2006年08月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2006年08月

絶品キムチの焼肉店~ソウル18

材料にこだわったキムチが食べられると定評のある店に行ってみた。材料がよければ美味しいというわけでもないが,サムギョプサルも食べられるとあってちょうどランチタイムに入った。尚,韓国では1軒の焼肉屋で牛肉も豚肉も同時に味わうことはできない。牛肉,豚肉,鶏肉それぞれの焼肉専門店がある。サムギョプサルなら豚肉専門店となる。サムギョプサルは豚の三枚肉で,脂身がそこそこあり,薬味をたくさんのせてサンチュで巻い...
No title * by har*h*rubo*u
消臭力の強い歯磨き粉ですか!今度ソウルに入ったら買おうと思います。ところで、当分の間、休止するのですか?どーして・・・

No title * by tamamim
その歯磨き粉、私も気になります!今度機会があったら真っ先に歯磨き粉を買います(笑)。確かに韓国にいると臭いが気になるのは初日だけであとはわからなくなりますよね^^;。

No title * by yukky
スーパーでチューブ入り5本セット6000ウォンくらいで特売していました!

広い道路は渡れない~ソウル17

景福宮の光化門前には,ソウルで最も幅の広い道路がある。片道8車線。両方で16車線(写真1番目は西側車線,2番目は東側車線,3番目はT字で交わる12車線道路)という途方もない道路である。車優先社会の韓国だけに,このような広い道路に横断歩道などはつけない。といってすぐそばに横断地下道もないので,ここを渡ろうとすれば,西側に200mほど歩いた地下鉄3号線の景福宮駅に一度もぐり,向こう側に渡るしかない。ソウルに...
No title * by har*h*rubo*u
ソウルの道路って、飛行機の滑走路としても使えるよう広くできてるって聞きました。北の脅威もあるしね。

No title * by yukky
そうですね。現在も休戦中ですから,北に備えなければなりません。高速道路もゆったりした感じがしました。

猫空への道7~台北35

ここから先は一瞬木がうっそうと茂り,薄暗い区間があったが,それを過ぎると左側の景色が久々に素晴らしくなった,といっても遠景は霞んであまり見えず,この界隈の茶畑だけであるが。少し途絶えていた茶芸館がポツポツと目につくようになったが,開いている店は相変わらずなかった。各茶芸館のテラスからの茶畑の眺望がいいので,このへんでゆっくりお茶を楽しみたかったが,まだ午前10時にはなっていないため無理そうだ(写真2...
No title * by har*h*rubo*u
どこもかしこも緑が濃くて、癒されますね。そして緑茶を飲む。ダブルの癒し効果。

No title * by yukky
5月の初めだというのに,緑はすでに濃くなっています。でも気温はまだ30℃に達していないので過ごしやすいですよ。

猫空への道6~台北34

バスを「樟湖」バス停で降り,歩き始めたが,午前9時半では開いている店もなかなか見つからず,ようやく開いている店を見つけると,こちらが望みもしない茶や菓子を押し売りしてくるので,そこはすぐに退散し(店名は伏せます),さらに前進。本当にこっちの方向でいいのかと(地図などの準備はなかった),心細くなるほどの淋しい道をひたすらてくてくと進んだ。起伏は多少あるが比較的歩きやすい道である。15分ほど行くと分岐点...

島の教会~ギリシャ・エーゲ海46

エーゲ海の島々には教会が極端に多い。ギリシャでは,キリスト教の一派・正教会という宗派が信仰されている(ギリシャ正教)。見たところ,カトリックほど厳格ではなく,大らかな感じを受ける宗派である。その分,島の人々はかなり信仰心に篤く,かならずどこかの教会の信者になっているらしい。ちょっと街歩きをするだけで数箇所の教会を見つけることができるほどなので,飽和状態とも見て取れるが,写真の被写体としては絶好で,...
No title * by har*h*rubo*u
やっぱり何度見ても素敵です。ギリシャの青と白。

No title * by yukky
青と白の組み合わせは映えますね。でも実際は澄んだ空気や日差しの強さなどその他の感性にも訴えるので,百聞は一見にしかず。

No title * by takecreate
曇りの日でも教会の空色の屋根と扉がきれいに映えますね!

No title * by tamamim
青い空に白い壁が映えてて相変わらず素敵な風景ですね!そのなかにある真っ青な屋根の教会、かわいらしい♪

No title * by yukky
壁は原則白くしなければならないような規則があるようです。また,年に2回は塗り替えが行われています。ですからいつ行っても鮮やかな白に青が映えるのだと思いますよ。

No title * by ロビン
2枚目の黄色いところに泊りました。20ユーロでバルコニーつき。最高でした。

国宝第一号はココだ!~ソウル16

南大門は韓国最古の木造建築で,1398年に創建され(1448年に改修),正式名称は崇礼門(スンネムン)とよぶ(写真1)。南大門を「なんだいもん」と日本語でいう人も多いが,「ナムデムン」と読んでもらいたい。以前はこの門はロータリーの中心で,自動車がこの門を回るようになっていて,門に進入することはできなかったが,2005年にロータリーを廃止して,ソウル駅の方から道路を横断せずに門に入ることができるようになった。そし...
No title * by har*h*rubo*u
韓国行きましたが、ここには行かなかったですぅ。門番、笑う前に、死にそうな顔してますね。そんなに暑かったのね。

No title * by yukky
東京ほどではないですが,日差しはすごく強かったですよ。門番の人,なかなか交代要員がいないようです。

No title * by barbados
この門番さんとでは一緒に写真を写す気がなくなりそう~(^○^)もうちょっときりっとして欲しいな~
でもそんなに暑くちゃしょうがないかな。

No title * by yukky
日中の炎天下に公務で辛そうですが,一緒に写真を撮っても表情一つ変えないんですよ。

人民路を歩く~上海16

上海の冬は空気が澄んでいそうだが,工場の排煙などによる空気の汚れは予想以上で,空はきれいには晴れ渡らない。そのためか晴れていても日射が弱く,気温以上に寒く感じられる。人民路は豫園と南京東路との中間くらいを東西に走る道路である。道路に沿って公園があり,人民路の歩道を歩かずにこちらを歩く人がほとんどである。この通りには,ボタン,ファスナー,糸など衣類を作る上で必要な道具や部品を扱う問屋や小売店が多い(...
No title * by har*h*rubo*u
見たことある景色~と思ったら上海だたんですね。洗濯物がおもしろいですよね。びしょびしょに濡れたまま干してあったよ。

No title * by yukky
この時点で氷点下でしたから,洗濯物は凍っていたんじゃないでしょうか?ところでどうして中国ではベランダを作らないのでしょう?

No title * by har*h*rubo*u
氷点下ですか!!それは、凍りますわ。ガチガチ・・・

No title * by yukky
上海(北緯31度)が東京(北緯35度)より寒いなんて知らないで,冬に行ってしまいました。緯度は東京より低いのに,意外と寒いんですよ。

No title * by かわせみ
上海に行ったことはありません。北京・西安方面は一度だけ有ります。来月、青島に行きます。お気に入りに登録させて下さい。

No title * by yukky
いろいろ行っているんですね。北京も西安はどちらも行きたいと思っています。見所を教えてください。青島はANAなどが便数を増やしているので行きやすくなりましたね。けっこう冷え込みますので,暖かい服装で行ってらっしゃい!

やっぱり夜市は面白い~基隆4

海に面した街だけに,海産物の屋台が多く,カキやタコ,イカといった具材を焼いて食べさせてくれる。まだそんなに暗くないのと平日なので人は少なかったが,学校帰りの高校生や近所の人などが目立った。通りはL字型のメインが1本だけのわかりやすい夜市である。店が両側にびっしりと並んでいると,どれを食べようかと目移りしてしまう。台湾の人々はあまり家で食事を作らないので,屋台を含めた外食産業はかなり盛んだ。日本では...
No title * by har*h*rubo*u
カキおいしそう!10個ペロリ?衛生状態が気になるものの、、食べてしまいそう。

No title * by yukky
意外と美味しいカキでした。焼いているので衛生面もバッチリ!基隆の夜市に来たら絶対海産物ですよ。

No title * by yukky
もう10年以上前,「村さ○」という某居酒屋のメニューには,6番目の写真の食用○エルが載っていました。もっと痩せ細っていましたが... 味は鶏肉ですね。

No title * by tamamim
カキ、ほんとに美味しそう!!生ガキ大好きなのです♪豚足もコラーゲンたっぷり!と思うと惹かれます(笑)。

No title * by yukky
海のミルクといいますから,栄養たっぷりで肌にはよさそうですね。

いざ夜市へ~基隆3

基隆の夜市は駅から東に500~600m行った辺り(仁三路・愛三路・愛四路付近)に広がっている。そこまでの道のりは,すすけたコンクリートの商店街や住宅が続く街並みで,途中に慶安宮というお寺があった。そうこうしているうちに夜市に到着する。入口付近に海の安全を願ったお寺・尊済宮がある。拝むそばから売り子の掛け声が響く。確かに寺の目の前からすでに店が並んでいる。基隆の夜市はこじんまりしていて,台北のような派手さ...

猫空への道5~台北33

「指南国小」からバスに乗り,「樟湖」というバス停で降りた(ほんの5~6分)。この辺りはすっかり山の上になっていて,茶芸館もいくつか点在していたが,まだ午前10時前ということもあり,閉まっているところばかりだった(10時~11時から開くところが多い)。24時間営業の茶芸館もあるということだったが... バス道路は,たまにバイクや車が通る程度の一本道である。下を見下ろすと茶畑が一面に広がり,茶の葉を集めて,乾かし...
No title * by har*h*rubo*u
とてもさわやかな緑色に感動していたら、茶畑なんですね。

No title * by yukky
台湾は烏龍茶の産地でもあります。缶飲料に使われるような安いお茶ではなく,作法にのっとり楽しむ高級烏龍茶です。この写真を撮った5月は日本と同様,一番茶の時期だったのかもしれません。