「ジャラン・ラヤ・ウブド」はウブドで最も車の往来が激しい通りだ。車だけではなく,バイクも多く,外国人観光客をはじめとした人の通行も極めて多い。車道は二車線だが,歩道は人がすれ違うのがやっとというほど狭く,ウブドの他の道路と変わらずアップダウンあり,穴ありの悪路である。そんな「ジャラン・ラヤ・ウブド」の面し,ウブド市場から東に歩いて2~3分のところに「Cafe Moka」はある。【2016/1/30(土) 午後 7:43】↓「...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2016年01月
チェジュ市の旧市街エリアにある東門市場(トンムンシジャン)はチェジュ最大の市場。庶民だけでなく,観光客も必ず立ち寄る場所だが,生鮮食料品,とくに海産物がメインなので,観光客はせいぜい干物を買う程度である。海産物では必ずといってどの店でもタチウオが売られている。タチウオは韓国では定番の魚だが,小骨が多く,なかなか食べづらい。またアマダイもオススメだ。冬に行くと特産のミカンが売られていて,種類も幾つか...
饒河街観光夜市(松山夜市)の東ゲートからさらに150mくらい歩いたセブンイレブンの先にベトナム料理の軽食店があった。夜市の食べ物にも飽きたので,ちょっと趣向を変えてベトナム料理に目を向けた。店の前には看板があるのだが,ベトナムを表す漢字「越南」の「越」の字が消えてしまって,「南精品美食」になっていたので,看板だけではベトナム料理かどうかはわからない。正式な店名は「越南精品美食店」である。窓越しに店内...
マニラの旧市街を出て,おなかが空いたので,MRT1号線U.N.アベニュー駅のすぐそばにある,中華ファーストフードチェーン「chowking(超群)」に入った。漢字が看板についているので,創業者はチャイナ系らしい。フィリピンに300店舗を持つ一大チェーンとか。1階のカウンターで注文し,番号札をもらって,好きな席に座るというシステムは,日本とまったく同じである。1階は満席なので,2階に上がった。窓側の席が空いてい...
竹富の集落から,食事処「ガーデンあさひ」ややど家「たけのこ」を右に見て進み,海に出た場所に古い桟橋がある。「西桟橋」と呼ばれ,昔は使われていたのだろうが,いつしか使われなくなってしまった。集落に行くにはこちらに船が着いた方が断然近いのだが。西桟橋は,真正面奥に西表島,真正面手前に小浜島を望み,180度以上のパノラマが楽しめる。左側(南)にはコンドイビーチも見える。夕日のスポットとして八重山では有名だ...
マニラ市内には鉄道が3路線(1号線~3号線)走っている(郊外を結ぶ国鉄を除く)。いずれも地上や高架を走り,地下鉄というものはまだないが,今後急速に路線網が充実しそうだ。移動にジープニーやタクシーともおさらばする日は近いだろう。これらの鉄道はLRTとよばれ(2号線や3号線をMRTという場合もある),1号線は道路の中央に高架で走らせているので,頻繁に渋滞が起こるマニラでは朝夕には重宝する。3路線併せて...