歩いていて中国らしさをもっとも感じるところは,自転車にリアカーを付けて引っ張っている姿である。ベトナムでも同じような光景を見るが,引っ張る主体はバイクである。中国は一昔前まで自転車のさかんな国だったが,モータリゼーションの波が到来し,ここ10年ほどで自動車の数が急増し,移動や運送の手段は自転車が中心ではなくなった。それでもまだ都心で自転車は見られるが,移動に使うよりは,運送手段として主に使われている...
No title * by barbados
都会の中心部では自転車の方が公害がなくて良さそう!日本も見習うべきかも~
プーケットではベトナムと同じくバイクの横にリヤカーを付けてました。そのリヤカーに人が5人くらい乗っていてびっくりw(゚o゚;)w
プーケットではベトナムと同じくバイクの横にリヤカーを付けてました。そのリヤカーに人が5人くらい乗っていてびっくりw(゚o゚;)w
No title * by yukky
>おれんじさん 東京では民間が取り締まることができるようになったので,頻繁に駐車違反の取り締まりがあります。対象にはもちろん宅配業者も入っているため,都心では台車やこのような人力車が重宝しています。エコというよりは,駐車違反にならないための防衛策です。
No title * by yukky
>barbadosさん 自転車の方がよいのでしょうが,オランダのような自転車優先の国と違って,都心に自転車専用道もない国では,とても無理でしょうね。政府や中央官庁のヤル気のなさは世界一です!
込み入った界隈では重宝するよね!
でも、これがメインは・・・チョッと^^;