2006年07月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2006年07月

港北ニュータウンでショッピング

港北は多摩,千葉などと並ぶニュータウンで,首都圏最後で最大の住宅都市である。横浜市営地下鉄沿いに高層の住宅や戸建があり,古い民家も並存していて,緑がひじょうに多い。その中で,センター北駅からセンター南駅にかけては商業施設が立ち並び,都心とは違った雰囲気の街歩きが楽しめる。センター南駅前にある「港北東急」はゆったりしたつくりで,何でも揃うショッピングセンターである。新しい街の建物だけに近代的でシャレ...
No title * by har*h*rubo*u
外国かと思ったら神奈川県じゃないですか~!私のところからは、ちょっと遠いけど。神奈川県って都心まで行かなくても便利だし、緑も多いですよね。

No title * by yukky
横浜市の北部は,「青葉台」「たまプラーザ」など駅名もオシャレですね。

No title * by run*un*720
私もよくここに買い物へ行きます。このエリアは子供も多く、子供用グッズ(服など)は横浜駅のデパートより充実してます。大変便利♪

No title * by tamamim
このあたりも、次に物件を探す際の候補地になってます^^。行ったことはないですが、よさそうですね!候補地のひとつとして間違いないという確信が強くなりました♪

No title * by yukky
隣のセンター北駅には都筑阪急デパートもあります。横浜へは電車1本なので,割合便利だし,住むには環境抜群ですよ。住んでいる人も30代が一番多く若い街だと思います。

古い建物と活気ある人々~基隆2

基隆の街並みは台北以上に古めかしい。港町として早くから発展したので,台北より歴史が古く,長く住みついている人が多いのだろう。すぐ背後に山があり,平地が少ないため,道路が狭く,一方通行が目立つ。その割に車が多く,人々がたくさん行き来している印象を受ける。駅前はとくに人や車の往来が激しく,物販店・飲食店などショップが立ち並ぶが,大型店はなく個人経営の店がアーケードに沿ってたくさん並んでいる。昼を過ぎ,...
No title * by har*h*rubo*u
小龍包、食べたくなりました。安くておいしいものがたくさんありそうですね。台湾。

No title * by -
写真1枚目、いいですね~~古めかしくて。台湾ではお店で当たりはずれがないんですか。その点は安心ですね。熱いものはいつ食べてもおいしいんですよ!

No title * by yukky
暑い中で熱いものを食べるのが日本以外のアジアの基本です。店の多少汚いのは抜きにして,どこで食べてもそこそこ美味しいので,台湾はやめられません!

No title * by yukky
そうですね,店の構えなどを問わなければ,1品20~60元くらいですから,高いものを頼んでも日本の3分の1の料金で食事ができますよ。

オープンテラスが似合う条件~ギリシャ・エーゲ海44

ミコノス島にはオープンテラスの飲食店が多い,というより基本的に店にはオープンテラスがある。パリのカフェと似ているが,パリのようにオープンテラスと屋内で値段が異なるということはない。日本では近年,カフェでオープンテラスにしているところもあるが,湿気の多い熱風の吹く夏に,屋外ではとても快適な気分でコーヒーを飲むというわけにはいかないし,また都心では空気が悪いので,日本では,とくに都心ではオープンテラス...
No title * by yukky
まわりに気兼ねすることなく,ワイワイガヤガヤと話しながら,楽しく食べています。日本でもこんな感じでゆったりと食事をしたいものです!

日本から船でも行ける基隆港~基隆1

基隆(キールン)と高雄(カオション)である。一般にキールンと英語読みされるが,地元の人はジーロンと呼ぶ。台鉄基隆駅を降りるとすぐに港が見える。潮の香りはとくにしない。台湾を代表する港で,入港中の日本の船に出会うこともある。台北からは自強号で40分ほどなので,まっすぐに行ってもよいが,人気の観光地九份経由で瑞芳から基隆へバスで移動して台北に戻ってくるプランがオススメ。観光案内所が駅を出てすぐ右側にあり...

国立故宮博物院に行ってみた~台北24

故宮博物院(「館」ではなく「院」である)はイギリスの大英博物館,フランスのルーブル美術館などとともに世界四大博物館に数えられる。北京にも故宮博物院はあるが,実はこちらの方が内容ははるかに充実し,優れた作品が多い。もともと故宮博物院は,台湾に逃れてきた国民党が日中戦争の戦火を逃れるため,本来の中国の宝をあちこちに移動させ,結局は台湾に運んできたのが始まりで,どちらかといえば価値の低いものが北京に残り...
No title * by har*h*rubo*u
故宮博物院(院なんですね。)緑がいっぱいですね。北京よりはいいって聞きました。ぜひ行ってみたいです。大英博物館もカイロ博物館よりいいらしいですね。大英は行ったことありますが、カイロにも行きたい。

No title * by yukky
館内は薄暗くて,手振れ補正なしのデジカメでは撮れませんでした。全体的にレベルは高く,日本のチープな博物館とは比較の対象になりえません。

故宮博物院への道~台北23

士林駅を前の方に降りると,東西に伸びる大きな道路(中正路)にぶつかる。そこにバス停がある。国立故宮博物院に行くには,ここで304というバスに乗る。数字はバスの前方上部に掲げられているのですぐにわかる。国立故宮博物院までは10分くらいで15元である。MRT共通のカード悠遊カード)を使うと小銭が必要なく便利である。「博愛座」と書かれた席は日本でいうシルバーシートにあたるので,座らないようにしたい。夏はとくに冷房...
No title * by har*h*rubo*u
故宮博物館、行ってみたいんです。やっぱり台湾に行かなきゃですね。

No title * by yukky
こればかりは行くしかありません。もうすぐリニューアル工事が終わるので,全館オープンも間近です。1日では見切れないかもしれません。

No title * by -
旅の雰囲気が身近に感じられますね~~!冷房ガンガンにきかせてるってほんとなんですね!!

No title * by yukky
夏はまだいいんですが,春に乗るとはっきり言って冷蔵庫状態です。早ければ3月から冷房は入っています。ブルブルッ!!

No title * by tamamim
故宮博物館へは台湾に行ったときに行きました。バスでいけちゃうなんてすごいですね!!韓国や台湾ではバスに乗るのは難しそうというイメージなので^^。

No title * by yukky
バスは乗り方を覚えてしまえば簡単です。降りるバス停がわからなければ,運転手に漢字で示しておけば,止めてくれます。タクシーは当たりはずれが大きいのですが,バスの運転手は概ね親切です。

エーゲ海のショップ~ギリシャ・エーゲ海43

No title * by har*h*rubo*u
額縁の方が高いだなんて・・・悲しいですね。 油絵だけ買って帰ろかな。

No title * by yukky
額縁が1万円を越えるなんて...

No title * by yukky
90cm×70cmほどの油絵が40ユーロほど。油絵ゆえ,まったく同じ絵はなく,時間をかけて選んでいるときがもっとも楽しいですよ。

近未来的ショッピングセンター・京華城~台北22

京華城(ジィンホアチォン)は実に不思議な建物で,未来を予感させる。こんなユニークなものを作ってしまうのは未来志向の台湾人のセンスなのだろう。L字型の建物の二辺に囲まれた部分に球形(直径60m)の建物が挟み込まれ,二つの間を空中エスカレーターが行きかう。斬新なインテリア,広い館内は,近未来映画のワンシーンのような雰囲気である。日本にはない発想のショッピングセンターで,外観だけでも行ってみたい気がする。...
No title * by har*h*rubo*u
こんな近代的な建物があるんですね。タイにもショッピングモールがたくさんできて、アメリカっぽくなっちゃって。アジアとか、台湾らしさが減っていくような寂しい感じもしますね。

No title * by yukky
アジアの街はどこも都市化・近代化が急ピッチで,世界一や東洋一が目白押しですよ。今ドバイに建設中の160階建て800mのビル(プランニングは韓国)は「台北101」を抜いて近々世界一になりますし...

日本版韓定食?~近所のそば屋

自宅から車で7~8分行ったJ1川崎フロンターレの練習グラウンド(川崎市麻生区)の隣に,古い民家を移築したそば屋がある。オーナーは川崎フロンターレのファンらしい。門をくぐると,右側に池があり大きな鯉が何十匹も泳いでいる。奥に店の入口があり,注文すると(そばが圧倒的に多いが),テーブルの上のおかず(常時20種以上)が食べ放題で,ときどき汁粉やカニ汁もおまけでついてくる。つまり1000円以内で20種以上が食べら...
No title * by har*h*rubo*u
1000円で20種類はお得だわ♪

No title * by yukky
一番お安いそばなら800円台だったような気がします。また平均するとおかず(汁物併せ)は24種類くらいですよ。ですから正確には800円台で24種類のおかず食べ放題でしょうか。

No title * by yukky
訂正:ちょっと値上がりしてそばは900円になっていました。

No title * by tamamim
すごい、太っ腹!こんなお店があるんですね~!確かに韓定食を思わせる画像ですね^^。

今はもう見られない新光三越展望台からの眺望~台北21

新光三越ビルであった(51階建て・244.15m)。そこの46階に展望台があり,台北の展望が360度楽しめたものであるが,最近ついに展望台を閉じてしまった。「台北101」に客を取られて商売にならなくなったものと思える。こちらは台北の西部がよく見え,淡水河もよく見える(川を渡ると西隣の三重市,中央が616mの観音山でその右の裾野付近が東シナ海につながる淡水)。もちろん「台北101」も見える(中央)。真下には台北駅が見える...
No title * by har*h*rubo*u
へぇー、国が変わると習慣も違うんですね。高いところと願掛け、何だろう?気になる。

No title * by yukky
願掛けの中身は,読ませてもらったところ,合格祈願と恋愛成就の概ね2パターンです。「新光三越摩天楼神社」といった感覚ですね。

No title * by har*h*rubo*u
願掛けの中身は日本人とだいたい同じなんですね。

No title * by yukky
そうですね。もうひとつ付け加えると「招福」もありましたよ。こちらは中国らしいかもしれません。