FC2ブログ

ストックホルム・アーランダ国際空港で5時間半を楽しむ・中編

エア&エアポート
04 /30 2019
アーランダ国際空港にはターミナルが2から5まであり,もっとも大きいターミナルが5である。ターミナル5は,店舗が充実し,設備のデザイン性も高い。それでも乗り継ぎのための5時間半待ちは退屈なので,案内図で見た「Sky City」に行くことにした。矢印方向に進むと自動ドアがあり,入ったとたんに後方の自動ドアが閉まり,前に進むしかなくなった。次々に自動ドアを進み,着いた先は制限区域を出たアーランダ空港の出発ロビーの端だった。【2019/4/30(火) 午前 8:12】
   
↓ショッピングが楽しめるターミナル5
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_1

↓待合のイスはシンプルすぎるどころか安普請かも
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_2

↓急ぐ場合は客も従業員もこれで移動するらしい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_3

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_4

↓見渡す限りのSAS機
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_5

つまり,いつの間にか形の上では入国してしまったのだ。入国に際し,入国係官に会うこともなしに入国できてしまったのだが,これでいいのだろうか。シェンゲン協定締約国同士とはいえずいぶんとセキュリティが緩い。国内線の感覚である。「Sky City」のことはすっかり忘れ(隣のターミナル4との間にあるらしい),出発ロビーを縦断し,制限区域に戻ることにした。出発ロビーはとてもシンプルで,それほどの大きさは感じられない。ターミナル5だけの出発ロビーなのでこれくらいが適当な大きさなのだろう。今度はさすがに係官はいるが,パスポートを見るだけである。ここでもスタンプはないので,スウェーデン入国の記録には残らないが,たった10分だけのスウェーデン滞在となった。これをもってスウェーデンに行ってきたといっていいのだろうか?かつてマレーシアで15分の滞在というのもあったが(これは出入国のスタンプあり…ただし日付なので何時間滞在したか,などということはわからない),いつも慌ただしい旅行である。15分後,窓からSAS機の並ぶのが見えるターミナル5の制限区域に入った。

↓いつの間にか入国してしまった
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_6

↓ターミナル5の出発ロビー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_7

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_8

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_9

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_10

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_11

↓ターミナル5の制限区域に戻るとまた一面のSAS機
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/06/58507706/img_12

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

三和夜市を行く7(最終回)~新北34

新北
04 /28 2019
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館,寧夏街,饒河街,臨江街,中和興南(新北),六合(高雄),花園(台南)に続く夜市シリーズ第12弾・「三和夜市」(新北市三重區)の7回目(最終回)。中央北路を南進し,スタート地点の南端まで戻り始めた。脇道にも飲食やゲームなどの屋台が出ていて,ちらほら人が集まっている。夜市では一般商店も営業しているので,青果や肉,菓子などを売る店もあり,もちろん買うことができるが,台湾では一般家庭であまり食事を作らないので,どれだけ売れるのかはわからない。中央に屋台の出る中央北路は,それらの屋台が途切れても,広い通りとは言えず,車の往来は禁止されている。他の夜市ではバイクくらいは通り抜け可能なところもあるが,ここはバイクさえ禁止されているようで,歩行者にとっては安全で有難い。夜市見物に集中できるというものだ。10分ほどかけてスタート地点である中央北路の南端にたどり着いた。ここからMRTの駅までは3~4分なので,帰ろうと思えばすぐに帰れるが,他の通りに出て,この界隈を楽しんでから帰ることにした。【2019/4/28(日) 午後 9:53】
   
↓脇道に昔懐かしゲームは多い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/49/58506749/img_0

↓中央に屋台がなくても通りはけっして広くはない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/49/58506749/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/49/58506749/img_2

↓一般商店も夜市の一部
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/49/58506749/img_3

↓中央の屋台
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/49/58506749/img_4

↓夏に重宝するグッズを扱う店
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/49/58506749/img_5

↓台湾のスイカはラグビーボールのように楕円形
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/49/58506749/img_6

↓スタート地点に到着
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/49/58506749/img_7

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

「世界三大がっかり」を見に行く・後編~ブリュッセル9

ブリュッセル
04 /27 2019
人だかりがあったので,まさにここだと思って,真正面に行くと,確かに「世界三大がっかり」の一つがあった。見学者は思い思いに写真を撮ったり,目を凝らして見たりしている。交差点の角の凹んだ場所に,その像「小便小僧」はあった。なぜ「がっかり」か?!カメラの望遠レンズで撮る分には,小僧といいながらも,画面いっぱいに小便をする姿が撮れるのだが,カメラもなく,見学者の肉眼の目線で見ると,実に小さいのだ。コペンハーゲンの「人魚姫」もそうらしいが,見学者が実物を見る前に,ガイドブックなどで見る写真は,多くは等身大で,比較する物が同時に写っていることはないので,誰もが「大きい」ものだという先入観を持ってしまうらしい。だから実物を見て真っ先に「小さい」とつぶやいてしまうのは仕方ない。「世界三大がっかり」はシンガポールのマーライオンも併せて,やはり3つとも「小さい」のががっかりの原因だった。【2019/4/27(土)午後7:54】
   
↓王室御用達チョコレート「ノイハウス」の隣に人だかり
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/74/58506074/img_0

↓世界三大がっかりのベルギー代表の「小便小僧」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/74/58506074/img_1

↓中望遠でもこれだけ小さくなる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/74/58506074/img_2

↓肉眼の目線では小さくなる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/74/58506074/img_3

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1704395/74/58506074/img_4

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

チャイナタウンを歩く2~ここもバイク天国~ホーチミンシティ69

ホーチミンシティ
04 /21 2019
この辺りは,店内では陳列場所が足りないとみえて,商品を歩道に並べる店が少なくなく,さらに歩道を使ったカフェが多いので,歩道はあれども人が歩く余地はあまりない。仕方なく車道の端を歩くが,車の往来も少なくない。店舗兼住宅の間口は狭く(1階で店を営み,2階以上が住まい),建て替えを行った建物が多く,街並み自体はわりと新しく見える。中国系の人が多いため,物を売り買いする商売に就いている人が多いのが街の特徴だ。市場と違い,個人商店はそれほど朝早くからは営業しないので,午前10時ごろから営業開始が多い。午前中は市場に人が集まるので,個人商店は閑古鳥が多いようだ。表通りに出るとまたバイク天国になり,信号がないので横断しにくい。チャイナタウン特有の金ショップがあり,その隣には八百屋があるなど,どこを歩いてもゴチャゴチャ感はぬぐえない。ようやくビンタイ市場が見えてきた。つまりタクシーを降りた場所とはまったく正反対にあったわけだ。【2019/4/21(日)午後1:37】
   
↓裏通りを南へ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_0

↓建物はわりと新しい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_2

   
↓日陰で朝寝のおじさん
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_3

↓午前10時,個人商店は開いたばかり
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_4

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_5

↓交通量の多い通りが見えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_6

   
↓バスは走れどバイク天国
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_7

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_8

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_9

   
↓金ショップはチャイナタウン必須
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_10

↓ベンタン市場手前の八百屋
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_11

↓ベンタン市場の仮店舗が見えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/67/58502167/img_12

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

三和夜市を行く6~新北33

新北
04 /20 2019
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館,寧夏街,饒河街,臨江街,中和興南(新北),六合(高雄),花園(台南)に続く夜市シリーズ第12弾・「三和夜市」(新北市三重區)の6回目。長壽西街の夜市はのんびりしたムードで,ピークと思える午後7時を過ぎても人出は少ない。飲食屋台が少ないのが影響しているのかと思われる。中央部の屋台はないかと思われたが,それなりに出店していた。金魚すくいの店を発見。亀すくいの方は人気がなく,さらに得体のしれないイモリ?すくいに至っては人が寄り付かないようだ。店員はゲームに夢中で,儲けは度外視,趣味で金魚すくいをやっているようにしか見えない。夜市の終わりに近づいたので,元の通りである中央北路に戻ることにした。中央北路では中央屋台を挟んで反対側の通りを見ながら駅方面に戻ることにした。本来の通りはピーク時を迎え,人出は多く,ローカル夜市にしては賑わっていた。ウィークデイでこれだけの人出があればなかなかの夜市と言える。あとは興味あるものがあれば寄りながら帰ることにしよう。【2019/4/20(土)午前10:31】
   
↓夜市は続く
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/12/58501512/img_0

↓中央屋台
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/12/58501512/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/12/58501512/img_2

↓金魚すくいとやる気のない店員
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/12/58501512/img_3

↓手前はイモリ?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/12/58501512/img_4

↓中央北路に戻った
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/12/58501512/img_5

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/12/58501512/img_6

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/12/58501512/img_7

↓ネギ餅?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/12/58501512/img_8

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/12/58501512/img_9

↓ピークを迎えた三和夜市(19時15分ごろ)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/12/58501512/img_10

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。