フィリピン page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - フィリピン

歩き疲れて「Wendy's」~マニラ11

高架鉄道沿いに歩き,疲れたので,道路沿いにある「Wendy's」に入った。アメリカのハンバーガーチェーンとは思うが,店の表記は「WEnDy's」だ。大文字・小文字が混ざり合っている。他店と同じように警備の人間が入口にいる店だ(マニラの常識)。強盗やトラブルが頻繁に起こるとは思えないほどの街の雰囲気なのだが。店内は,ごく普通のハンバーガーショップで,何種類かのハンバーガーが単品でもセットでも注文できる。サラダメ...

「グリーンベルトモール」は緑のオアシス~マニラ10

マニラのマカティ地区は在留邦人も多く住む近代的な街だ。その中心にあるアヤラセンターは,フィリピン最大財閥アヤラ一族が開発したショッピングゾーンで,様々なショッピングセンターが並んでいる。その西部地区を占めるのが,緑多いショッピングセンター「グリーンベルト(GREEN BELT)」である。樹木が茂る植物園のような緑地が中心にあり,それを囲むように「GREENBELT1~5」の建物がある。どの棟も基本的にはブランドショ...

バクララン市場を歩く・続編~マニラ9

マニラ南部のバクララン市場では,サイドカーの付いたトライシクルをよく見かける。トライシクルには自転車バージョンとバイクバージョンがあり,この市場では前者が主流だ。歩行者や荷車等が多く,安全のためスピードが出せないのがその理由だが,自転車では,せいぜい市場内の移動くらいで,マニラの街全体との行き来は難しい。市場ゆえ人は多いが,小売りを行っているエリアがとくに多く,卸売りのエリア,問屋街はそれほど多く...

「アヤラ・センター・セブ」を散策・後編~セブ・シティ8

「アヤラ・センター・セブ」の本館に戻る。ケータイショップや電器屋などがあり,生活にゆとりのある層が買っていく。地下にはフードコートがある。中編で紹介した別館で食べるのもよいが,安く簡単に済ませたければこの手もあるが,あまり落ち着く場所ではない。アジアではどの国でも鶏肉の人気が高く,上層階にあるKFCは混んでいた。夕方から夜にかけて,外のジプニー乗り場は混雑してくる。買い物をして家に戻り始めるからだ。...

「アヤラ・センター・セブ」を散策・中編~セブ・シティ7

「アヤラ・センター・セブ」には,別館としてレストラン街がある。緑豊かな中庭(芝生や木立)が配置され,それを囲むような3層構造(L1~L3)の建物がレストラン街「The Terraces(ザ・テラス)」だ。世界各国のグルメが50店舗ほど並んでいる。通路は中庭に面し,散策がてら店を探す感覚の,ゆったりした設計になっている。スターバックスなどカフェもあるので,長時間の買い物ならこちらに来て休憩ということもできる。スタ...

「アヤラ・センター・セブ」を散策・前編~セブ・シティ6

「アヤラ」はフィリピン最大の財閥。その「アヤラ・コーポレーション」が全国に展開するショッピング・モールが,「アヤラ・センター」と呼ばれるものだ。セブ・シティの場合は,市北部の東京ドーム5個分の広さの土地に,高級デパート・スーパーマーケットの「ルスタンス」を核に約360店舗が入る,巨大なショッピング・センターをオープンしている。フィリピンのどこでもそうだが,入店時のセキュリティチェックは必須だ。警備員...

ツアー最後は「血盟同盟記念碑」~ボホール島11

ボホール島1日ツアーは午後5時近くなり,最終目的地の「血盟同盟記念碑」に向かう。この記念碑は16世紀半ば,初代スペイン総督レガスピとボホール島の首長シカトゥナが,互いの血入りワインを酌み交わしたことに由来するもの。ここからの海の眺めは素晴らしく,遠くにパミラカン島も見えるが,写真スポットとしての像のみで,土産屋などはないので,滞在時間は10~15分。この後はタグビララン港に直行し,セブ島へのフェリーに乗...

フィリピン最古のバクラヨン教会~ボホール島10

ボホール島1日ツアーも終盤。チョコレートヒルズの次は,フィリピン最古の教会のひとつ「バクラヨン教会」を見学した。16世紀末に建てられた石造りのバクラヨン教会は壁が汚れ,400年の歴史を十分に感じさせる大きな教会だった。内部は装飾がリッチに施され,外装とはずいぶんと差がある。訪れた時はちょうどミサが行われていて,周辺の信者がたくさん祈りにきていた。2013年のボホール島地震で半壊し,2018年の今も修復中で一部...

不思議な風景チョコレートヒルズ4~ボホール島9

見学を終えて,上ってきた階段ではなく,並行して少し遠回りをする傾斜のある道を降りてきた。展望台から見る景色ほどではないが,展望台とは別の方向のチョコレートヒルズが楽しめる。展望台を降りると駐車場。駐車場付近にはアイスクリームやちょっとしたスナックを売る屋台がいくつかあって,賑わっていた。炎天下ゆえ体を冷やすにはアイスクリームが手っ取り早い。駐車場を挟んで,展望台とは反対方向には,「チョコレートヒル...

不思議な風景チョコレートヒルズ3~ボホール島8

チョコレートヒルズの展望台にいると,奇妙なポーズの人たちを多々目にする。跳んだり,手ぶらでエレキギターを弾いたり,ホウキにまたがったり,ひじょうに様々だが,そんなポーズを取りながら,カメラに収まっている。実は撮られた写真を見ると,一目瞭然だ。バックに写るチョコレートヒルズに合わせ,都合のよいポーズを取る,いわば合成写真である。けっして後から画像処理することはないので,合成と言ってよいかは疑問だが,...