道北 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - 道北

5月上旬の美瑛の丘・後編~道北55

5月上旬の美瑛の丘を引き続きまわってみた。まだ整地されていない畑作地も少なくなく,作業はこれからが本番という印象だ。日中の気温はまだ10℃台前半と寒いが,これから急に暑くなる日もあり,作物の成長に影響するので,整地や種まき等一連の農作業は早める必要があるだろう。遠くに見える十勝岳連峰にはまだ残雪があり,東京では春爛漫の5月上旬でも北海道ではようやく春を迎えた時期で,季節のずれは1か月半ほどあるようだ...

5月上旬の美瑛の丘・前編~道北54

北海道の雪融けシーズンは都市部では毎年3月中旬~3月下旬である。一方,郊外の農地となると,朝晩を中心にまだ寒いので(氷点下の日も多い),4月上旬ごろまであちこちに雪が残っていることも珍しくない。5月上旬の美瑛をまわってみた。畑作はまず土づくりから始まる。冬の間に硬くなった土をほぐし,整地する作業だ。トラクターを使い,作物を植える畑作地全てを行わなければならない。それが終わって堆肥など肥料を用い,種...

10回目の全国旅行支援は厳寒の北海道帰省・後編~道北53

三日目の朝は冷え込み氷点下20℃目前。ホテル下の木には樹氷の華が咲いていた。午前中にケアマネージャーに会い,情報交換して帰京することにした。市街地でも住宅街は,雪が高く積み上げられ,道路幅も狭くなっている。主要道は早朝から除雪され,除雪後は道幅が拡がっている。始発列車に乗って1時間20分ほどでJR旭川駅に到着。とくに冬の車窓は雪原ばかりで,つまらない風景が続く。旭川駅前はロードヒーティングが入っていて,買...

10回目の全国旅行支援は厳寒の北海道帰省・中編~道北52

前々日は,大田区蒲田で前泊し,前日(一日目)は終日忙しかった。翌日の朝は氷点下10℃を下回っていたが,東京の冷え込んだ朝よりは暖かい。二日目は買い物が中心なので,活動開始は午前10時だ。それまではホテルの部屋で暖を取った。午前中から午後にかけて,郊外のショッピングセンターで買い物。全国どこでもそうだが,郊外には全国チェーンが目白押しで,イオンモール,ユニクロ,ニトリ,しまむら,オートバックス,ヤマダデ...

10回目の全国旅行支援は厳寒の北海道帰省・前編~道北51

実家の母が入院先の総合病院から,転院・療養するので介護休暇を取得して帰省してきた。実家のある街は日本有数の寒冷地のため,実家の水道管が破裂し(母が入院で長期留守の間に),実家は春までしばらく住める状態ではないので,滞在中はホテルに泊まることにした。最寄の旭川空港に着いたときは氷点下8℃。現在住んでいる東京多摩も1月には氷点下7℃くらいまで下がったので,同じくらいだ。旭川は雪がある分湿度が高くなり,同じ...

3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)6(最終回)~道北50

動物園内で最も高い場所を越えて,サル山に向かう。チンパンジーは2日前に見たのでカットした。サルの様子はいつ見ても飽きないが,旭山動物園のサルはおとなしいのか,動きがあまり見られない。上野動物園ならあちこちで喧嘩が起きている。周辺は動物園で最も高い場所なので,遠く上川盆地が見渡せる。午後2時を過ぎ,ようやく休憩を取った。この日はわりと暖かく,歩くと少し汗をかいたので,ドリンクはもちろん「サッポロクラ...

3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)5~道北49

「アザラシ館」を出て中央食堂の前に来た。この時期にしては暖かなので,外で休憩を取っている人も多い。食堂メニューを見ると,ザンギ,ジンギスカン,エゾ鹿など北海道でしか食べられないものが並ぶ。エゾ鹿バーガーは,今や北海道の定番で,市内のロッテリアでも食べられる。クセがなく柔らかいのでぜひ食べてみるとよい。休憩はこの後にして,「ほっきょくぐま館」に入ることにした。こちらは,UFOのような強化ガラスドームか...

3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)4~道北48

2019年10月21日,2日前に訪れた旭山動物園にまた寄ることになった。2日前に購入した年間パスポートを使用したので,3日目にしてモトを取ったことになる。道外の旅行者ではこういうことはほとんど望めないが,帰省先がこの周辺ならわりと簡単にできることである。寒々とした2日前とは一変し,秋のポカポカ陽気の行楽日和となった。日曜と祝日(即位礼正殿の儀=2019年のみ)に挟まれた平日なのに訪問者は多く,閉園まで2週間と...

3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)3~道北47

メインのペンギンや猛獣を見た後は,小さめの動物が展示されている。まず「北海道小動物コーナー」には,エゾタヌキ,エゾリス,エゾユキウサギ,キタキツネなどがいて,間近に見られる。「チンパンジーの森」では,屋内のガラス越しに見えるチンパンジーを見学できる。ただし照明がガラスに反射して,チンパンジーの表情を見えにくいのは残念だ。さらに進むと「こども牧場」があり,主に家畜を展示している。家畜ゆえ,檻の外のパ...

3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)2~道北46

「ペンギン館」を出て「もうじゅう館」に向かった。「もうじゅう館」には,ライオン,アムールトラ,ユキヒョウ,アムールヒョウ,エゾヒグマが展示されている。ライオンを除けば,気温の低い場所(緯度が高い場所や高山)に分布する猛獣だ。旭山動物園自体,日本最北の動物園なので,気温が低い場所,高緯度に分布する動物を展示している。アムールトラは歩き回っていることが多く落ち着きがないようだ。ライオンはどっしり構えて...