2006年11月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2006年11月

伝来の地で食べるハンバーガー

長崎県佐世保はハンバーガー伝来の地と言われている。今でも米軍基地があり,アメリカ文化の影響を色濃く受ける佐世保にハンバーガーが伝わったのは約50年前。マクド(マック)が1970年代に日本1号店を開くはるか昔から、佐世保の人たちはハンバーガーを食べていたのである。そのため現在でもその味に慣らされていて,佐世保ではマクド(マック)は不振である。その「佐世保バーガー」であるが,ボリュームがすごい(その分値段も...
No title * by -
おれんじの住む郊外でも最近できた大型ショッピングセンターに佐世保バーガー入りました!!この映像で初めて知ったんだけど、チェーン店じゃない老舗があったとは・・・こちらは、邪道なのかもしれませんね!まだ食べてないんですが・・^^;

No title * by yukky
ぜひ食べてみてください。店によって入っているものが違うのかもしれませんが,ボリュームはありそうです。中に何が入っているのか楽しみなハンバーガーですよ!

No title * by -
待ち時間が30分から40分・・・何時も、待てなくて違う店舗いってしまう・・・今度空腹時間プラ、マイ考えて遊びにいってきます♪(・ω・)ノ。

No title * by yukky
そんなにすごいとは...確かに佐世保の中心街の有名店は,平日の午後だというのに若者で混みあっていました。今度はねばってください。

No title * by tamamim
美味しそうです!卵とベーコン、レタスの組み合わせが好きなんですけど、それぞれボリュームがありますよね!^^

No title * by yukky
見た目以上にボリュームありますよ。甘酸っぱいソースが何ともいえません。

イア歩き総集編4~ギリシャ・エーゲ海51

岬の展望台にすぐには向かわず,右手の方に進むと,小さな風車がある。よくグラビアなどで目にするイアの岬の写真に出てくる風車である。もともとは粉挽きに使われていたのだろうが,今は店に改造してしまっている。足場があるのはちょうど壁の塗り替えの時期にきたからだろう。この島に限らず,エーゲ海の島の人々は,景観を守るため,年に2回壁のペンキ塗りに精を出す。ふと,足元を見ると,花が咲いていた。まだ5月の上旬,よ...
No title * by tamamim
これぞギリシャ!という風景ですね~。私の中ではなぜか、この風車=ギリシャ というイメージがインプットされてるのです(笑)。ほんとにため息でそうな風景です♪

No title * by yukky
ティラ(サントリーニ)島のイアの風車はポスターなどに使われ,あまりにも有名ですが,風車の数は意外とありません。ミコノス島の方がはるかに多いです。上の風車の中はショットバーなんですよ。イアに行ったらぜひ寄ってみてください。昼間は開店休業状態です。

台北駅近くのケーキの美味しい店~台北45

新光三越近くの裏通りにおいしいケーキ屋を見つけた。店名は「Berry Milk」。店名通り,イチゴ専門のスイーツを扱った店で,ケーキ及びドリンク系のメニューがふんだんにある。メインはイチゴケーキらしく,値段も手ごろで(日本の半値くらい),夜10時近くになっても女の子で込み合っている。台湾の女性も例にもれず甘さには勝てない。しかし,スイーツのレベルの高い台湾では,女性は皆舌が肥えていて生半可なケーキでは売れない...
No title * by har*h*rubo*u
へぇーおもしろいですね。知らなかった。とても、素敵なお辞儀です。

No title * by -
美味しそうですねーなのに質が・・・かぁー激甘だったり油っぽかったり苺が薬品漬けだったりするのかなー・・・見た感じ最高↑

No title * by -
いちご専門だけあってすごい種類ですねぇ~~やはりいちごと生クリームは永遠の組み合わせだと思います。わたしはチョコが苦手なので!

No title * by yukky
>YOUKOさん 旅行中の疲れたときには,とくに甘いものが必要になります。リピートする都市にはお気に入りの店を持っていたほうが何かといいですね。

No title * by yukky
>おれんじさん 見た目と同じように美味しかったですよ。普段は甘党ではありませんが,旅行に行くと甘党に変身します。

駐車ボーイ・駐車ガール~ソウル33

日本でいえば駐車場の整理をする人なのだが,それを誇大化し脚色して,出入り口で案内をするマスコットに育ててしまったのが,「駐車ボーイ」「駐車ガール」とよばれる人々である。日本で若い人が駐車場の整理をやることはあるが,パフォーマンスまでして派手に案内をすることはない。まして,信用が第一の百貨店であればなお更である。業務は駐車場への案内が中心で,店舗外でのインフォメーションといえよう。夏の炎天下では,駐...
No title * by -
危険だし空気悪いし大変な役割ですよね!キチット会釈がきれい♡ おれんじが21の時、選挙のうぐいす嬢やってた時の会釈とおんなじです^^講習どうり守ってますね^^

No title * by yukky
韓国の人は礼儀正しいですよ。このくらいの会釈は朝飯前かも。うぐいす嬢をやられていたとか...透き通った声なんでしょうね!

万華鏡の世界~道央6

5年ほど前に田舎(北海道)に帰省した際に小樽に立ち寄った。ガラス工芸の店も多い小樽だが,ふと入った店に万華鏡の数々が置いてあった。久しぶりに万華鏡なるものを見たが,値段もピンからキリまであり,あまりにきれいではまりそうになってしまった。デジカメで撮れるかどうか微妙だったが,撮ってみるとなかなかきれいだったので,お見せしたい。その店の前には,確かヒグマの剥製?が置いてあって,入口からして力の入った店...
No title * by 田舎暮らし管理人
トラックバックさせていただきました。 万華鏡、あまりに綺麗でびっくりしました。 スクロールして突然ガオー!! またまたびっくりしました。 ドキドキ、ドキドキ。 小樽ってガラス工芸が盛んなんですね。 沖縄では琉球ガラスを行く度に買ってくるのですが、 小樽を訪ねたら何か買ってこようと思います。

No title * by yukky
自分でもデジカメでこの程度撮れたのでビックリしました。誰でも万華鏡写真をデジカメで撮れますよ!小樽のガラス工芸品はピカ一です。アウトレットなどもあるので,きっと気に入るものがあります!

「Dr.コトー」の港~与那国島2

この港(久部良港)には与那国漁業協同組合があり,毎日というわけではないがカジキマグロの水揚げがある。水揚げされたカジキマグロはその場で解体し,本州などに送られるもの,島内で販売されるもの,などに分けられる。漁協に所属している漁師は50~60人ほどで,小さな漁船で近くの魚場まで行き,カジキを追いかける。1匹が数十万円以上するので,捕った漁師は満面の笑みを浮かべ,凱旋寄港する。水揚げや解体作業は朝のうちに...
No title * by -
意外に車が多いと感じました☆

No title * by yukky
東西12km,南北4kmくらいの島に,集落が3つ。集落間を歩くにはちょっと距離があるので,基本的にみな車です。レンタカーで1周しましたが,すれ違った車は十数台だけでした。

No title * by natarin1985
Dr.コトー毎週、観てます。 HIROさんはホントにどこでも行かれてますね~。 やはり船に酔いますか?

No title * by yukky
>natarin1985さん 与那国へは飛行機で行きました。オキナワで船に乗ったことはまだありません。それでも今まで30回以上はあちこちでフェリーに乗っていますが,酔ったのは二日酔いのときだけです。二日酔いと船酔いで2時間船に乗るのは地獄です!今週は2週間ぶりに長崎県に行ってきましたよ。

No title * by yukky
>おれんじさん 小さな島ですが,この島の人たちは自転車を乗るような感覚で車を使いますので,意外と多いのだと思いますよ。

日本のホワイトハウス~与那国島1

「ホワイトハウス」といえば,アメリカ・ワシントンを指すが,オキナワ(日本)の最も西に位置する与那国島にもホワイトハウスがある(2008年当時)。ホテル名であるが,ただ白い建物だからという理由しか見当たらない建物である(写真1番目)。人口1700人の島で数少ないホテルと名のつく宿泊施設であるが,実態は民宿の延長上にあると考えた方がよい。現在放送中の「Dr.コトー」のロケ中のスタッフ・出演者の定宿である。2月に...
No title * by barbados
与那国島は行ったことがないので機会があればぜひ行きたいです!
そのときはこのホワイトハウスに泊まることになるのかな~

No title * by yukky
与那国島でいちばん大きなホテル?がここです。冷房完備で快適なホテル?ですが,街の中心部に行く道路には街灯もろくにありません。といっても犯罪などには縁のないところですから女性の一人歩きも大丈夫そうです。

イルミネーション輝く街

横浜市青葉区の住宅街に,毎年今頃から忽然と明るい街が出現する。閑静な住宅地で,近くに商店などもない。いつからか,どこの家から始まったかわからないが,参加する家は年々増加の一途をたどり,現在では,隣接する約50~60軒の住宅が,イルミネーションを競い合うようになってきた(隣接するすべての家が参加しているわけではない)。このイルミネーションを見ようと,普段の夜は人通りも少ないこの住宅街に,土日ともなると,...
No title * by -
我が家も二箇所だけシンプルにやってます・・・これって、凄すぎ・・・

No title * by yukky
設置及び撤去が面倒そうで,うちではやる気配はありません。

フードコート・新光三越編~台北44

大きなショッピングセンターにきまってあるのがフードコート。以前に紹介した「TAIPEI101(タイペイ・イー・リン・イー)」のフードコートは台湾最大の1200席もある。デートの待ち合わせに使われることも多いのだが,慣れないと,メニューを受け取ったはいいが,相手の座席を探すのが大変なほどフロアーが広く,探しているうちに料理が冷めてしまう危険もある。台北駅周辺では,「新光三越百貨」地下のフードコートがメニューの多...

ドリアンはカフェで~ハノイ21

ベトナムの乾季は暑い。湿気があり,街歩きは持久力勝負となる。フランスの影響を受けたベトナムでは,街にカフェが多い。暑いときにはカフェで冷たいものを飲んだり,食べたりして,涼むのが一番である。しかし,カフェの多くはオープンタイプで,外との隔たりがない。あっても窓が開けっ放しという状態が普通である。よって,涼みたい!と思って入っても,暑い中で一応は冷たいスイーツやドリンクを味わうハメになる。念のために...