バリ島は広い。が,公共交通機関が整備されていないため,足はタクシーか車のチャーターの他,1日1~4本しかないマイクロバスなどに限られる。幸い,観光地は島の東側,それも南部か中部なので,長時間の移動はないし,そもそもリゾート地なので,1箇所滞在型の観光が多く,移動を想定していないのだが,地元の人にとってみれば,通勤・通学で公共交通機関は使いたくても,ないに等しいのは痛いところだ。この島では車も多いが...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2011年08月
士林,景美,師大,基隆,公館,寧夏街に続く夜市シリーズ第7弾!正式名は饒河街(ラオハァジエ)観光夜市だが,台鉄松山駅の北口に位置するので,日本人は松山夜市ということもある。最寄駅は台湾鉄路松山駅だが,MRT板南線の後山?月駅から歩けないこともない(五分埔服飾特区を経て15分ほど)。2008年ころまでは,松山駅の南口から北口に出るには,鉄骨の階段を上る横断歩道橋を通った(あるいはもう少し東に進んだ踏切を越...
中国の大都市では今やどこに行っても「麦当労(マクドナルド)」「吉野家」があるように思える。南部はそうでもないが,北部や中部の大都市,北京や上海では雨後の筍のように,次々と店ができている。「吉野家」に倣い,日本の外食産業は国内では飽和状態なので,今後は中国に進出する企業が増加すると思える。中国で肉といえば,ブタが代表的だが,ウシは高級食材になり,庶民が口にするとしたら,干し牛肉を使った牛肉麺だろう。...
No title * by わりさ
あれ、このお店って、台湾にもあります??
マクドナルドのデリバリーっておもしろーい♪
マクドナルドのデリバリーっておもしろーい♪
No title * by yukky
台湾にあるのは知りませんでした。中国,台湾どちらの企業でしょう?日本のマクドナルドも苦しくなってきたら出前をやるのでしょうか。
香港の安価な食堂で公仔麺を頼めば,けっして冗談ではなく,真面目にインスタントラーメンを調理して持ってくる。韓国にも生麺というものがないので,飲食店で出てくるラーメンは皆インスタントラーメンだったが,香港でも同じだ。ただ,これ以外にもうどんのような麺(中国ではかんすいを使っていないこのような麺が主流)やマカロニを使った一風変わった麺もある。香港ではどの家庭でもインスタントラーメンがよく食されていて,...
ウブド近郊のライステラスでもっとも有名なのが,ウブド中心部から4~5km北に行ったテガラランである。オプショナルツアーでウブドを訪れる場合には必ずや寄る場所である。ライステラスは日本語にすれば棚田と訳され,とくに西日本の平地の少ない農地で水田を行う場合にはよく行われていた。例えば長野県にある姨捨(おばすて)はJR篠ノ井線の電車から下方に見え,月が何十枚もの水田に映る光景が「田毎の月」と呼ばれ親しまれ...
香港を空から撮ろうと思えば,日本へ向けてチェクラプコク(香港)国際空港を飛び立てば必ず窓から下に香港の中心部が見えてくる。ちょうど九龍半島と香港島の中間の上空を飛んでいくからだ。ランタオ島の空港滑走路を飛び立って,このあたりに到達するころにはかなり高度を上げているから,真下を見るように覗き込まないと見えにくいが,香港島の高層ビル街が手に取るようにわかる。向かって右側の席に座ると凹凸感はあまりわから...
バリ島のローカルフードといえば,バリ島はインドネシアだから,ナシ・ゴレン(焼き飯)やミー・ゴレン(焼きそば)だろうと考えてしまうが,「地球の歩き方」のバリ島料理メニューを見ても,双方には但し書きがあり,「インドネシア風~」とある。つまりナシ・ゴレンもミー・ゴレンも純粋なインドネシア料理でなく,中華料理の要素が加味されたものである。では,純粋なローカルフードといえるものは何かというと,ナンバーワンに...
No title * by jerry
はじめまして!
素晴らしいブログをお持ちですね!
実は、切手で成り立っている国とバリ島に凄く興味があり、
現地で働きたいと思っております。
是非とも情報をくださいませ。
素晴らしいブログをお持ちですね!
実は、切手で成り立っている国とバリ島に凄く興味があり、
現地で働きたいと思っております。
是非とも情報をくださいませ。
No title * by jerry
是非とも、覗いてくださいませ。
No title * by yukky
バリ島は日本の夏よりもはるかに過ごしやすく、人々は親日的で、暮らすにはとてもよいところです。長期滞在に向いていると思いますので、ぜひ訪ねてみてください。リピーターが多いのもうなづけます。
今日6日から仙台の七夕が始まり,青森のねぶた祭り,秋田の竿灯祭りなどが明日でフィナーレを告げようとしている。今年の東北の夏の観光は,震災の影響でどこも観光客の入りが少ないと聞く。とはいえ北東北3県はインターハイ開催中ということもあり,県庁所在地やそれに準じる都市のホテルは8月に入ってからどこも満杯状態である。機会があって,東北三大祭りとよばれる,青森ねぶた,秋田竿灯,仙台七夕を見ることになった。3...
鉄道ができたら観光客にとっても便利で嬉しいですね!!