2008年01月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2008年01月

荷物は自転車で運ぶ~広州3

歩いていて中国らしさをもっとも感じるところは,自転車にリアカーを付けて引っ張っている姿である。ベトナムでも同じような光景を見るが,引っ張る主体はバイクである。中国は一昔前まで自転車のさかんな国だったが,モータリゼーションの波が到来し,ここ10年ほどで自動車の数が急増し,移動や運送の手段は自転車が中心ではなくなった。それでもまだ都心で自転車は見られるが,移動に使うよりは,運送手段として主に使われている...
No title * by -
ブログ仲間の所で、佐川がこの自転車の運送をエコ運送と名乗ってやってる映像をさっき見た!!

込み入った界隈では重宝するよね!

でも、これがメインは・・・チョッと^^;

No title * by barbados
都会の中心部では自転車の方が公害がなくて良さそう!日本も見習うべきかも~
プーケットではベトナムと同じくバイクの横にリヤカーを付けてました。そのリヤカーに人が5人くらい乗っていてびっくりw(゚o゚;)w

No title * by yukky
>おれんじさん 東京では民間が取り締まることができるようになったので,頻繁に駐車違反の取り締まりがあります。対象にはもちろん宅配業者も入っているため,都心では台車やこのような人力車が重宝しています。エコというよりは,駐車違反にならないための防衛策です。

No title * by yukky
>barbadosさん 自転車の方がよいのでしょうが,オランダのような自転車優先の国と違って,都心に自転車専用道もない国では,とても無理でしょうね。政府や中央官庁のヤル気のなさは世界一です!

新しいPCがやってきた!

5年9ヶ月ぶりにメインPC(デスクトップ)を買い替えた。サブPC(ノート)は一昨年の11月に買い替えたのでしばらく心配はなかったが,さすがに6年近くも使うと,途中でメモリーを足していたが,動きがすこぶる遅く,最近のアプリケーションや動画にはなかなか対応できず,不具合表示も増え,イライラの連続だった。古いPC(5年9ヶ月前は当時の最上機種)は,メンテナンス後,リビングに移動し,共有PCとして再出発。イ...
No title * by -
パソコン。。。ブログやってるくせにメッチャ苦手で^^;
もし壊れたら。。。今のデーターとか全くどうなるか不安でいっぱい。。。どーしよーーー☆
これは、パソコン教室行かないと駄目かなー
基本わかるけど、基本操作わかってないのよーーilli(つิ^ิ`。)

No title * by barbados
おぉー!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!新しいPCを買われたのですね!
いいな~いいな~♪うちなど旦那の自作とか中古とかばっかりで(T.T)
新しいの欲しいな~~~

No title * by ハーレー
4G?24インチ?おぉぉ~、すごい!!(@_@;)
何をやってもサクサク動くので、何でもドンッととこい!ですね。
地デジチューナーも付いているんですかー?

No title * by tamamim
すごいですね!かっこいいです~~。モニターも見やすそうですね^^。

No title * by yukky
>おれんじさん PC歴13年,Windows3.1の時代から慣れ親しんでいるので,わからないことは相談に乗りますよ。

No title * by yukky
>barbadosさん 古いPCは,買ったときに2年たったら買い替えるはずが,もう少し待てばもっといいものが出ると自分に言い聞かせながら,待つこと約4年にして買ったものなので,喜びも一入です。速いのがお気に入りです。でも旦那さん,PCを組み立てるなんて只者ではないでしょう!?

No title * by yukky
>ハーレーさん 地デジは後付けもできるので付けていません。これだけ最先端のPCなのに値段は,日本のメーカーより3~4割安いんですよ。

No title * by yukky
>tamamimさん モニターが広いので,いくつも画面を開けながらの作業ができます。難点は,画面が左右に長いので,マウスで左右に移動させるのがたいへんです。

No title * by mihi♪
新しいPC、4G、24インチ、いいですね~。
「エクセルはクリックして0.5秒以内」←サクサク動くPCに憧れます。

No title * by yukky
大きいことはいいことだ!で2年くらいはトップクラスでしょう。デスクでDVD鑑賞ができるのはいいですよ。椅子も社長が座るような形のものに買い替えました。

淡水3~間食に食べた牛肉麺~新北8

歩いていて小腹がすいたので,ふと目に入った麺屋に入った。場所はMRT淡水駅から徒歩3分くらいの,メイン通りに面している一等地だ。シンプルな店構えで,店名は「品川」。はたして日本と関係しているのか,品川という名称が台湾にもあるのかわからない。店内はテーブル4卓にイス16脚の,いわゆる街の食堂である。壁などは少し朽ちているが,食卓は小奇麗で衛生面には何の問題もない。台湾の飲食店では,箸は必ず一膳ずつビニ...
No title * by barbados
牛肉麺の牛肉は干し肉だったんですか?見た目は濃いそうなのにお味はあっさりなんですね。でも汗かきながら食べたらお化粧とれちゃうわ~

No title * by yukky
干し肉のわりにはイケてる味です。味は見た目ほど濃くはなく,しょっぱい(塩辛い)という感じではありません。うどんの汁とラーメンの汁を足して,薄口にしたような味付けです。けっこうくせになるスープです。

No title * by ハーレー
日本人は暑い時に冷たいものを食べることが多いが、体には温かいものの方が良いんでしょうねー。
台湾では暑い時に冷たいビールはガンガン飲むんでしょうか?

No title * by -
うどん好きなので、この麺はかなり興味ある!!
ラーメンより、ふといよね??

No title * by yukky
>ハーレーさん 台湾では暑いときに何を飲んでいるか気がつきませんでしたが,ビールをガンガン飲んでいるような気配はありません。やはり紹興酒などを暖めて飲んでいるようです。その分,屋内の冷房はガンガン効いていますからちょうどよいのではないでしょうか。

No title * by yukky
>おれんじさん 台湾の麵はうどんに近いです。少しこしがあって,縮れています。きっと乾麺なんでしょう。ほどよい硬さの麵ですよ。

淡水2~淡水の街並み~新北7

淡水は,淡水川に面した街並みはほとんど行楽地といった感じであるが,一歩内側(東側)に入ると台北と似た台湾らしい古い街並みが見えてくる。歩道には,所狭しとたくさんのバイク(台湾で自転車に乗る人は圧倒的に少ない)が駐車(放置)され,棟と棟が接近した街並みは日本の下町にも通じるところがある。台北のように,2階部分の家屋が道路に張り出し,1階部分がアーケードになっていることはなく,歩道は屋根ナシである。看...
No title * by barbados
ホント、ここもバイクの数がすごいですね!ここから近いところにテレサ・テンのお墓があるのですか~亡くなるのが早すぎましたよね。

No title * by yukky
テレサ・テンの墓はむしろ基隆から行くのがスタンダードですが,ここからバスで行けなくはありません。時間はかなりかかります。

No title * by -
看板の高さが揃ってますね!何でだろう☆
バイクも多いけどマナー良さそうな感じ^^

No title * by yukky
何か取り決めがあるのかもしれませんね。バイクは台湾中,ものすごい量ですが,概してマナーはいいようです。ベトナムはひどいですよ!

一万軒の巨大市場6 ビル市場2~ソウル90

迷路とはいわないが,行く前によく調べた方がいいのがビル市場だ。どの建物も似たような外観なので,まず行きたいところに行き着くかが当面の問題である。衣類や雑貨だけだと思った品物が,生花まであるのには驚く。それもこのような生モノは1階にありそうなものだが,ビルの上のほうのワンフロアーを占めている。行けば行ったで驚くことも多いビル市場は,東南アジアではなかなかお目にかかれない。それは市場といえば,平屋が続...
No title * by barbados
ここに行けばなんでも揃うのでしょうね。お値段も安いのかしら?
でもホントに迷子になりそうな広さですよね(^○^)

No title * by yukky
だいたい何でも揃います。屋外ではそれほど迷子にはなりませんが,ビルの中では方向感覚を失います。

一万軒の巨大市場5 ビル市場1~ソウル89

ビル市場は東大門市場よりは建物数は少ないが,それでも10棟ほどの中層ビルに入っている店舗数はかなりのものである。ビル内の通路を全部歩くと数キロになってしまうだろうから,すべてを見て歩くことは不可能である。幸い,棟によって商品群が異なり,また同じフロアーには同じ商品群の店舗が入るようになっている。棟同士は各階とも外廊下でつながっており,ここから眺める市場の様子は圧巻である。通路は概して狭く,人のすれ違...
No title * by barbados
随分とたくさんのお店が入ってるのですね~ここ見てるだけで一日潰れそうです。

No title * by yukky
ワンフロアーにこのような通りが2~3あり,それが地下1階から地上4階~5階まで繰り返され,そのようなビルが10棟ほどありますから当然見切れません。

No title * by -
アクセサリー作り趣味の人にとって
パラダイスだね゚+.ヾ(´∀`*)ノ
って、言うか業者でさえ、悩む量だーーー^^;

No title * by yukky
ワンフロアー全部この業種なので,どこで買ったらいいか初心者にはわかりません。地元の人はお得意さんがあるのでしょうが。まさにこの市場は消費者天国です。

淡水1~MRTの北の終点・淡水の街~新北6

淡水河の河口にある淡水。MRT淡水線の終点にあたり,台北駅からは40分くらいである。河口に沿って街が発展し,とくに河口に面した地区は観光客・行楽客目あてのショップが立ち並ぶ。川を挟んだ反対側(西側)は台北県三重市。高い山は612mの観音山である。向かって右側が海の方向で,ときおり潮の匂いがしてくる。【2008/1/14(月) 午後 10:28】↓高架のMRT淡水駅↓対岸の観音山川に沿ったエリアには飲食の屋台や店舗,ゲーム...
No title * by barbados
台北市内とはまた違ってのんびりとして良さそうなところですね~
こんなところも行ってみたかったです~!

No title * by yukky
台北から気軽に行ける水辺というとここくらいですから,昼夜問わず多くの人で賑わっています。水がある風景は見ているだけでのんびりした気分になります。

裏通りは生活の舞台~広州2

地鉄1号線の黄沙駅で降りた。西口に出ようと工事中の地下道を進み,階段を上がっていった。バリアフリーは後回しで,とにかく広州は今インフラ整備が急ピッチだ。ようやく外に出ると,まわりは高層マンションの建設地で工事の真っ最中。通りに出て右に曲がって進む。方向は北だと思うが,地図はなく,ここではすでに『地球の歩き方』も役に立たない。コンクリート打ちっぱなしの平屋もしくは2階建ての古い建物が通りには並ぶ。自...
No title * by barbados
漢字は何となく意味が判るので日本人には楽ですね。<入り口>なんか一緒だし~(^○^)
生活感のある街並みが懐かしい気がします

No title * by yukky
中国に行ってホッとするのは漢字の表記ですね。発音はわからなくても意味はだいたい通じます。ただし簡略字なので,「広」は「广」になってしまい,意味のわからない字もあるのは確かです。

地下鉄の乗車券は丸いトークン~広州1

広州東駅は地下鉄2系統の始発駅である。広州で初めての地下鉄はほんの数年前に開通したので,歴史は浅い。しかし,中国のパワーはすごい。数年で4路線開通させ,さらに建設中や予定が4路線あるので,あと数年もすれば8路線もの中国有数の地下鉄シティが完成する。中国のすごいところは何かを始めるとひじょうに短い工程で,巨大なものをいくつも作ってしまうことである。北京はオリンピックに向けて地下鉄の建設ラッシュだが,...
No title * by barbados
オォーさすがに新しいのできれいですね~!路線図から行きたい駅を探してそこをタッチするというのは判りやすそうです。
でもこの小さいトークンではホントになくしそうで怖いですね。
中国もドンドン都市化してるんですね~

No title * by yukky
トークンは重みはあるのですが,ホーム内で誤って落とし,ころがって,線路内に消えていく予感がしなくもないですよ。タッチパネルなどよほど日本よりも進んでいます。

No title * by ハーレー
地図にタッチして切符を買う方法は分かり易くて良いですねー。
外国や地方から来た人には便利そう、日本では場所が狭いので無理かな?

No title * by yukky
日本は路線が複雑なので,駅を探すだけで苦労しそうで,順番待ちの列ができかねませんね。

献血でキティグッズをもらおう

正月早々,またまた献血に挑戦!今回は体調が悪い中での献血だったので,今頃になって貧血気味。ヘモグロビン値は16.3の濃い血らしいが,血圧も低下し,あちこちに血がまわっていないようだ。いつもの新宿東口の献血センターは,意外と混んでいて,冬場は献血者が減るというのに,そんな雰囲気はまったくなし。とくに若い女性の献血希望者はすこぶる多い。【2008/1/7(月) 午後 9:15】ここでアルバイトをしている50代半ばぐらいのお...
No title * by barbados
わぁ~可愛いキティちゃんだ~♪欲しいな~~~
私は献血ってしたことないんです。若いときに友達のために献血をと思って調べて貰ったら血が薄すぎてダメっていわれたんですー(T.T)
それっきりなんですよねー
お話の海外旅行の好きな方はアルバイトなんですか?私はてっきり献血のお手伝いされてる方はボランティアだと思ってました。
なんにでも上には上がいるもんですよね(^○^)

No title * by yukky
ボランティアかもしれません。200回も海外へ行く人がバイトするはずないですよね。それにしても添乗員並です。

No title * by tamamim
わー、献血カードって変わったんですね!私も以前は献血も趣味のようなものだったんですけど、オランダが狂牛病の対象国になってからは、献血が出来なくなってしまいました(1年滞在していたので・・・)。キティちゃんグッズ、すごく貴重ですね。欲しい人はいっぱいいると思いますよ~^^。

No title * by yukky
キティグッズはオークションで売ろうかな?とも考えていますが,買う人がいるのでしょうか?

No title * by -
mmmmmm
おれんじの嫌いの事、第三位の注射かぁーーー

あかんわ!!!無理ですilli(つิ^ิ`。)

No title * by yukky
検査で右腕に,本番で左腕に,合計2回注射針をさされることになりますが,痛いのは苦になりません。専ら趣味でやっています。

No title * by mihi♪
海外から戻って、何ヶ月かは献血出来ないのでは?
それにしてもHIROさん、はじめそんなに献血する人が多いとは、素晴らしいことです。頭が下がります。
私は献血したこと無いのです・・・<(_ _)>。

No title * by yukky
趣味ですから,血が騒ぐのですよ。