないだろう。ここを通り過ぎるときは,思わず合掌!をしなければならない気にさせられる。【2013/11/10(日) 午後 2:37】↓柩店の店先↓路上...
改札が始まり,豪泰客運のバスとご対面。台湾のバスは日本のバスより豪華な造りとなっている。競争が激しいからなのだろうが,その分快適性も高い。新竹行のバスは3列シートで,シート幅が広いのでゆったりしている。バスによっては,2列シートもあるらしいが,それは遠距離の高雄線などに使われているらしい。さすがにビデオなどはついていない車両だったが,1時間ちょっとしか乗らないのだから,車窓を見ているだけで十分であ...