ギリシャ page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - ギリシャ

蔵出し写真のパノラマ合成~エーゲ海71

今まではデジカメの写真を掲載してきたギリシャだが,少しだけフィルムカメラ(一眼レフ)で撮ったものがあったので,スキャンし,さらに横並びの写真をパノラマに合成してみた(それぞれクリックで拡大する)。【2016/12/4(日) 午後 1:52】↓ミコノスタウン(ミコノス島)↓フィラからのエーゲ海(サントリーニ島)↓断崖の上に位置するフィラタウン(サントリーニ島)↓イアの最西端(サントリーニ島) ランキング参加中!よろしかっ...

白い街並・白い建物・・・サントリーニ島編2~エーゲ海70

サントリーニ(ティラ)島の北部イアの街にも,白い街並・白い建物はあるが,フィラタウンよりもカラフルになり,黄色や青,薄紫などの壁の色も増えてくる。部分的に色を付けている建物もあるので,純粋に白い街並みとはいえないかもしれない。それでも,イアは夕日が美しいということから,訪れる人は絶えず,シーズン中の,とくに午後以降は人通りが多い。イアの夕日を堪能したければ,イアに泊まった方がよい。5~7月は日の入...

白い街並・白い建物・・・サントリーニ島編1~ギリシャ・エーゲ海69

エーゲ海といえば,青い空と海,そして白い建物群だ。晴れていればどちらの色もより映えるのだが,曇っていても,白さが眩しく感じるほど,あちらもこちらも白い建物が圧倒的に多い。今回からテーマ別に,写真ブログの形式でギリシャ・エーゲ海を継続する。今までアップしていない写真を掲載するので,また新しい発見があるかもしれない。まずは,サントリーニ島のフィラタウンから街並や店,個人宅など白い建物を集めてみた。【20...
No title * by tabineko
懐かしいサントリーニノ景色にうっとりします。
ホテルタタキは泊まりましたよ!
後でトラックバックさせて下さい!

No title * by yukky
また行きたいと思っているんですが,他にも行きたい所が多くて,あと2~3年は無理そうです。うっとりする景色をブログでお楽しみください。

ミコノスの風車anew~ギリシャ・エーゲ海69

風車と言えば,ヨーロッパではオランダやスペインなどでおなじみだが,ギリシャでも,とくに冬場に風の強いエーゲ海ではあちこちに存在する。夏場は風車をたたみ,観光名所となっていることが多い。ミコノスタウンの風車もそんな観光名所だ。ミコノスタウンには街の東側にアト・ミリの風車,西側にカト・ミリの風車がある。アト・ミリは丘の中腹に建つ1基だけの風車だ。ここから眺めるミコノスタウンは白い建物で埋め尽くされ,遠...
No title * by barbados
はるはるさんのブログでも見ましたが、このトンスラ頭の風車は面白いですよね(^O^)
ミコノス島も行ってみたかったです~~~♪

No title * by yukky
ミコノス島は好き嫌いがあると思いますが,一度は行ってみることをお勧めします。6月くらいがベストシーズンでしょう。7月からはヨーロッパ各地から若者が押し寄せたいへんな賑わいになるようです。

No title * by yukky
カト・ミリの風車は絶好のロケーションにありますね。小高い場所に上がれば,ミコノスタウンのどこからも見えます。真ん中の写真をクリックして拡大すると,中ほどのちょっと左側に5基並んでいるのがカト・ミリ風車です。

No title * by har*h*rubo*u
この頃から、風車は、ハゲてたんですね~~。

No title * by yukky
そうなんです。たぶん風が穏やかになる4月にはすでにハゲているはずです。

ミコノスタウン総集編11~ギリシャ・エーゲ海68

カトミリの風車を後にして,さらに南下していくと白壁の住宅街に入っていく。この辺りの道路は,ミコノスタウンの迷路のような狭い道とは違って,車も通れ,わりと幅が広い。スクーターがやけに目に付くが,狭い道の多いミコノス島では何かと重宝する交通機関である。車とともに埃にまみれ,雨が降らず乾燥していることがわかる。スクーターで駆け回るとあっという間に人間も埃まみれになるだろう。昼下がりの暑い時間帯なので,シ...
No title * by barbados
名前のところがひろさんと変わっていたので、これからはひろさんと呼ばせて貰いますね(^○^)
真っ白の壁に青や緑、赤のドアや窓枠がアクセントになってきれいですね~♪うちもこんな鮮やかな色にすれば良かったな~(^○^)

No title * by yukky
こんな家が近所にあったら羨ましいですね。でも日本では周りと調和しないだろうから,建てる人はいないでしょう。

ミコノスタウン総集編10~ギリシャ・エーゲ海67

リトルベニスから見るカトミリの風車は,5月には羽根車を下ろしてしまっている。夏が近づくと風が弱くなってきて,風車の威力がなくなるからだろう。羽根車のついた風車が活躍するのは,主に風の強い冬場である。カトミリの風車はミコノス港に船で入る時のシンボル的存在でもある。しかし,港から陸路でこの風車に向かうには,お決まりのミコノスタウン迷路を突き抜けていかなければならない。5基並んだ風車は遠めに見ても壮観だ...
No title * by barbados
青い空に青い海、真っ白な家並み♪憧れます~~~(^○^)
こんなところでのんびりと暮らしたいです!

No title * by みゆき
ブログ検索から たどり着きました。

良かったら私のブログにも遊 びに来てください。
それでわっ。

No title * by yukky
>barbadosさん とにかく昼間は時間が止まっています。シエスタですから。

No title * by yukky
>みゆきさん ご訪問有難うございます!はるばるようこそお越しくださいました。ギリシャも70記事以上ありますので,過去の記事もぜひご覧ください。

No title * by ♪絢香♪
はしめまして、
宜しければ、これからブログお友達になってくれませんか?

No title * by ハーレー
サントリーニ島にも風車があったが、飾り物と思っていましたー。
風が吹くと回るんですかねー(@_@;)

No title * by yukky
回ると思います。その動力で粉を挽くのではないでしょうか。

No title * by har*h*rubo*u
改めて、HIROさんのミコノスタウンを見ています!行く前と行った後では、感動が違う~~。

No title * by yukky
はるはるさん,お帰りなさい。barbadosさんに会ったことを聞きました。この広い地球で,偶然中の偶然ですね。時期的にいちばんいい季節にギリシャに行きましたね。夜はちょっと涼しく,昼間はカラッとした暑さで,日本の五月晴れから湿気を取ったような季節だったかと思います。これからエーゲ海の島々は旅人で混んでくるでしょう。

ミコノスタウン総集編9~ギリシャ・エーゲ海66

ミコノス港の岸辺から南西にまた迷路を歩いていくと,やがて西の海に出る。そこがリトルベニスと名づけられたところである。さらに南西に風車群が見える。手前は岸辺に沿って飲食店が並ぶ,グルメ銀座だ。北側は海に建物が突き出した屋内のバーやレストランで,南側は岸辺ぎりぎりまでテーブルが置かれたオープンレストランだ。【2007/12/9(日) 午後 1:16】日は傾き,午後8時前だ。5月上旬の日没は午後8時10分ごろなので,夕日...
No title * by -
えび!!!めっちゃ美味しそう!
これ、日本で頼んだら高そうですーー!!

うわぁーーマジで今、今、食べたい!!!ぷりっと♡

No title * by barbados
一番目の写真素敵ですね~ポチ♪美味しそうなパスタが~~~食べたい(^○^)
わたしも行ってみたいな~憧れです!

No title * by yukky
>おれんじさん とにかく美味しいんです。エビの味が麺にもソースにもしみていて忘れられないほどです。ただしミコノス島にまで行かねばなりませんが。

No title * by yukky
>barbadosさん 一番目の写真はミコノス島の定番写真です。港の出入りでもこの風車群が目印になります。

ミコノスタウン総集編8~ギリシャ・エーゲ海65

デロス島への発着所に向かって歩いていくと,防波堤の袂に教会が居座っている。防波堤に行くことを阻止しているかのようなこの教会はセント・ニコラス教会という。ミコノス島にある教会はこのようなミニ教会ばかりで,信者がいるのだろうか,と首をかしげてしまいそうだが,人口を教会の数で割ると,実は1教会当たりの信者数は20人に満たないことになる。どうやって教会の経営が成り立っているのだろうか?たいへん不思議だ。【20...
No title * by tamamim
あ!見慣れた青い屋根の教会!やっぱり可愛いですね!茶色の屋根のものは、サントリーニでは見かけたなかったので、すごく新鮮です。

No title * by yukky
気づきませんでしたが,茶色の屋根って初めてですね。

No title * by mihi♪
そんなに教会が多いのですか~。
真っ白の建物の街って何度観てもきれいでいいものですね~。

No title * by yukky
ギリシャ本土はわかりませんが,エーゲ海の島々では教会の数が多いようですよ。ギリシャ正教会の独自性かもしれません。

No title * by -
太陽と友達になれる国ってかんっじ!!!
この辺は雨はふらないのかな???

軒先や雨どいに、あたる物いっさいないよね!

No title * by yukky
雨の量は年間を通しても日本の3分の1くらいでしょう。とくに冬場に雨が降るので,夏場はめったに降りません。

ミコノスタウン総集編7~ギリシャ・エーゲ海64

ミコノスタウンの迷路状の道路を散々練り歩いた末,ようやく海に出た。ここはミコノスタウンのいちばん北に位置するミコノス港である。弓形の浜があり,それに沿って遊歩道というより大きな広場が海に面してできている。海に面して右側にはタクシー乗り場がある。ミコノスタウンに車は進入できないので,タクシーを使う人はここからか,街の南端にあるタクシー乗り場を利用し,街の中はあくまでも徒歩である。この港の先に外港があ...
No title * by har*h*rubo*u
久しぶりのミコノスタウンに懐かしさを感じました。
まだ行ったことないのに・・・来年こそ訪れたい。

No title * by ハーレー
サントリーニ島より少しゆったりした感じの街のようですね。
海岸に遊歩道があると朝夕のそぞろ歩きが気持ち良さそう。

No title * by tamamim
サントリー二島とはまた違った雰囲気の地中海らしさを感じる街だなぁって写真を眺めながら思いました。白い壁の家並と穏やかそうな海辺がとても印象的ですね!行ってみたくなります!!

No title * by yukky
>はるはるさん ミコノス島はエーゲ海でいちばん賑やかな島かもしれません。夏にはヨーロッパ中から若者が大挙して押し寄せます。少し前の新島状態といいましょうか。でも一度は行かれることをオススメします!

No title * by yukky
>ハーレーさん 真夏を避ければのんびりした島だと思います。5~6月くらいなら海岸の散策にはぴったりの島です。ビーチも多いのですが,特殊なビーチ揃いです(詳細はお調べください)。

No title * by yukky
>tamamimさん サントリーニ島と違うのは海辺がけっこうあるので,開放感があるところでしょうか?それからショップの数もかなりありますよ。雰囲気としてはサントリーニの方が上ですが,一度はミコノスも訪れるといいでしょう。

ミコノスタウン総集編6~ギリシャ・エーゲ海63

ミコノスタウンを南側から北側に移動していくと,迷路状の街を通り抜けていかなければならない。何回通ってもわからない通りもあるが,最短ルートだけ覚えておくと何とかなる。そうは言っても,夕方食事をしているうちに暗くなってしまった場合などに,ふと迷いがちになることはあるので,大きなタウンマップを持参した方がいいかもしれない。街中にはいろいろと興味深いものがあちらこちらにある。街で見かけた案内板は手作りで,...
No title * by -
ステキ~~!ほんとうにミノコスタウンはきれいです。広告塔は味わい深くていいですねぇ~小ささも可愛いです。お魚は鯛みたい・・・甘鯛かなぁ~~~~

No title * by tamamim
本当に素敵ですね!サントリー二島とはまた違うオシャレな雰囲気なような気がします^^。広告塔、めちゃめちゃ可愛いです!!

No title * by yukky
>YOUKOさん たぶん鯛だと思うんですが,ギリシャでは何と呼ぶのでしょうか?日本なら刺身にしますが,必ず蒸すか煮ますね。生が美味しいのにもったいない。

No title * by yukky
>tamamimさん サントリーニとよく比較されますが,サントリーニの方が大人の町ですよ。ミコノスは若者が多いので,おじさん,おばさんにはついていけません(笑)。

No title * by -
部屋の模様替えに凝っていた時期に色んなプレートを壁に貼っていました!
1枚目の写真のプレートが素敵です♡
あと、鯛!!!めっちゃ美味しそう゚+.ヾ(´∀`*)ノ

No title * by yukky
関西ならやっぱい鯛ですよね。でもギリシャじゃ刺身は食べられません。1枚目の案内板は完全に街に溶け込んでいますよね。

No title * by mihi♪
迷路状の街って言うのがわくわくしますね。HIROさんのギリシャの写真見る度に、一度は行って見たいと思いますね。

No title * by yukky
迷路状ですが,迷うほど広い街ではありませんし,迷った方が面白い街ですよ。

No title * by パソ親父
魚がすごい、魚屋みたいな風景ですね。

訪問ありがとうです。お礼のクリックです。

No title * by yukky
長崎の方が魚は旨いんじゃないでしょうか。ギリシャでは魚の種類はあまりなさそうですよ。