FC2ブログ

沖縄修行の旅~那覇21

那覇
10 /27 2019
那覇空港往復の修行旅が続いたので,10月3回目(今年7回目)の沖縄旅は那覇で1泊することにした(寝るだけだが)。10月25日は関東地方が大雨で,ANA477便は45分遅れの出発となったが,那覇空港到着はさらに遅れて1時間25分の遅れ。この日のANAのすべての便の中で最遅延となった。定刻(18時20分)に着けば,最近移転した牧志公設市場をのぞいてみる予定だった(20時ごろまで営業している)が水の泡となり,かといってANAが責任を取ってくれるわけでもない。次(12月以降)に延期だ。モノレールに乗るのも面倒だったので,すぐにタクシー乗り場に向かうと待ち時間なしで乗れ,ホテルまでは10分ほどで行けた。19時48分に飛行機を降りてから,到着ロビーまで歩き,ロビーにあるローソンで買い物をし,さらにホテル手前のファミマで買い物をして20分後にはチェックインしていた。タクシーを使うと早い。
【2019/10/27(日) 午後 14:30】
   
↓ANA477便は出発が45分遅れ…この遅れは最短を示しているのでほとんどがこれ以上遅れる!
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1350604.jpg

↓那覇空港到着は1時間25分遅れ(羽田空港搭乗口の表示よりさらに40分遅れている)
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1350608.jpg

↓モノレールに乗るにはロビーから2階に上がってしばらく歩くので,タクシーが断然楽!
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1350612.jpg

翌日26日は6時半にチェックアウト。今回も結果的に観光なしで,美栄橋駅からモノレールで那覇空港へ直行。7時を過ぎたばかりの那覇空港2階の土産売り場は店が開いたばかりからか,閑古鳥状態で,店員は暇そうだった。早めに保安検査を受け,ラウンジで休憩し,搭乗口へ向かった。ANAの国内線搭乗口からはLCC及び国際線の機材がよく見える。10時前には,手前からスカイマーク,ピーチ,タイガーエア,エバーと4社の機材揃い踏みが見られた。整備不良で到着機が遅れたので,搭乗機である994便の出発が45分遅れるというアナウンス。離陸後すぐに,那覇から一番近い慶良間諸島国立公園の無人島ナガンヌ島とサンゴ礁が見え,南の海に来たことを実感させる。

↓翌朝26日は6時半にチェックアウト,土曜の朝ゆえ人はほとんど歩いていない
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1350624.jpg

↓日の出時刻は6時34分(日の出直後の東の空)
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1350629.jpg

↓モノレールで那覇空港に向かう
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1350628.jpg

↓7時過ぎの那覇空港土産売り場はまだ閑古鳥状態
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1350645.jpg

↓各社のカラーリングがきれい
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1350658.jpg

↓整備不良で45分遅れとか(前後の便はほとんど遅れていないのに)
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1350668.jpg

↓最近人気の無人島ナガンヌ島(奥)
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340099.jpg

秋雨前線の雲が日本列島南岸に停滞し,長い時間下は見えず,東京が近づいてきてようやく海や地上が見えてきた。台風19号で被害があり,前日の25日も大雨が降った千葉県は未だに多くの家の屋根が青いビニールシートで覆われていた。近年大雨が増えてきた関東(とくに東京)は,イギリス・ロイズ保険の世界自然災害リスク都市ランキングで輝く1番である。命が惜しければ,少なくとも東京にはもう住むのを止めた方がいいかもしれない。その点,台風の通過は多いが沖縄の方が自然災害ではよほど安全だ。羽田空港到着は結局52分遅れ。26日はダイヤがほぼ正常に戻っていたので,994便はこの日のANAの最遅延便となった。2日続けて,その日の最遅延便に搭乗するとは運が悪過ぎる!ANAは信頼できない航空会社の一つと思っているのが祟ったか。

↓千葉県館山には青いシートが目立つ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1350699.jpg

↓結局羽田空港到着は52分遅れ(この日の光栄ある最遅延)
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1350868.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

チャイナタウンを歩く11(最終回)~ビナサンタクシーで帰ろう~ホーチミンシティ79

ホーチミンシティ
10 /26 2019
チャイナタウン歩きは,途中休憩を入れながら2時間半が経過し,午前中は終わってしまった。そろそろ中心部の1区に戻ろうと思い,タクシーを探しながら歩き始めたが,都心部と違い,簡単には見つからない。大きな通りの方が見つけやすいと,そのような道路を探すが,道路はバイクであふれ,その中に高級日本車,ドイツ車が多々見受けられる。思った以上に経済水準は上がり,高級車を持てる層も増えてきているのが今のベトナムだ。せいぜいバイクしか持てない層がほとんどだと思っていたら,貧富の差はありながら,全体的には驚異的な発展をしているようだ。信号機のない大きな交差点を渡っていて,遠くにビナサンが見えたときはホッとする。ホーチミンシティではビナサンタクシーが最も安心・安全といわれ,ホーチミンでは20回ほどビナサンに乗ったがトラブルはゼロ。ビナサンに乗って帰ろう,1区へ。【2019/10/26(土) 午前 9:00】

↓チャイナタウン歩きも2時間半
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1237_2.jpg

↓道路はバイクか高級車
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1239_2.jpg

↓自販機はなくてもドリンク屋台はどこにでもある
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1240_2.jpg

↓少し広いロータリーに出たが,ここもバイクばかり
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1242_2.jpg

↓時々高い建物はあるが,空は広く感じるホーチミンシティ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1243_2.jpg

↓タクシーが見つからない
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1246_2.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1249_2.jpg

↓ビナサンタクシー発見
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1250_2.jpg

↓タクシー拾うならこのような通りが理想
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1254_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

陶器の街「鶯歌」に行こう4~重慶街を歩く~新北39

新北
10 /22 2019
「鶯歌光點美學館」を見て北側に出ると,重慶街だ。尖山埔路の陶器店より広く,入りやすい店が多いからか,人出もはるかに多い。屋台も出ているし,飲食店も幾つかあるので,観光で来たなら,尖山埔路よりは便利だ。重慶街を老街入口(駅に近い方)に向かって東進する。週末ということもあるが,観光客だけでなく,地元の人も多く,路上が賑やかだ。駅から少し距離があり,バスもないのにどうやってここまで来ているのか,と思うのだが,けっして歩けない距離ではない。ただし,真夏の炎天下を15分以上歩くのはとても辛い。以前は老街にタクシーが入ってこられたが,今は入口までで,中に入ることはできない。客待ちしているタクシーもほとんどないので,駅方面から来たタクシーが客を降ろした際に,乗り込むしかないだろう。【2019/10/22(火) 午前 8:17】
   
↓鶯歌の老街歩きも後半
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320780.jpg

↓重慶街に出た
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320779.jpg

↓重慶街を東進する
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320778.jpg

↓広く,入りやすい店が多い重慶街
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320776.jpg

↓陶器店以外の店や屋台もある
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320775.jpg

↓この屋台を日中,それも夜市以外で見ることは少ない
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320773.jpg

↓さらに東進
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320771.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320770.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320768.jpg

↓ガイドブックによく出ている,台湾らしいデザインの茶器を扱う店
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320766.jpg

↓店先のオブジェ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320762.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

5月中旬の道北ドライブ1~道北32

道北
10 /22 2019
北海道の観光シーズンはゴールデンウィーク後から始まる。5月中旬でも山にはまだ雪が残り,晴れても風は冷たいが,春らしくなり,天気も安定するのでドライブには向いている。道北・名寄の道立サンピラーパークを訪れたが,人気はなく,冬場に全国大会も開かれるカーリング場は,役目を終え,卓球台が置かれたただの体育館になっていた。木々の葉はまだ黄緑色で,地面の草の方がより緑色を濃くし始めている。平地から雪がなくなり,農作業がようやくできる季節が5月だ。名寄から一路西を目指し,隣町の幌加内町に向かう。北海道の感覚なので,隣町といっても山を越え,距離も数十キロになる。農家が点々とする道路沿いに人はいないが,時折野生動物のエゾシカやキタキツネに遭遇することはある。今回も,あぜ道を歩くエゾシカを見つけた。雪が融けて人里に降りてきたのだろうが,熊ではなくてホッとする。山の上の方に行くと,道端にはまだ融けきらない雪が残っている。フキノトウが生え,山菜取りには絶好の場所が多い。【2019/10/22(火) 午前 8:13】
   
↓木々の緑の色はまだ濃くない
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0008_4.jpg

↓道立サンピラーパークからの名寄の郊外
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0003_5.jpg

↓雪の間賑わったカーリング場は営業を終えている
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0023_5.jpg

↓西隣の幌加内町に向かう
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0024_4.jpg

↓野生のエゾシカ発見
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0025_45.jpg

↓さらに西へ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0026_41.jpg

↓上の方に行くと,遠くに今走ってきた道路が見える
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0032_4.jpg

↓道端には雪が残っている
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0043_4.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0041_4.jpg

↓道端のフキノトウ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0044_4.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

武康大楼界隈を歩く~上海39

上海
10 /18 2019
武康大楼のある准海中路界隈は,少なくとも表通りに面した家並みや外壁はいたってきれいで,ヨーロッパっぽい感じがする。単に旧租界の影響を受けているだけでなく,上海市政府が再開発などを進め,強制的にきれいにしてきたのだろう。准海中路に面したテレフォンBOXはなかなかおしゃれだが,日本以上にモバイルが普及している都市なのに,テレフォンBOXは必要なのだろうか?郵局のシンボルカラーは濃いグリーンらしく,ポストはシンボルカラーのシブい代物だ。表通りはきれいな反面,奥に入っていくと,中国らしい生活風景が残っている。かと思えば,いきなり30階建て近いマンションも点々と存在している。上海の中心部に近いので,この辺のマンションはもしかしたら日本円で1億円するかもしれない。ただし,日本のようなウサギ小屋でなく,一戸当たりの面積が軽く100平方メートルを超えるのは普通らしい。【2019/10/18(金) 午前 7:38】
   
↓表通りに面した家並はきれい(准海中路と交差する道路)
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2772.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2774.jpg

↓テレフォンBOXはおしゃれだ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2794.jpg

↓郵局は日本同様に都心部ではビルの1階などに入居している
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2797.jpg

↓ポストは円柱タイプで,なんともシブい
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2795.jpg

↓表通りから奥に入ると昔ながらの中国が
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2800.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2801.jpg

↓住宅街の中にいきなり30階建て近いマンションも混在する
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2803.jpg

↓左のスーツショップは今にも潰れそう?!
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2802.jpg

↓准海中路
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2805_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。