最近は日本でも青になるまであと何秒,と表示の出る歩行者用信号が見られるようになってきたが,台湾では台北市など大都市の大きな交差点の歩行者用信号には「歩行者」の形の電光表示があり,横断できる残り時間によって,その「歩行者」が歩いたり,早足になったり,最後には走ったりするのである。これなら耳の聞こえない人にも,色の識別ができない人でも動きによってわかるので,安心だ。もちろん時間表示も併せて設けられてい...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2010年08月
トラムという乗り物は日本でいう路面電車であるが,香港は世界で唯一それが2階建て(ダブルデッカー)になっている(イギリスの一部に2階建てトラムがあるらしいので,世界唯一とはいい難いが,実質は世界唯一)。車両数は全部で160両ほどあるそうで(他に観光用の屋根なし車輌が2つある),最も古い車輌は100年も前のものらしい。日本ではこれほど古いと安全面でどうだこうだとやかましいが,乗り心地は二の次にすると軌道を走...
週末とアフター5には人出がすごい街である。江南(カンナム・漢江南部)のしゃれた街とは一味違った装いで,若者を惹きつけるものがこの街にはある。日本でいえば新宿と渋谷,池袋がミックスして濃縮した街だろう。面積は思ったよりも狭いが,人の多さとびっしり並んだ店のせいで,ひと通りまわるには時間を要する。南端の地下鉄4号線明洞駅6番出口を降りると,明洞の殿堂『ミリオレ明洞』だ。東大門市場にもあるが,こちらの方...
No title * by ★HIRO★
明洞は活気のある所ですよね。何処となく上海の南京路と雰囲気が似ています。
No title * by yukky
ソウルに行けば必ず訪れる場所です。夕方から屋台やワゴンも出て,ウィンドウショッピングも十分楽しめますね!
タイにはケンタッキー・フライドチキンがかろうじて存在する。かろうじて,というのは,なかなか見つからないからで,バンコク全体でも1ケタの店舗数だろう。チャイナタウンを散策中,歩き疲れて,どこかカフェのような店がないものかと探したが,古い佇まいのチャイナタウンでは,そのような店を期待すること自体どうかということが,街を歩いていてわかった。物販店や屋台はたくさんあるのだが,冷房の効いた店内でコーヒーを飲...
リスボアホテル&カジノは地元カジノの筆頭だ。そのリスボアがラスベガス資本のホテル&カジノを迎え撃つべく,巨大ホテル&カジノ(=「グランドリスボア」)をリスボアから道一つ挟んだ土地に建てた。この建物はマカオ半島だけでなく,タイパ島からも見える一風変わったビルで,上に向かって少し広がっているような外観で,金色と黒色をモチーフとした塗装である。遠くから見るとウルトラ怪獣のゼットンをイメージしてしまう。た...
この露店街ではまず日本語は通じない。片言はありうるだろうが。かといって英語も通じない。かろうじて,値段のやりとりで数字だけは何とか英語が通じる店員もいる。そのため,必ず店には巨大な電卓(B5サイズほど)が置かれているので,遠慮せずそれを借りてやり取りをすればよい。数字のやり取りはすべて香港ドルである。中国本土からの訪問者が増えたこともあって人民元が使える店がないこともないが,使えるのは原則香港ドル...
今まで立ち寄ったフードコートではもっともチープな造りである。掘っ立て小屋に毛が生えた程度のスラム風で,トタン屋根がかろうじてあり,中には狭い空間にテーブルとイスが,整然としているがびっしりと並べられている。その両側に十数件の店が軒を連ね,テーブルに座ると即座に注文を聞きに来る。食べたいメニューの最寄のテーブルに座らないと,その店から注文を取りに来ないので,狭いフードコート内を移動しなければならない...
No title * by ジャスミン
マレーシアかぁ。
なんか地元の人が行きそうなフードコートですね。
けっこう好きなんですよね~、おいしそう☆
日本人は、海外行くとおなか壊すらしいですね。
それだけ、胃腸がクリーンだから、ちょっと雑菌がいると弱っちゃうのかしら??
わたしもマレーシア行きたくなっちゃいましたよ。
なんか地元の人が行きそうなフードコートですね。
けっこう好きなんですよね~、おいしそう☆
日本人は、海外行くとおなか壊すらしいですね。
それだけ、胃腸がクリーンだから、ちょっと雑菌がいると弱っちゃうのかしら??
わたしもマレーシア行きたくなっちゃいましたよ。
No title * by yukky
マレーシアの味は日本人にはあまり抵抗がありません。東南アジアは3回行っていますが,お腹をこわしたのはこれが初めてです。よほどのことがない限り,現在の東南アジアではお腹はこわしません。タイといい,マレーシアといい屋台はやめらせませんネ。
香港には露店ストリートと呼べるものがいくつかあるが,観光でとくに有名なのは男人(ナムヤン)街と女人(ノイヤン)街の2つだ。この2つは香港を観光するときには絶対にはずせない露店ストリートだ。まずは男人街であるが,ここは地下鉄佐敦(ジョーダン)駅西側から北隣の油麻地(ヤウマティ)駅西側にかけての廟街(テンプルストリート)の中央に露店が立つストリートである。昼間は何もない道路(ストリート)なのだが,午後...
九龍半島の最南端,香港島を望む場所に,香港芸術館から東側に海に沿って約1kmに及ぶプロムナード(テラスデッキ)がある。ここからはビクトリア湾を行き交う船や向こう岸の香港島の摩天楼がよく見渡せる。平日でも観光客をはじめとして多くの人たちが訪れる湾岸の絶景ポイントである。デッキ上にはところどころにテーブルやイスが置かれ,疲れたら休憩もとれるようになっている。【2010/8/12(木) 午後 6:57】↓金像奨(香港のアカ...
日本も台風の影響をたくさん受ける国だが,台風何号としてフィリピン辺りで発生したと報道されたのに,さっぱり日本にやってこないと思ったら,たいがいは香港など中国南部に出向いていると考えて間違いはない。日本に台風があまりやってこない年は,香港など中国南部が台風の影響をもろに受けていることになる。台風はどこに上陸しようが,上陸してしまったら生活が大きく混乱することは必至で,それは日本でなくとも同じことであ...