FC2ブログ

旭川のとあるレストラン「オリーブ」~道北40

道北
03 /25 2021
旭川市内で昼食を取ろうと,旭川市中心部と旭山動物園を結ぶ道路沿いにある「OLIVE」という地元レストランに入った(豊岡13条5丁目)。カーナビで検索をかけたら,ヒットした店だ。口コミを見ると,「質より量」と書いてあったので,期待はしていなかったが,料理の種類が多く,ゆったりした店内で,休憩を兼ねるにはまずまずの店だった。店に入ろうとすると,入口の手前の壁に「ライフル・拳銃をあずかる」と書かれ,その場では何のことやらわからなかったが,店内に入ると,薪ストーブやログハウス風の造りを見て,西部劇に出てくるような酒場を意識していることがわかった。店員が持ってきた立てかけタイプの木枠コルク製メニューの趣向は,びっくりドンキー顔負けだが,料理の写真を1点ずつ切り抜いてコルクボードに貼り付けるという,手間のかかる工作品は感動ものだ。迷った挙句,北海道でしか食べられない豚丼(ミニ)とラーメン(旭川風)のセットを注文した。あとでわかったことだが,ここのカレーはものすごいボリュームとのこと。【2021/3/25(木) 午後 10:00】
   
↓道路に面した看板
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340753.jpg

↓店の入口
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340754.jpg

↓店に入るドア付近
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340749.jpg

↓この町(店)に入るときはライフル・拳銃を預けるルールがある
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340746.jpg

↓レジ付近のベンチ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340745.jpg

↓広いエントランス
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340744.jpg

↓冬は暖かそうだ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340742.jpg

↓飲食スペース
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340740.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340723.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340724.jpg

↓ミニチュアの飾り
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340726.jpg

↓木製の巨大なメニューにはびっくり!
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340722.jpg

↓旭川ラーメンと帯広豚丼のセットはボリュームあり
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1340734.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



春休み直前の那覇~那覇37

那覇
03 /21 2021
2021年3月,会社員には縁のない春休みの前に那覇に行ってきた。相変わらずのコロナ渦で,3月19日の日中,夜ともに,観光客はまばらにいるものの,メインストリートと呼ばれる国際通りやアーケード街は閑散としていた。経済的な影響から閉店や一時休業になっている店は3割くらいあるように見えた。日中ではそれほど目立たないが,午後7時半ごろの国際通りは,閉まっている店が7~8割もあるためすでに暗く,2年前の国内外入り乱れての観光客であふれていたころとは全く違う光景だ。
日が変わり3月20日は土曜で,実質春休み初日にあたる日だ。那覇空港に着く便からは,観光客がドッと降り,沖縄への入れ込みは観光シーズン並みだ。すでに1年以上続いているコロナ渦で,海外に行けない,旅行がしたい人が,非日常を体験できるということで沖縄に入れ込んだことらしい。感染者の増える沖縄だが,観光収入で経済が成り立っているので,消極的歓迎をせざるを得ないというのが実状だろう。【2021/3/21(日) 午後 8:00】
   
↓2021年3月19日午後の国際通り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480028.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480124.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480155.jpg

↓同日の平和通り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480129.jpg

↓同日の市場本通り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480137.jpg

↓2021年3月19日午後7時半ごろの国際通り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480275.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480276.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480277.jpg

↓同日同時刻帯の市場本通り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480285.jpg

↓同日同時刻帯の沖映大通り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480287.jpg

↓2021年3月20日午前10時半ごろの那覇空港
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480359.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480366.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1480376.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



慕田峪長城へ8(最終回)~北京31

北京
03 /19 2021
慕田峪長城見学を終え,チャーターした車のある駐車場へ向かう道沿いには露店が並ぶ。北京の中心部からは車で2時間もかかるここまで販売の仕事をしに来ているとは思えないので,周辺に住む人の本業あるいは副業で営む露店だと思われるが,どの商品を見ても購入どころか見る気にもならないものばかりである。「どうして山間に来て買わなければならないのか?」と思える商品ばかりである。地域の産物などを売る日本の「道の駅」のような発想はないのだろうか。稀に何かを購入している人を見かけたが,この露店ストリートでは珍しい存在である。

途中にこの長城周辺の地図があり,長城に上ってきたリフトの駅のさらに,よりいっそう上に向かうロープウェイがあることが載っていたが,すでに時間はなく諦めざるを得なかった。二度と来ることのないであろう長城なので,これっきりになるのは残念だ(今後八達嶺長城に行くことはあっても)。日本語の説明書きがあったが,読まずに写真に収め,先を急いだ。途中に,案内板が示していた,国営レストランの「長城餐庁」があった。国営というと,ある程度規模がある,あるいは豪華と思い込みがちだが,ただのオープンカフェである。【2021/3/19(金) 午後 8:00】
   
↓あまり興味の沸かない品々が多い
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ch20323.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ch20325.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ch20329.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ch20331.jpg

↓商談成立に遭遇
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ch20330.jpg

↓さらに奥に,もっと上に向かうロープウェイがあるらしい
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ch20333.jpg

↓日本語の説明書き(他に中国語,朝鮮語,英語あり)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ch20334.jpg

↓国営レストラン
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ch20341.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ch20342.jpg

↓この辺りから見る長城
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ch20340.jpg

↓駐車場までは結構距離があった
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ch20343.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



ケーブルカー「ラブラ線」に乗ってみた・後編~リスボン27

ポルトガル
03 /12 2021
「ラブラ線」は,リスボンにある3つのケーブルカーの中では最も運行時間帯が短い。平日は始発が午前7時50分,終発が19時55分である。朝方の通勤・通学にはとても使えない。通勤や通学には関係のない地元の人の足としての運行と割り切っているのだろう。もともと観光客も少ないため,混雑することはあり得ないと予想される地味なケーブルカーである。しかし車両はことごとく古いので,鉄道マニアからは興味をそそられると思う(海外に鉄道マニアがたくさんいるとは思えないが)。車両内の木製の床やシートなどを見るにつけ,リスボンの哀愁がそのまま漂う乗り物である。運転台にはイスがない。運転士は立ちっぱなしを強いられるため,出発までは,電車内で休憩しているしかない。運転台から見た下方向の眺めは急坂でスリルがある。歩いて上るのは脚力の面でたいへんだが,下りるのも怖い坂道に作ったケーブルカー「ラブラ線」は1回でも乗る価値はあると思う。【2021/3/12(金) 午後 8:00】
   
↓レトロな運転台(下に向かう場合)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5099.jpg

↓発車時刻まで車内で休憩する運転士
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5100.jpg

↓床もイスも年季の入った木
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5107.jpg

↓照明は白熱電球
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5109.jpg

↓運転台にイスはない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5112_1.jpg

↓運転台の横から下を臨む
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5114.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5119.jpg

↓あらためて見上げると歩いて上る気にはならない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5124.jpg

↓下の停車場付近
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5131.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5137.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5133.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_5138.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



旗津半島散策2~旗津半島に到着~高雄19

高雄
03 /05 2021
鼓山輸渡站から対岸旗津(チージン)半島の旗津輪渡站までは,直線で数百mしかない。橋でも架ければよさそうなものだが,橋はなく,今もフェリーが人とバイクを運んでいる(旗津半島の南側に海底トンネルがあり,市内やMRT駅からバスでも行ける)。フェリーは高雄港の西端を北から南に航行する。東側の高雄湾の向こうに,台湾で「台北101」に次ぐ第2位の高さ347mを誇る「高雄85ビル(85スカイタワー)」がそびえたっているのがよく見える。

5分ほどで,対岸の船着場(旗津輪渡站)に到着した。船着場の古びたビルの2階にはカフェが入っているようだが,寄ることもない。フェリーを降りると,呼び込みの嵐に見舞われる。この界隈を見てまわるのに便利なレンタサイクルのお誘いである。セブンイレブンの右側にメインストリートである廟前路が延びている。角に露店ゲームコーナーが,観光地のお決まりのごとくあるが,夜市では子どもに人気があるものの,日中では見向きもされず閑古鳥状態である。まだ午前中ということもあり,人出はまだ少ないが,この先にはビーチや飲食店街があり,南側からバスや車で入島している人もいるので,この場所からではわからない。新規訪問地なのでとにかくのんびりと進むこととした。【2021/3/5(金) 午後 8:00】
   
↓高雄港
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0943.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/20200914191854b09.jpg

↓対岸(旗津半島)までは数百メートルしかない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0959_2.jpg

↓船着場(旗津輪渡站)が見えてきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0963.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0966.jpg

↓船着場の2階にはカフェがあるようだ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0967_3.jpg

↓船着場前は呼び込みの嵐
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0970_3.jpg

↓どんな観光地でも見かける屋台型ゲームコーナー
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0972_3.jpg

↓4人乗りレンタサイクル(5人以上の家族はどうするのか?)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0973_3.jpg

↓船着場から南南西に延びる廟前路
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0974_3.jpgjpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0976_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。