FC2ブログ

戦前には鉄道が走っていた沖縄~那覇51

那覇
08 /31 2022
現在沖縄県は日本で唯一鉄道がない県だ。広義に軌道という分類も含めると「沖縄都市モノレール」があるが,狭義の場合の,「二本の鉄のレールの上を走行する」鉄道というものは存在しないことになる。しかし,戦前には軽便鉄道が那覇・嘉手納間,那覇・糸満間などを走っていた。太平洋戦争末期の沖縄戦で軽便鉄道は破壊され,再建もなくそれっきりになっている。その遺構が那覇バスターミナルの傍らの屋外にあり,立ち寄る人もほとんどいないミニ博物館となっている。当時のことは写真やイラスト等で詳しく書かれていて,なかなか充実した内容だ。現在は那覇から名護まで鉄道を敷設するという構想が出てきて,これから検討が本格化する。車社会の沖縄で鉄道敷設には様々なハードルがある。道路の混雑,観光や経済の発展を考えれば,鉄道も必要かもしれない。【2022/8/31(水) 午前 5:00】
   
↓那覇バスターミナルのモノレール旭橋駅寄りにある記念碑
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0018_10.jpg

↓機関車の模型と当時の写真
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0004_6.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0017_12.jpg

↓当時の路線図
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0006_9.jpg

↓遺構や当時の写真やイラスト
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0008_9.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0005_7.jpg

↓以前の那覇バスターミナル建設中の写真
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0015_8.jpg

↓以前の那覇バスターミナル(2014年)
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1120873.jpg






ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


沖縄のバスの起点は那覇バスターミナル~那覇50

那覇
08 /29 2022
那覇バスターミナルは2018年10月1日からリニューアルされ,大きなビル(愛称カフーナ旭橋)の1階に集約された。それまではグラウンドみたいな土地のまわりにバス乗り場があり,各バス会社の事務所が並んでいた。
那覇バスターミナルビルは国際通りから離れているが(東や北に行くバスの多くは,ここを出発すると次は県庁前に停車する),沖縄都市モノレール旭橋駅と直結し,利便性は格段にアップした。那覇バスターミナルの入るビルは,2階に商業施設「OPA」,3階に「沖縄県立図書館」が入っているので,バス客以外にもやってくる人は多い。1階にあるバスターミナルの待合室内では,路線バスで行ける観光地を巨大なモニターで紹介している。待合室内にはファミマが入っているので,食べ物やドリンクを購入して行楽に出発することも可能だ。待合室を囲むようにバス乗り場が配置されているので,乗り場が散らばっていた以前のバスターミナルのように,バス乗り場を探しまわることはない。【2022/8/29(月) 午前 5:00】
   
↓モノレールを旭橋駅で降りる
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1410352.jpg

↓バスターミナルに向かう歩行者橋
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1410354.jpg

↓バスターミナルの2階は「OPA」
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1410356.jpg

↓1階の待合所には観光PR用の大型モニター
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0005_2.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1580292.jpg

↓路線バス乗り換え案内マシーンらしい(稼働しているのを見たことがない)
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1580296.jpg

↓待合室隣接のファミリーマート
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1580298.jpg

↓方面別に分かれたバス乗り場は1階の南側に集中
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0013_7.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0012_3.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0008_8.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0011_6.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0015_7.jpg

↓東側の降車場からの眺め
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500340.jpg

↓フロアガイド
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1580300.jpg

↓出発エリア東側
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1580307.jpg

↓到着エリア西側
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1580309.jpg

↓那覇バスターミナルビル1階
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1580289.jpg

↓那覇バスターミナルビルの夕景
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1570608.jpg






ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


「ワット・パクナム」に行ってみた6~バンコク93

バンコク
08 /27 2022
「マハーチェディマハーラーチャモンコン大仏塔」に上ることにした。外階段を上り,2階から中に入る。あとはひたすら大理石の階段を最上階の5階まで上る。大理石の建物なので,外は暑くても,中はひんやりしていて過ごしやすい。2階は儀式・瞑想のフロアー,3階は1階同様にちょっとした博物館,4階には仏像があり,いよいよお目当ての5階に到達した。5階には仏舎利奉安塔という緑色のガラスで造られた仏塔(約8m)があり,その天井には仏伝図が円形に描かれている。この寺院はとくに日本人に人気でインスタ・スポットとして好まれている。5階は外にテラスがあり,外に出ると,この寺院の大仏像とともに,隣の寺院「ワットクンチャン」の大仏像が間近に見える。【2022/8/27(土) 午前 5:00】
   
↓2階の入口
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0209_5_202103011415502aa.jpg

↓2階は儀式や瞑想をする場所
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0207_2_202103011415476fc.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0146_3_20210301141548dfc.jpg

↓3階は1階と同じような博物館
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0206_6_20210301141544c4b.jpg

↓日本人向けの忠告
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0147_3_2021030114154626d.jpg

↓4階には仏像がある
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0149_4_202103011415497dc.jpg

↓階段は大理石造り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0205_1_20210301141545176.jpg

↓階段下
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0204_5_2021030114153955f.jpg

↓最上階の5階に到着
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0200_2_20210301141537b49.jpg

↓隣の寺院「ワットクンチャン」の仏像
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0169_1_202103011415382cc.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



桜坂通りを歩く・後編~那覇49

那覇
08 /25 2022
両側に主に飲食店が並ぶ中,坂を上がっていくと「琉球コーラ」と書いた自販機があった。県内では時々みかける「琉球コーラ」なので,自販機を覗いてみると確かに商品に「琉球cola」なるものが入っていた。コカ・コーラより刺激は少ない,マイルドコーラという評価があるらしい。沖縄県内でしか販売されていないので,次回に挑戦したい。さらに進むと,桜坂通りのシンボルとも言うべき,「桜坂劇場」が見えてきた。何度となく閉館しては形を変え再開し今の形になった映画館で,映画上映だけでなく様々なイベントを行い,ファンも多いらしい。桜坂中通りという比較的広い通りを渡った先にも通りはあるが,通りの名前ははっきりしない。ここにも少し飲食店があり,その先は駐車場やビル等で店舗はなくなり繁華街とは言い難くなる。尚,掲載のほとんどの写真は4K映像からの切り出しを使用(2022年3月撮影映像から[一部2020年4月撮影])。【2022/8/25(木) 午前 5:00】
   
↓琉球コーラとは?
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0063_7.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0064_5.jpg

↓桜坂劇場が見えてきた
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0062_6.jpg

↓桜坂劇場で上映中の映画(2022年3月下旬)
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0012.jpg

↓桜坂劇場の入口とシーサー
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0013.jpg

↓桜坂劇場と後方の「ハイアットエージェンシー那覇沖縄」
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0014.jpg

↓桜坂中通りとの交差点
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0015.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0058_4.jpg

↓桜坂通りの東側
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0016.jpg

↓「こてつ」
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0017.jpg

↓「ライブハウス桜坂セントラル」の前
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0019.jpg

↓駐車場や廃屋が目立つ
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0018.jpg

↓グランドオリオン通りとぶつかると桜坂通りはほぼ終了
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0020.jpg

↓グランドオリオン通りから今歩いてきた西側をのぞむ
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0021_1.jpg






ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


桜坂通りを歩く・前編~那覇48

那覇
08 /23 2022
桜坂通りは,アーケードのある平和通りと桜坂中通りを結ぶ通りだ。「坂」と付く通りなので,平和通りから行くと少し上り坂になる。アメリカ統治時代,この界隈には数百件の店が建ち並び,那覇の一大歓楽街だったらしいが,今や建物は古びて,日中でも人通りは少ない。レトロな雰囲気が昭和を感じさせることから,今ではかえって注目度の高い通りになっている。他の通りより人通りが少ないためか,ネコの出没度は高く,レトロな店と寛ぐネコがマッチし,いっそう長閑な雰囲気を醸し出している。尚,掲載のほとんどの写真は4K映像からの切り出しを使用(2022年3月撮影映像から[一部2020年4月撮影])。【2022/8/23(火) 午前 5:00】
   
↓平和通り(奥が国際通り方面)
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0001.jpg

↓平和通りから桜坂通りへの分岐
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0002.jpg

↓桜坂通りの最も西側から東側をのぞむ
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0003.jpg

↓「Toys-A」おもちゃ,雑貨,フィギュア
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0004.jpg

↓「ゆうむちゃ」串焼き屋
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0005.jpg

↓「桜坂摩天楼」と「KARIYUSHI COFFEE(奥)」
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0006.jpg

↓「かき小屋那覇桜坂店」
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0007.jpg

↓上り坂にかかる
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0008.jpg

↓「軽食喫茶カラーズ」
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0067_7.jpg

↓「希望ヶ丘公園」入口
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0009.jpg

↓界隈はネコが多い
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0069_1.jpg

↓坂の途中で振り返る
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0010.jpg

↓「FUJISAN FACTORY STORE」
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/101_0319378.jpg

↓「ECAQI(エカキ)」コーヒー&バー
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/aa0011.jpg






ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。