FC2ブログ

士林夜市ぶらっと歩き2~台北172

台北
06 /30 2018
先に進むと,屋根のある士林市場に着く。土産や,スマホ用小物,Tシャツなど夜市の雰囲気は出てくるが,屋根があるので,ほとんどが屋外の夜市とは何か違う。金魚すくいやエビ釣りなどの定番のアトラクションもある。金魚は食べるわけにはいかないが,エビは釣ると隣で焼いてくれる。いよいよ地下にある美食區へ移動。屋台風飲食店が100軒ほど入る美食街だ。屋台にはビールを置かない屋台が多かったが,ここでも台湾ビールが飲める飲食店が増え,ビール好きには有難い。台湾の人は夕食をこのようなところで済ませてしまうので,観光客が増える午後6時を過ぎたあたりからかなり混雑する。【2018/6/30(土) 午後 3:40】

↓屋根あり士林市場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_0

↓台湾土産屋
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_1

↓Tシャツの文字はもちろん漢字
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_2

↓金魚すくいは日本の露店と変わらない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_3

↓エビ釣りは釣ってすぐに食べられるのが魅力
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_4

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_5

↓地下の美食區へGO!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_6

↓屋台街は夕食がてらに家族で来る場所だ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_7

↓軽食ならスイーツを含め何でもある夜市
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_8

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_10

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_11

↓日本語も併記されていることが多いので,写真と文字でわかりやすい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/37/58261737/img_9

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

ウブド王宮から始める田園散歩12~バリ島80

バリ島(インドネシア)
06 /30 2018
南側に行けば行くほど,刈取り前のライスフィールドが広がっている。北側はすでに刈り取られていたので,時期をずらして栽培していることがうかがえる。農作業をする人もあちこちで見られ,また,小路でも人に遭うことが多くなってきたし,店舗(スパやロスメン,ワルン)と言うべき家屋も増えてきた。ウブド王宮を出てからかれこれ1時間5分。5kmほど歩いたことになる。あと500mほどでジャラン・ラヤ・ウブドに出る予定だ。先を急ごう。【2018/6/30(土) 午後 3:40】

↓黄緑色のライスフィールドが見事だ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/35/58261735/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/35/58261735/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/35/58261735/img_2


↓前方に人を発見
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/35/58261735/img_3


↓農作業の移動は裸足だ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/35/58261735/img_4


↓スパだろうか?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/35/58261735/img_5


↓こちらは民家だ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/35/58261735/img_6


↓炎天下に農作業はたいへんだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/35/58261735/img_7


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/35/58261735/img_8


↓あと500mほどでジャラン・ラヤ・ウブドだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/35/58261735/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/35/58261735/img_10


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

土曜の「道の駅かでな」~本島中部4

本島中部
06 /30 2018
「道の駅かでな」は嘉手納町にある米軍嘉手納飛行場の北側に建つ4階建ての大きな道の駅だ。ここの特徴は,嘉手納飛行場が間近にあり,4階の展望台からは離着陸する戦闘機等が目の前に見えることだ。最新鋭の米軍戦闘機が見えるとあって,日本人より,最近では中国人観光客に抜群の人気だ。土産売場にも戦闘機の写真が販売されていて,普通の道の駅ではないことがわかる。蛇足だが,ここの宝くじ売り場は「吉(基地)の見える宝くじ売場」ということでも知られている。はたして当たっているかは定かではない。飛行場のすぐそばに住宅地を控え,危ない基地の一つとなっていて,沖縄の現実を知らない観光客が来て喜んでいるのは納得がいかないが,間違いなく観光客に人気なのは事実だ。土曜なので,週休2日制の米軍は休日に当たり,飛行機の離着陸はなく,静かな道の駅だった。【2018/6/30(土) 午後 3:38】

↓コンクリート造りの立派な「道の駅かでな」の全景
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_1

↓「吉(基地)の見える宝くじ売場」ののぼりも立っている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_2

↓土産売場にはここから見える戦闘機等の写真も
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_3

↓展望台(展望場)は4階にある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_4

↓180度見渡せる展望台
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_5

↓写真を12枚繋いで嘉手納飛行場の全景を撮ると(クリックで拡大)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_0

↓遮るものはないので望遠レンズなら何でも撮れる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_6

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_7

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_8

↓飛行場の手前には小さいながら畑が存在する
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_9

↓すぐそばには住宅地がある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_10

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/32/58261732/img_11

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

士林夜市ぶらっと歩き1~台北171

台北
06 /23 2018
MRT剣潭駅からすぐのところにある士林夜市。台北最大の夜市で,日本のオプショナルツアーに入っているので,日本人遭遇率も極めて高い。外国に行ってまで日本人には遭遇したくないので,あまり行かないのだが(それでもこれが4回目),ホテルからの所要時間が短かったので,久しぶりに行ってみることにした。いつも左から時計廻りに見ていくので,剣潭駅を降りると左前(北西)に進む。夜市自体は駅前の交差点を渡ったところから始まるが,士林市場等のメイン施設はさらに300mほど先になる。夜市のスタートは屋台だ。最近は,日本語や日本の地名などが目につくようになってきた。日本の露店の食べ物を真似てはいるがどこか異なるので,「日本風」というネーミングが必要だ。屋台に交って,ゲームコーナーが見えてきた。ガン(ピストルやライフル)を使って風船を割って景品をもらうというもので,昔懐かしい日本の「射的」と同じだ。景品はぬいぐるみが圧倒的に多いが,3分の2は日本のキャラクターで,残りはディズニーなど欧米キャラだ。【2018/6/23(土) 午後 1:03】

↓剣潭駅から夜市方向を見ると
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_0

↓交差点を渡るともうそこは士林夜市だ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_1

↓屋台グルメ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_2

↓イカ焼きが日本とちょっと違う
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_3

↓臭豆腐を食べ歩きできるといつでもどこでもあの臭いを嗅がなければならない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_4

↓噛味は未だに食べたことがない台湾ソウルフードだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_5

↓台湾版射的は風船を割るタイプ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_6

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_7

↓数字合わせゲーム?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_8

↓景品はぬいぐるみ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_9

↓ガンは数種類ある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_10

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/58256208/img_11

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

ウブド王宮から始める田園散歩11~バリ島79

バリ島(インドネシア)
06 /23 2018
まもなく「ワルン・ボダッ・マリア」が見えてきた。田んぼを眺めながら食事のできるカフェで,欧米人には人気だ。屋根はあるものの壁はない造りなので,多少暑いが,風通しはよく,席についてしばらくすると涼しく感じられる。見えるのは田んぼ,聞こえてくるのは稲が風に揺れる音と小鳥のさえずりのみ。ここは後で訪れたので,またの機会に述べたい。この辺りからは,農作業する人がちらほらと見られるようになるが,田んぼのほとんどは刈り取った後なので,それほど仕事はないだろう。脱穀している人を見かけたが,日中の炎天下ではキツそうだ。稲刈りを終えているので,カカシもしばし休暇中だ。暑さでグタッとしている。【2018/6/23(土) 午後 0:54】

↓ライスフィールドは続く
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_0


↓後に訪れた人気店「ワルン・ボダッ・マリア」が見えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_2


↓ここからは何度か通ったことがあるなじみの道
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_3


↓板で脱穀するおばさん
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_4


↓開けたライスフィールド
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_5


↓刈り取った稲わらに佇むおじさん
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_6


↓建物が増えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_7


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_8


↓ヤシ並木
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_9


↓バリ島のカカシ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_10


↓これらを併せるとバリ島の原風景になる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/01/58256201/img_11


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。