2018年07月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2018年07月

旧市街を歩く8~タリン9

市庁舎の東側のヴィル通りがこの旧市街ではもっとも賑やかな通りだ。ショップが多く,飲食店も多い。正午を過ぎ,陽射も出てきたので,観光客は食事にカフェやレストランに入ったり,ウィンドウショッピングにも精が出てきた。ヴィル通りは新市街と繋がるわりあい広めの道路だ。他の城内と城外を結ぶ門は潜り抜けるタイプだが,ここはずいぶん開放的な門である。左右に潜り抜けできる門はあるが,中央の通路には遮るものはないので...

ドンコイ通りを歩く2~ホーチミンシティ50

両替商を過ぎると,日本人観光客に人気の雑貨店「Tombo」があり,少し行くと左側に絵画や小物を扱うアーケードストリート(「ART ARCADE」)がある。屋根はあるが屋内ではないので涼しくはない。いよいよホーチミンシティ街歩きの基点,ホーチミンシティのランドマークともいえる「市民劇場」が右に見えてくる。一般市民でも催しを見ることはできる。ちょうどこの真下は日本のODA援助でホーチミンシティ地下鉄1号線が建設中だ。20...

リスボン国際空港でチェックイン・中編

リスボン国際空港のエントランスを入った。吹き抜けのホールのような空間が広がり,インフォメーションがある。各航空会社のチェックインカウンターまでは少し移動する。出発案内板を見ると,大多数がポルトガル航空(TP)だ。これから搭乗するのは,13時15分発のBrussels行TP617便だ。TPの搭乗手続きはすべてセルフチェックインになっている。スタイリッシュなセルフチェックイン機で手続きを済ませる。発券されたバゲージ・クレ...

士林夜市ぶらっと歩き5(最終回)~台北175

士林夜市は通行路が多過ぎて,全てを歩き尽くすのは困難に近い。さらに駅から離れた大南路でさえこの人混みである。南北に延びる大東路を渡り,さらに東に進む。路上中央のワゴンで商品を販売している人がちらほら見受けられる。10年程前は,路上に直接商品を置いて販売する人もいたが,さすがに歩行の邪魔になるので消滅した。そうは言っても,中央に立たれるとやはり通行の邪魔だが。しばらくして小路に入った。歩行者の数は減っ...

リスボン国際空港でチェックイン・前編

ポルトガルの首都リスボンにあるリスボン国際空港は,リスボンの中心部から直線で数キロという,都心にとても近い空港だ。以前はバスやタクシーで移動だったが,現在は地下鉄レッドラインの終点になっているので,地下鉄利用なら都心からは10駅20分ほどの乗車で着いてしまう。「空港駅」には日本では絶対考えられないアートや触って詳細が表示される電子案内板などがあり,シンプルで先進的な駅になっている。比較的短い地下道を歩...
No title * by ZUZU1021
昨日本屋さんでポルトガルの本を見ました。

分厚くってポルトガルだけの本って嬉しくなりましたよ。

もう一度やっぱり行きたい国。

No title * by yukky
長閑で平和な国ですね。旅行と在住は違うけど今の日本とは比較にならないくらい住みやすそうな国!

士林夜市ぶらっと歩き4~台北174

地下の美食街を離れ,地上の士林市場に移動し,北に向かう。美食街に入る前と同じような店舗(菓子などの土産,フルーツ,Tシャツ,スマホ小物などの販売やゲーム系)が並び,照明が明るいので夜市とは少し雰囲気が異なる。士林市場の北側に到達すると,東西を結ぶ大南路と交わる。急に人出が増え,屋外に出たこともあって,本来の夜市になる。この辺りは駅からは離れるが,観光客よりも地元の人が圧倒的に多く,道の両側の屋台は...

デウィシタ通りの老舗レストラン「バタン・ワル」~バリ島83

「バタン・ワル」はウブドのデウィシタ通りで営業する老舗レストランだ。インドネシア料理だけではなくインターナショナルな料理もあるので西洋人には人気があるが,オープンエアの店内はカジュアルなので入りやすい。店員はテキパキと用をこなすが,概して注文してから料理が出てくるまでの時間が長めだ。最初の一杯はいつもビンタンなどのインドネシアビールだが,ここではベルギー系のアンカーにした。この店の「ナシチャンプル...

日の出公園のラベンダー~道北29

上富良野町にある日の出公園は市街地の東の小高い丘にある。1980年ごろからラベンダーを栽培し,毎年7月には丘全体が紫色に染まる。ファーム冨田のような観光地ではないので,シーズンでも人影はまばらである。【2018/7/15(日) 午後 8:50】↓グリーンとパープルの花園 ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)にほんブログ村(文字をクリック)...

年の瀬の鍾路(チョンノ)~ソウル136

ソウルの冬は寒い!日本で言えば,緯度では仙台より南にあるが,年末にもなると氷点下10℃くらいの日もある。しかし大陸ゆえ雪は降るが積雪量は少なく,なおさら寒さが堪えるソウルの冬である。年の瀬のソウル・鍾路(チョンノ)辺りを日中歩いたが,日中でも氷点下5℃近い真冬日で,ソウルの人の服装や顔の表情以上に寒く,やっと入ったカフェの中の暖かいこと。それでもソウルの人は室内でコートを着ている。寒さに強いはずなのに...

ウブド王宮から始める田園散歩・番外編~バリ島82

ライスフィールド・トレッキングのゴールは,ウブド王宮なので,ジャラン・ラヤ・ウブドに到達してもまだ東に数百m歩かねばならない。ジャラン・ラヤ・ウブドに出ると西はチャンプアン方向,東がウブド中心部方向になる。車の往来はわりとあるがけっして広い道路ではない。道路の北側の人ひとりが通れる幅の歩道を歩き始めた。すぐ左側にジェゴグの看板。ジェゴグは竹のガムランと呼ばれ,バリ島西部がさかんだ。その実演とバリ舞...