2018年02月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2018年02月

ウブド王宮から始める田園散歩1~バリ島69

ウブド王宮のある十字路から,ジャラン・ラヤ・ウブドを西に進み,ウブド村寺院を過ぎるとすぐに北上する道路とぶつかる。その道がジャラン・カジェンだ。北上すると本格的な田園風景が楽しめるらしいので,炎天下30℃を超す中挑戦してみた。ウブド王宮に戻るまで約4kmのトレッキングである。くれぐれも水分補給が大切なので,ミネラルウォーターを最低1本持ちたい。【2018/2/25(日) 午前 8:42】↓ウブド十字路からジャラン・ラヤ・...

ツアー最後は「血盟同盟記念碑」~ボホール島11

ボホール島1日ツアーは午後5時近くなり,最終目的地の「血盟同盟記念碑」に向かう。この記念碑は16世紀半ば,初代スペイン総督レガスピとボホール島の首長シカトゥナが,互いの血入りワインを酌み交わしたことに由来するもの。ここからの海の眺めは素晴らしく,遠くにパミラカン島も見えるが,写真スポットとしての像のみで,土産屋などはないので,滞在時間は10~15分。この後はタグビララン港に直行し,セブ島へのフェリーに乗...

水原と言えばカルビだが,チキンも捨てがたい~スウォン11

水原華城博物館を右に出てすぐ水原川にかかる梅香橋を渡り,2本目の道を南下すると,そこから八達門市場の辺りまでの約500mは「チキン通り」と言われる歴史のあるストリートとなる。NHKの「世界ふれあい街歩き」でも紹介されたらしい。水原はカルビがあまりにも有名だが,「通り」ができるほどチキン料理も古くから有名だ。日帰り観光客は水原で1食しか食べないので,カルビ焼肉店に行ってしまうが,2日以上の滞在者や地元の人...
No title * by 天 后空
ハングルが日本語に代われば日本の町並みと同じですね。兄弟か親戚のような韓国と日本はどうして仲が悪いのでしょうか。

No title * by yukky
町並みはとてもよく似ています。国民レベルでは韓国の人は日本人観光客にとても優しいですよ。隣国同士仲良くするのは世界の常識です。それが通用しない日本のエセ右翼は日本の恥さらしです。

ANAのバレンタインサプライズ?

去る2018年2月14日に羽田空港からANAに乗った。飛行機が駐機場を離れるときはいつも,整備や荷物の運搬に携わる人が何人か(2~3人)手を振って見送るのが常だ。この日は奇しくもバレンタインデー。ANAは日頃のご愛顧を込めてか,総出(16名)で見送りを行うのが目に入ってきた(進行方向右側の窓側席だからわかったのだが)。これを14日中どの便もやっていたかは定かではないが,車も人も飾りつけをして見送るさまは,日本らしい...

雪にめっちゃ強い旭川空港

帰省に使う旭川空港のポスターを,おととい羽田空港で見かけた。今年は雪が多く,北海道・東北・北陸・山陰などの各空港では欠航が少なくないが,その中で旭川空港は,驚異的な除雪システムで,欠航を極力抑え,豪雪でも欠航の極めて少ない空港としてPRしている。おかげで冬にも数十回旭川空港を使っているが,未だに欠航はゼロ。新千歳空港は欠航がわりと多いので,札幌に仕事で行くときはいつもヒヤヒヤものだが,旭川はそんな...

「戦争証跡博物館」でベトナム戦争の歴史に触れる5~ホーチミンシティ43

各種砲弾,ベトナムと同じ社会主義国のポスターなどの展示もあり,見ごたえたっぷりの博物館だった。屋外展示の兵器には触れることができるので,戦車や装甲車,ヘリコプターなどに縁のない人たちには興味深いらしく,触れている人は多かった。ホーチミンシティには博物館や美術館が多いが,大統領官邸に次いで人気のある博物館なので,ぜひ見ておきたい博物館だ。朝いちばんか,遅くとも午前9時までには入場したい。【2018/2/17(...

フィリピン最古のバクラヨン教会~ボホール島10

ボホール島1日ツアーも終盤。チョコレートヒルズの次は,フィリピン最古の教会のひとつ「バクラヨン教会」を見学した。16世紀末に建てられた石造りのバクラヨン教会は壁が汚れ,400年の歴史を十分に感じさせる大きな教会だった。内部は装飾がリッチに施され,外装とはずいぶんと差がある。訪れた時はちょうどミサが行われていて,周辺の信者がたくさん祈りにきていた。2013年のボホール島地震で半壊し,2018年の今も修復中で一部...

迪化街で干しエビを買う~台北166

迪化街( ディーホヮチェ)には漢方薬だけではなく,乾物やお茶菓子,日本の食料品も売られている。ただし,メインストリートにはそのような店は少なく,脇道に多い。料理に何かと重宝する干しエビを購入してみた。長期保存ができ,中華系の料理には欠かせない。大きさ,値段は各種あり,1斤(600g)単位の販売だが,半斤(300g)などもOKだ。値段は店によって若干差はあるが,乾物のためはずれはない。ここぞと思ったところで...

エスプラナーディ通りは地元ブランドショップが目白押し~ヘルシンキ29

ストックマン百貨店やスウェーデン劇場からマーケット広場までの約600~700m,東西に伸びるエスプラナーディ公園に沿った通りがエスプラナーディ通りだ。公園の北側を北エスプラナーディ通り,南側を南エスプラナーディ通りと通称呼んでいる。賑やかなのは,北エスプラナーディ通り沿いの方だ。この通りはフィンランド・ブランドのショップとカフェが並ぶヘルシンキ随一のメインストリートといってもよい。フィンランドを代表する...

竹富集落を歩く1~竹富島5

竹富島は今までに4回訪れた。石垣島に行ったときには必ず訪れるようにしている。人口300人余りの小さな島だが,赤瓦の民家,白砂の道,熱帯の花が咲き誇り,時間が止まったような佇まいが魅力だ。何度行っても飽きない不思議な島だ。石垣からの日帰りばかりで,まだ宿泊したことはないが,夜には満天の星も見られるかもしれない。石垣に戻るフェリーの最終が午後6時ごろなので,もっと遅ければ星を見て石垣に戻れるのだが。【201...