生活を垣間見るスリーマの裏通り~マルタ33
▼スリーマの裏通りというのは,海や湾に面した沿岸部の裏(内陸部)にあたる。沿岸から離れるにつれて標高が高くなっていく。この半島を最短距離で横断しようと思えば,必ず山越えとなる。とにかく起伏が多く,お年寄りは上り下りがたいへんだと思う。【2008/8/18(月) 午後 9:29】 |
沿岸部が観光客などで賑やかなのに対して,内陸部は住宅街になり,商店等もほとんど見当たらず,昼間でも人通りは少ない。この住宅街にもスリーマ・サボイというバスターミナル(停留所のレベル)があり,ヴァレッタとの間を直通で結ぶ路線バス(60番と63番)が走っている。住宅街ではあるが,この辺りには語学学校が多く,日本からも語学留学をしている学生も多いといわれている。家々はマルタ特有のバルコニー付きの,隣と隙間のない3~4階建てのマルタ・ストーン建築がひたすら続く。歩道からいきなり家々のドアになるのは,東京の下町に通じる?ところがあるが,ドアは外ドア,内ドアの2枚あり,セキュリティーはバッチリである。 |
スリーマの裏通り

夜になると,いっそう人通りはなくなるが,家々からは人の声,テレビの音,など生活音が聞こえてくる。街頭も完備されてはいるが,しばらく歩いていても誰ともすれ違わないこともある。マルタの人はあまり外で食べたり飲んだりしないのだろうか?少なくとも夕食が遅いので,就寝も夜中だろうから人通りはなくとも,壁の向こうの屋内ではたくさんの人が食べたり飲んだりしているのだろう。マルタは安全な国だと太鼓判を押されている珍しい国である。夜中にこのような人通りのない住宅街を歩いても安心なのだが,それでも人通りがないというのは何かしら不安がよぎる。バルータ湾からスリーマクリークを最短距離で結ぶマンベルディメッチ通りは,地図の上では最短だが,山越えの道路になるので,脚力が必要だ。 |
人がまったく歩いていない,夜のマンベルディメッチ通り

- 関連記事
-
-
マルサシロクの賑わい~マルタ38 2009/06/08
-
メニュー豊富な『マジック・キオスク』~マルタ37 2009/06/05
-
ヴァレッタ・スリーマ間の渡し舟~マルタ36 2009/06/02
-
毎年開かれる花火フェスティバル~マルタ35 2008/09/21
-
人気沸騰!ウォーターポロとビリヤード~マルタ34 2008/09/07
-
生活を垣間見るスリーマの裏通り~マルタ33 2008/08/18
-
マルタ一の眺望~マルタ32 2008/07/22
-
イムディーナの大聖堂~マルタ31 2008/07/09
-
『Tower Super Market』体験記~マルタ30 2008/06/29
-
敬虔なカトリック教徒の国~マルタ29 2008/06/18
-
マルタの人々~マルタ28 2008/06/08
-
Last Modified :