FC2ブログ

元日のホーチミンシティを一望4(最終回)~ホーチミンシティ83

ホーチミンシティ
04 /29 2021
ホーチミンシティは都心部でのマンション建設ラッシュが進み,あちらこちらに高層のマンションが建ってきた。このようなマンションに住むのは,よほどの金持ちだと思われる。街中を見ても,高級車がけっして少なくなく,所得水準は年々著しく上がってきている。
西方向の下にはそれとは対照的な,トタン屋根造りの青空市場ストリートがあり,そのそばの住宅密集地の中にはモスクなど,貧富の差,民族多様性など世界の縮図を見ているようだ。
北西の数百メートル先にはホーチミンシティの台所,ベンタイン市場がよく見える。ホーチミンシティ滞在中は何度も行ったし,交通の要というべき場所だ。そのベンタイン市場界隈は,地下鉄工事が行われ,2つの線の乗り換え駅になろうとしている。
展望台の北西方向の窓際に置かれていた写真は,「ノロドム宮殿」で,19世紀半ばにフランスが占領してまもなく建てた,知事の邸宅だ。現在は存在せず,その跡地には戦争証跡博物館が建てられている。
元日早々に,2番乗りで展望台に上り,ホーチミンシティを360度一望でき,爽快な新年の始まりだった。【2021/4/29(木) 午後 8:00】
   
↓都心部にもマンションが増えてきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0197_6.jpg

↓真下に見えるトタン屋根屋台の青空市場「トンタッダムストリート」
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0198_5.jpg

↓西にはひと際目立つベンタイン市場
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0429_3.jpg

↓モスクも市内に何か所かあるようだ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0418_3.jpg

↓PCのモニター画面に映った西方向の案内
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0445_3.jpg

↓北西方面は住宅がどこまでも続く
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0453_4.jpg

↓地下鉄工事中(2018年撮影)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0437_2.jpg

↓かつて存在したノロドム宮殿の写真
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0449_2.jpg

↓下りのエレベーターの中
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0456_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



マイル修行始動(2021年4月22日)

エア&エアポート
04 /23 2021
今年(2021年)の修行初日は3区間の搭乗だ。
【第1区間】[NH463]羽田7:25→那覇10:15
【第2区間】[NH462]那覇11:05→羽田13:25
【第3区間】[NH475] 羽田14:30→那覇17:20
羽田と那覇の3区間搭乗なら1日あれば無理なくできる一方,4区間(2往復)になると,早朝出発,深夜到着でかなりきつい行程となる。しかし,1日4区間搭乗は今年の修行では考えていない。

羽田空港にはバスで午前6時25分に到着。最寄駅から羽田空港への直行バスは,一昨年は一日24本あったものが,コロナ渦で激減し,今は一日8本のみ。朝方に集中しているので,午後はほとんど休止状態にあり極めて不便だ。空港のカウンターでこの日搭乗する3区間の搭乗券をすべて発券してもらい,最初に搭乗する59番ゲートに向かう。羽田空港はG.W.前ということと,午前6時半ということから空いていた。しかし,59番ゲート前はNH463便に搭乗する人たちで混雑していた。NH463便は搭乗率70~80%ほどで羽田を出発した。那覇空港には定刻通りの午前10時15分ごろに到着。外は雨は降っていなかったが,地面は濡れていた。900hPa以下の超大型台風2号がフィリピン東海上を北上中で,沖縄への直撃は避けられそうと予報は出ていたが,これから雨風が強くなるはずだ。次の便まであまり時間はないとはいえ,ラウンジに入ってコーヒーだけ飲んで,次の便が出発する32番ゲートに向かう。羽田から搭乗してきた便と同じゲートなので,機材も同じことになる。往路と復路が同じ機材というのは過去松山便や石垣便で体験している。

↓2021年4月22日午前6時30分ごろの羽田空港第2ターミナル出発ロビー
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490051.jpg

↓案内ロボットも動き始めた
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490048.jpg

↓搭乗ゲートへ移動(6:55)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490059.jpg

↓沖縄(那覇)行のNH463便は59番ゲート(7:00)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490061.jpg

↓搭乗してすぐのNH463便機内
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490063.jpg

↓NH463便はほぼ定刻(10:15)に沖縄(那覇)空港32番ゲートに到着
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490067.jpg

↓那覇空港は混雑なし
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490071.jpg

↓外は地面が濡れていた
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490073.jpg

この日2番目の搭乗になるNH462便は搭乗率が50~60%ほど。羽田からの便もそうだったが,台風接近の影響で沖縄近くの上昇や下降時にはかなり揺れた。羽田到着は53番ゲートで,到着ロビーまでは少し歩くことになるが,羽田で乗り継ぎなので,そこまで行かなくても乗り継ぎカウンターで2階の保安区域・搭乗ゲートに向かうことは可能である。ラウンジで少し休みたいので,ターミナルほぼ中央の乗り継ぎカウンターまで行き,2階に移動した。

↓東京(羽田)空港行のNH462便は32番ゲート(NH463便と機材が同じ)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490080.jpg

↓搭乗してすぐのNH462便機内
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490081.jpg

↓NH462便はほぼ定刻に羽田空港53番ゲートに到着し,乗り継ぎカウンターへ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490085.jpg

↓ラウンジで休むため,2つ先の乗り継ぎカウンターを経て2階へ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490088.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490091.jpg


この日3番目の搭乗になるNH475便は53番ゲート。つまり那覇から乗ってきたNH462便と到着したゲートと同じなので,機材も同じということになる。この日の3回の搭乗はいずれも同じ機材ボーイング787の機体番号JA821Aという機材となった。NH475便はこの日2回目の那覇行の便で,搭乗率は1回目より減り50~60%ほど。やはりこの便も沖縄が近づき下降し始めると少し揺れたが,問題なくほぼ定刻に那覇空港に到着し,この日の修行を終えた。到着ロビーはさほど混雑もなく,外は雨が少し降っていたが,それ以上に風がいつもより強く,傘はあまり役立たなくなっていた。修行開始初日の4月22日は,合計飛行時間8時間,貯まったマイル6640,貯まったプレミアムポイント5904(4月分は後日2倍になるので11808)。台風接近の沖縄で中1日過ごし,帰京は2日後の4月24日の予定。【2021/4/23(金) 午後 8:00】
   
↓搭乗ゲートのある保安区域には最近でもカフェや土産物店がオープンしている(タリーズ・とらや)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490092.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490093.jpg

↓この日3番目の搭乗になる沖縄(那覇)空港行のNH475便は53番ゲート(NH463便・NH462便と機材が同じ)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490094.jpg

↓搭乗してすぐのNH475便機内
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490096.jpg

↓ほぼ定刻に到着の那覇空港は,この日2回目の32番ゲート着
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490097.jpg

↓那覇空港は相変わらず混んではいない
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490100.jpg

↓3搭乗とも同一機材になった全日空機(Boeing 787-7 Dreamliner 機体番号JA821A)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490104.jpg

↓那覇空港到着ロビー(体温測定が行われ,任意でPCR検査が可能)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490106.jpg

↓那覇空港外は,待合の車も人もまばら
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490110.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



MRT新荘駅前から台北駅界隈まではバスが楽ちん~新北48

新北
04 /22 2021
捷運(MRT)新荘駅前バス停にたどり着いた。中正路に面しているので交通量は比較的多い。右側通行なのでバスは道路に向かって左からやってくる。台湾で公共交通機関としてのバスに乗るのは10年ぶりだ。捷運(MRT)の路線がまだ少なかったので,積極的に利用したことがあった。新荘駅(新北市新荘区)から台北駅周辺に行くには,捷運だと1回乗り換えがある(民権西路乗り換えで30分ほど)が,バスは直通だ。時間も捷運よりやや短い25分ほどだ。

台湾のバス停には,路線番号,行先とともに路線図(バスストップ名)が表示されている。バス停は数が多いので,路線図を円筒形に加工してポールに取り付けてある。回転させて全てのバス停を見ることができるようになっている。細かいバス停までわかるので,行先に近い公共物や駅名がわかれば,何番のバスに乗ればいいかが容易に探し出せる。バスには正面に番号が表示されているので,自分の乗りたいバスが近づいてきたら,手を挙げるなど意思表示が必要だ。が,バスを待っている人が多い駅前などは必ずバスは停車するのでとくに心配は要らない。乗ったら悠遊卡(悠遊カード,easyカード)を端末に当てればよい。降りるときにもタッチが必要だ。

バスは捷運線(地下)の上の道路を淡水河と並行して走り,そのうちに淡水河を渡り,台北市萬華区に入ってくる。すぐに南下し,東進,そして北上し,捷運西門駅の前で右折し,今度は左折し北上して,台北駅に向かう。台北駅南側を歩きたかったので,手前の臺北郵局(臺北市中央郵便局)横で降り,台北駅までは歩いて行った。【2021/4/22(木) 午後 8:00】
   
↓捷運(MRT)新荘駅前バスストップ周辺
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1228_2.jpg

↓新荘站前バスストップ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1226_3.jpg

↓回るバス路線図
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1227_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1225_2.jpg

↓バスストップ前の中正路
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1229_3.jpg

↓乗るべき513番バスがやってきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1233_3.jpg

↓三重客運513番バスの車内
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1234_2.jpg

↓捷運(MRT)新荘站入口を通過
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1235_3.jpg

↓MRT桃園機場線と三重站が左側に見えてきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1236_2.jpg

↓淡水河を渡り台北市萬華区へ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1237_3.jpg

↓MRT西門駅前を通る
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1238_3.jpg

↓台北市の郵局前で降り台北駅まで歩く
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1240_3.jpg

↓饒河街観光夜市の有名店「福州世祖 胡椒餅」の台北駅前店も健在
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1243_3.jpg

↓書店街も健在
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1242_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

今年は前半からマイル修行始動

エア&エアポート
04 /16 2021
ダイヤモンド会員を目指す理由の一つには,マイルの有効期限の延長だ。ダイヤモンド会員期間中は,マイルの有効期限はない(普通は取得から3年だが)。会員資格が失効した時点(3月31日)から3年経った日がマイルの有効期限となる。現在,4年連続5回目のダイヤモンド会員になっているが,1年毎に会員資格を満たさねばならず,このままでは来年(2022年)3月31日に資格が失効する。よって,来年度ダイヤモンド会員の資格を得なければ(プレミア会員では意味がない),2025年3月31日をもって現在得ているマイルはすべて消滅してしまうことになる。昨年からのコロナ渦で国際線は大半が運行を停止し,さらにどこかに入国できても隔離期間が2週間以上必要になるので,渡航は実質できない状況だ。マイルを利用した特典航空券はもう1年以上使用できていない。いずれコロナ渦は下火になり,隔離無しの海外旅行も再開になるだろうが,日本はワクチン接種が,超後進国状態で異常なほど遅れているので,隔離無しにしてくれるかは相手国次第で,前途多難だ。折角貯めたマイルが失効する,あるいは使いきれない,ということは避けたいので,重い腰を上げて,今年度(2021年)もマイル修行に励むことを決めたのは,2021年3月31日である。毎年後半以降から修行に精を出すスロースターターだったが,今年は4月からマイル修行に励むという,早めのスタートとなった。

↓42,952プレミアムポイントから本格修行スタート
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/ANA0402.jpg

幸い,ANAがマイレージ修行の助けにと,今年の初搭乗に40,000プレミアムポイントをプレゼントしてくれたので,今年唯一,3月20日の搭乗(羽田・那覇往復)時の2,952プレミアムポイントと併せて,すでに42,952プレミアムポイントが貯まっている(4月2日現在)。今年(2021年)の12月31日までに,あと57,048プレミアムポイントが必要になる。今年は会社の出張がない見込みなので,すべてを自腹で搭乗するということはかなりハードルが高いのだが,嬉しいことにさらにANAが,3月22日~6月30日の搭乗には,プレミアムポイントを2倍にするという措置を取ってくれることになったので,ダイヤモンド会員資格達成の実現可能性が一段と上がり,当初はやる気もなかった本格的な修行を今年もやることに決めたのだった。肝は,6月30日までにどれだけたくさんプレミアムポイントを稼ぐかだ。そこで,4月~6月に,羽田・沖縄往復を8回行うことにして予約・決済をすべて済ませた(4月2日完了)。6月上旬まで2週間毎に2往復ペースの那覇行脚を繰り返す。この8往復16回の搭乗はすべて料金の安いバリューチケットで,変更はできないが,運賃のわりに,プレミアムポイントが貯まりやすくなっている。1搭乗につき1,476プレミアムポイント貯まるので,16回では23,616プレミアムポイントになるが,すべて6月30日までの搭乗なので,ポイントはさらに2倍の,47,232プレミアムポイントとなる。現在(4月2日)の42,952プレミアムポイントと併せると,90,184プレミアムポイントとなり,今年前半で,10万プレミアムポイントの約9割を貯めてしまうことになる。後半(7月)以降は,すでに7月に那覇の復路のみ予約・決済してあるので(6月までと併せて91,660プレミアムポイント),10万プレミアムポイントに足りない3回分の往復を8月~12月にすればよいので,楽勝である。

↓マイレージ修行で何度も世話になる那覇空港
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1480_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420673.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1470254.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1110_3.jpg

結局,今年は那覇往復12回半でダイヤモンド会員を達成してしまう。何もない年であれば,バリューチケットでは羽田・那覇間を34往復しなければ取得できない資格である。今年かかる費用は,ANAコインやマイルなどを駆使したので,航空運賃自体は年間で5万円もかからない(宿泊費や空港との交通費は別途かかってはいるが)。これで,マイルの有効期限が2026年3月31日まで延びるので,今まで貯めたマイルを使った特典航空券が5年先まで有効となる(マイルの使用日が有効期限日でもよいので,実質6年近く先の特典旅行も可能)。

■■2021年4月16日加筆■■ 4月10日(土)午前0時からJAL・ANAともに「まん延防止等重点措置特別対応」を実施した。東京発着は4月12日(月)~5月11日(火),沖縄発着は4月12日(月)~5月5日(水)の予約便について,払い戻しができるチケット,できないチケットに関わらず,変更や払い戻しに手数料がかからなくなった。この措置を受け,この期間の予約便について,日程を短縮したり,搭乗時刻を前後したりする変更を行ったが,沖縄に行く回数には変更はない。
【2021/4/2(金) ,4月16日(金)】
   
↓「まん延防止等重点措置特別対応」(4月10日)による変更を加えた7月までの搭乗スケジュール
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/20210411094039247.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!
にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

旗津半島散策3~天后宮の前を通る~高雄20

高雄
04 /11 2021
廟前路は,天后宮の前を通ることから付けられたもので,旗津(チージン)半島で最も人通りの多い通りである。廟前路を進むと右手に,檳榔専門店があった。植物由来で紙タバコやガムのように噛む使われ方をする檳榔は,かつては噛んだ後に道路に吐き捨てることが多く,路上に血液のような赤い跡ができて,不快極まるものであったらしいが,現在は吐き捨てると罰金刑に処せられる。愛用者は減っているが,夜市も含め相変わらず目立った場所に販売店があることは,日本で言えばタバコと同じだ。いずれ年齢確認証が発行され(檳榔は18歳以上),自販機で購入できるようになるかもしれない。通りの名にある海神媽祖(航海の女神)をまつる旗津天后宮が見えてきた。媽祖を祀る廟は中華圏各地にあるが台湾も例外ではない。赤い装飾があちこちに施され,遠目にも一目でわかるのが特徴だ。特段拝むこともなく先へ進んだ。【2021/4/11(日) 午前 9:00】

↓檳榔専門店
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0977.jpg  


↓振り返ると旗津輪渡站(フェリーから降りた船着場)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0978.jpg

↓旗津天后宮

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0979_1.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0980_3.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0983_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0984_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0981_2.jpg

↓天后宮の前にあるベトナムコーヒー屋台
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0982_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。