2006年10月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2006年10月

快適!国立中央博物館~ソウル22

この博物館は見る人に優しい。まず料金であるが,大人(19歳以上)2000ウォンである(「でっかいゾ!国立中央博物館」のURL参照)。日本の国立博物館が500円くらい徴収する中で,リーズナブルな設定をしている(ソウルと東京の物価は円安の影響であまり差がない)。と同時に無料の日も設定されている。次に各展示室はもちろんのこと,広い休憩所が数箇所あり,全部あわせると数百人が休憩できるほどの余裕がある。ゆったりしている...
No title * by -
すばらしい博物館ですね~フードコートもあるなんて便利でいいですね!メニューも気になるところです・・・

No title * by yukky
急いでいて,どんなメニューがあるか見てくるのを忘れました。

でっかいゾ!国立中央博物館~ソウル21

地下鉄4号線ニ村(イチョン)駅を降りて徒歩5分のところに,2005年秋にオープンした国立中央博物館がある。昨年12月にソウルの京東市場で会った40代のご夫婦から「年末(2005年)までは無料開放だ」と聞いたが,そのときは行く時間がなかった。ようやく今年の夏に行くことができ,念願を果たした。以前は景福宮(キョンボックン)内にあった旧朝鮮総督府の建物を使っていたが,政府の方針で壊されたので,近くで仮住まいをしてい...

ジンベエザメの海1~本島北部2

といっても屋内の話。名護の西側・本部町にある沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館の東洋一の大水槽では,ジンベエザメやマンタが悠々と泳ぎ,人間が海の中にいるような錯覚になる。ここは「黒潮の海」と名づけられたアクリルパネルの水槽である(写真1番目)。アクリルパネルを何枚も貼り合わせ,高い水圧に耐えうる水槽ができたおかげで,水族館の水槽の巨大化が進んでいる。この水族館は大阪の海遊館や三重県の鳥羽水族館をしのぐ...
No title * by natarin1985
うんうん、オススメ☆です! 私もまた行ってみたい所のひとつです。 あの水槽、世界一なんですよね!?

No title * by tamamim
すごくおっきいですね~~。サメやマンタも気持ちよさそうに見えます^^。行ってみたいです!!

No title * by yukky
魚と一緒に泳いで見たいというのがホンネですが,サメはかなり苦手です。

No title * by barbados
見応えのある水族館ですよね♪

No title * by yukky
大阪の海遊館や三重の鳥羽水族館などにも行きましたが,ここがいちばん見ごたえがあります。場所は那覇から離れていますが,見て損はありません!

庶民の味方・晴光市場~台北39

なんとも長閑でこじんまりした市場である。晴光市場はMRTだと民権西路駅から東に300mくらい進み,中山北路にぶつかったら道路の東側を北に進路を変えて200mくらいにある。通りから一本入るので静かな佇まいの市場である。あまりに長閑過ぎて,時間が止まったような空気である。売っているものは縁日にはほど遠く,実用的な雑貨や食品が多く,近所の人のショッピング街で,日本にも時折見かけるような小さなアーケード街である...
No title * by har*h*rubo*u
あの状態でのエステはすごいですね。私には無理だけど、電車の中で化粧をしている女性はOKかもね。

No title * by yukky
それ以上かもしれません。男にはこの勇気ありません。

No title * by -
すごいです!鶏の解体といい、エステといい・・・ほんとに丸見えですね。エステの方はもしかしてまつげパーマかしら。

No title * by yukky
鶏の解体は,当然バックヤードでやっているのでしょう。エステは望遠レンズを使わず,中通りからそのまま写せました!

No title * by nyankosensee
こんちは~。 トラバ、ありがとうございました。 なかなか楽しいレポートですね。これからもよろしく♪

No title * by yukky
台湾フリークになる日も近いと思います。また継続して楽しいレポート載せていきますので,どうぞお読みください。

No title * by kor*tah*
はじめまして&TBありがとうございます。晴光市場はまだ市場が活気づく前に行ったのですが、なるほど、昼間はこんな感じなんですね。またまた行きたくなってしまいました。

No title * by yukky
台湾の普段の生活を垣間見るにはピッタリのところでしょう。このあたりで開かれる夜市には行っていないので,再度行ってみたいです。

No title * by yukky
コメント有難うございます。台湾の人たちの普段の生活を垣間見るにはピッタリのところでしょう。このあたりで開かれる夜市には行っていないので,再度行ってみたいです。

ゲーセン一番人気はバスケ?~台北38

台湾でもゲームセンターには若者が多い。ほとんどが日本のゲームセンターをそっくり持っていったもので,オリジナルはほとんどない。とくにクレーンゲームは年齢を問わずプレイされていて,ぬいぐるみやキーホルダーなどを景品としているのは日本と変わらない。一方,年齢層を10代~20代の男性と限定すると,バスケットゲームの人気が俄然高い(写真4番目)。なぜバスケットゲームが盛んなのかは定かではないが,どこのゲームセン...

大教会周辺~ハノイ18

ベトナムはフランスの統治が長かったので,当然キリスト教の影響を受け,ホアンキエム湖の西側にも大きな教会がある。これは1887年に建てられたカトリックの教会で,ネオゴシック様式の2つの塔を持つ。「大教会」という一般名詞並みのネーミングは教会の数が少ないからできるのだろう。ハノイ観光では必ず一度は目にする建物である。【2006/10/22(日) 午前 9:22】↓ハノイ大教会この辺りはおしゃれな店が多い。どの店舗も年数こそ...
No title * by har*h*rubo*u
もしかして、ベトナムコーヒーが甘いのはコンデンスミルクが入ってるのかな?カンボジアのコーヒーがそんな感じでした。

No title * by yukky
豆の味自体に甘みがありますが,砂糖をたっぷり入れます。客の希望は聞き入れてくれません。甘いのが常識なんですよ。

ホッカイドウの最高峰~道北6

北海道で一番高い山はほぼ中央部にある旭岳(2290m)である。この旭岳ほかの峰を総称して大雪山ということが多い。山麓(海抜1000m)まで車で来て,ロープウェイで海抜1700mまでは行けるので,楽に登れる山である。中学校1年のときの林間学校で旭岳の頂上まで登ったことがあるが,実質の標高差600mほどなので登りやすかったが,硫黄の煙が噴出しているのでまったく安全という山ではなかった。ロープウェイを降りてしばらく歩く...

「チャングムの誓い」でもお馴染み・昌徳宮の芙蓉池~ソウル20

『チャングムの誓い』(韓国名『大長今』・全54回)を見た人なら知っているだろうが,最終回に近いころになると,チャングムが王様と話しながら池のほとりを歩くシーンが出てくるが,そのシーンを撮ったのが,世界遺産・昌徳宮(チャンドックン)の奥にある芙蓉池である。チャングムの映像を見て,王とチャングムがどこを歩いているかおわかりになるだろうか。芙蓉池は生い茂った林の中にあり,正殿からは少し距離がある。入口から...
No title * by har*h*rubo*u
チャングム見てたから、わかるよ~。チャンドックンだったんですね。知らなかった。しかも世界遺産!

No title * by yukky
男チャングム・『ホ・ジュン』も面白いですよ。見ましたか?64回もあるので根気がいりますが,チャングムよりスリルあるかも...

多摩ウォーキング

最近休日等に仕事がなければ,土曜日の日課となった多摩ウォーキング。薄がもの悲しそうにうなだれ,秋も半ば。昨日の金曜(20日)も先週同様に帰宅が遅かったが,今日も5時30分起床で,17kmほど東京の野山を歩いてきた。街道沿いは車も多く,空気が悪いので,山に入ることが多いのだが,今朝方入った山は,最初こそ1車線の舗装道路だったのに,それがいつのまにか砂利になり,土になり,最後には獣道すらなくなってしまう山の中...
No title * by 平和
新着から来ました。たぬきに騙されていません・・・・ブヒッ

No title * by yukky
「たぬき」マークの標識はよく見かけます。車への注意の呼びかけです。よって山の中は猛獣こそいないものの,たぬきはいっぱいいそうですから,要注意ですね。

No title * by har*h*rubo*u
私も土曜日はお散歩してます。でも、午後ですけど・・・HIROさんは、早起きなんですね。

No title * by yukky
遅寝早起きです。年のせいかあまり眠れないので,いかようにも対応できるのが好都合です。今頃は暑くもなく寒くもなく,散歩には絶好ですね。お互い頑張りましょう!

海の青さとオリオンビール~本島北部1

飛行機で行くと,国内なのに中国の上海より飛行時間がかかってしまう沖縄。まず着いて感動するのは海の青さである。江ノ島のような潮の臭いもなく,晴れていると空との境目がわからないくらい青々とした海が目に飛び込んでくる。日本近海なら,グアムにも負けないくらいの上質の海だと思う。6月の海はまだ波のうねりがあったりして,暑さは夏本番だが,泳ぐにはどうかと迷う日もある。名護は沖縄本島の北部に位置し,那覇からだと...
No title * by -
沖縄は行ったことあります!ほんとキレイですよね~~海岸にハエもいないし!!海で泳ぐならオキナワ!と思っています。

No title * by yukky
確かにハエなんていませんね!訪れる人のマナーがいいのでしょうね。こんなきれいな海辺にゴミは捨てられません。

No title * by barbados
6月の沖縄は行ったことないですー
5月、6月の沖縄も行ってみたいな~

No title * by yukky
天気はいまいちですが,梅雨も明けすでに夏ですね。