2018年04月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2018年04月

竹富集落を歩く2~竹富島6

竹富島には300人余りが住んでいるが,そのほどんどが竹富集落に住んでいる。日中晴れると気温が上がり日差しが強くなるので,地元の人々は家に閉じこもりがちだ。午前8時過ぎから石垣島からのフェリーが着き始め,観光客が押し寄せてはくるが,午前中はそれほどの混雑にはならない。天気がいいと,青い空,緑の木々,赤い花,白い砂,赤茶色の屋根瓦すべてが眩しく輝き,集落全体が絵画に描かれたような世界となる。竹富集落をまわ...

安平日帰りトリップ7【安平老街へ】~台南12

日本家屋を北に出て,交差点を渡ると,古堡街に出る。この界隈は○○洋行と名付けられた当時の貿易商の店や屋敷の跡が残る。かつて台南は台湾の貿易の拠点だったため,ヨーロッパ各地から貿易商が移り住んで,貿易の仲買を行っていた名残だ。東に進み,進路を南に変えると,右に先ほど訪れた安平古堡の展望台が見えてくる。そのまま南下すると屋台が増えてきて,安平地区の老街に行き当たる。飲食店や土産屋など,安平を訪れたら必ず...

チェンマイからバンコクへ夜行列車の旅3~チェンマイ28

16時半を過ぎて,17時発のバンコク行2番列車に乗り込むことにした。2号車の1等寝台車だ。少し古めかしいが,1996年韓国製の車輛である。この列車には日本製車両は連結されていなかった。切符は日本から予約,発券してあったもので,チェンマイからバンコクまで約4,500円である。端が廊下になっていて,部屋は真ん中辺りにあった。室内は2段寝台で,出発時にはイスのままで,ベッドにはなっていなかった。隣の部屋とはドア1枚...

エヴォラへの旅~エヴォラのバスターミナルに到着~エヴォラ3

エヴォラは首都リスボンから東へ約130km,人口は57,000人余り。旧市街の主要建築物が世界遺産に登録されている。バスはモンテモル=オ=ノボを出て15分くらいで,エヴォラの西郊外にあるバスターミナルに到着した。リスボンから1時間50分くらいだ。エヴォラの旧市街(城壁内)に行くにはここから徒歩になる。バスターミナルは敷地が広いわりには,待合室やチケット売場はこじんまりしてとくに何もない。住宅街なのでタクシーが走っ...

ウブド王宮から始める田園散歩7~バリ島75

ライスフィールドを見ながらヤシ並木の間の道を歩いていると,右側で稲刈りをしている人たちが見え,カメラを向けると目が合った。作業中に手を止めると,散策中の人間がカメラをこちらに向けて撮っているとしか思っていないのだろうが,シャッターチャンスにピッタリ合ったわけだ。その場を離れ2~3分歩くと,道が一層細くなり,すぐ脇が水路になった。細く浅い水路だが,油断すると落ちることも考えられる。日本人女性2人(60...

台湾桃園空港のエバー航空ラウンジはとっても心地よい

最近台湾を訪れる際には,台北市内の松山空港を利用することが多くなり,桃園空港(桃園市)は乗継時にしか利用しなくなったが,桃園空港のエバー航空ラウンジは料理がわりと美味しく,休憩するにもとても心地よい。場所は第2ターミナルの中央部(出国手続後すぐ)にあり便利だが,乗継の場合はターミナル内をかなり歩かされる。店舗が並ぶ中央ストリートからはエスカレーターを上がる(漢字で「貴賓室」と書かれたエリアだ)。出...

甲子園球場前まで来て...

2018年4月20日は仕事で兵庫県西宮市へ行った。伊丹空港を経て,リムジンバスで阪神電鉄甲子園駅に到着したのは15時。目の前に阪神甲子園球場がそびえる阪神の御膝元である。この日は18時から伝統の阪神・巨人戦がこの甲子園球場で予定されていた。試合開始までまだ3時間あるというのに,ファンがすでに集まって来ていて,球場の手前にある阪神グッズを売る「チームショップアルプス」などは混んでいた一方,入場券売場はまだ空いて...

滞在時間16時間50分の那覇~那覇13

「マイレージ修行」と称して,沖縄に行くことが多くなった。昨日と今日(4月14日)は1泊2日で沖縄・那覇に行ってきた。昨年9月から5回目の沖縄だ。羽田空港13日15:45発,那覇空港18:25着。モノレールで宿のある県庁前駅に移動し,チェックイン後すぐに,国際通りの一本裏通りにある沖縄家庭料理の店「まんじゅまい」でビールと泡盛を飲みながら1時間ほど寛ぎ,宿に戻った。この日の天候は曇りで夜は25℃。湿気があり,汗がひかない...

旧市街を歩く7~タリン8

ポツポツとまだ雨が残っていても,空が明るくなって天気が回復してくると,飲食店は一斉に屋外テラスを再開させ始めた。ちょうどランチタイムにぶつかったので,テーブルや椅子を奥に閉まってあった場合にはセッティングが始まった。旧市街南部はカフェのない通りはないほど,路上や広場にたくさんのオープンカフェが営業している。せっかく屋外なのだから,日当たりのよい場所にあるカフェがいいのだが,日の当たらない北側の道路...

ウブド王宮から始める田園散歩6~バリ島74

この一本道はトレッキングコースとして気軽に楽しめる道なので,外国人も多い。しかし,この日すれ違うのは地元の女性ばかりだ。相互互助がバリ島の不文律なので,稲が実るこの時期は稲刈りを手伝う人たちだ。ヤシの並木は途切れることなく,左右にライスフィールドを見ながら北進する。左側に古いヒンズー寺院があったり,民家も相変わらず沿道に点在している。そして稲刈りをする人たちを時々見かける,という繰り返しの一本道だ...