2009年06月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2009年06月

コンビニにくちばしが~広州16

広州にもかなりのコンビニが出店し,とくにセブンイレブンはここでも強い。店内の印象は日本と基本的にはかわらないが,思ったよりも通路が狭く,鴨かあひるかにわとりかわからないが,脚やくちばしがレトルトパックで売られている。透明のパックなので形が色とともにそのままでたいへんリアルである。中国では屋台で鶏の脚や頭がごく普通に売られているので,コンビニのような店舗でも売られていることは珍しいことではない。食に...
No title * by barbados
うわ!見なければ良かった(^O^)

これは引きますね。こんなのどうやって食べるんだろう??

No title * by har*h*rubo*u
ギャッ!鳥の足・・・・でも、コラーゲンたっぷりなんですよね。たしか。

No title * by yukky
>barbadosさん でも,見てしまいましたね!コンビニで白昼堂々売られているのですから,子どもも買うのでしょうか。

No title * by yukky
>はるはるさん コラーゲンたっぷりで,お肌や膝・腰にはすごくいいですよ。年を取ったら欠かせない一口になるでしょう。

ズリーからブルーグロットへ3~マルタ43

もうすぐ海に出るというところで,ふと下を眺めると小さな公園があり,野ウサギの逃げていくのが見えた。野ウサギを見ることは初めてだ。北部の都市部に対して南部は人口も少なく,自然にあふれている。人口の少ないのは,南部は断崖が多く,港が確保できないことと関係があるようだ。低木の乾燥した土地が続き,温暖で住むにはとてもよさそうだが。ようやく海に出ると断崖に遊歩道が整備されていて,下をのぞきこむとブルーグロッ...
No title * by har*h*rubo*u
水平線が~~~。やっぱり宇宙を感じずにいられない。

No title * by yukky
これでアフリカ大陸が見えれば最高ですが,水平線というのはせいぜい4~5km先くらいまでしか見えないそうです。

ショウブは終わっていた

町田の薬師池公園に行ってきた。ここはショウブの名所なので,久しぶりに写真を撮ろうと勇んで向かったのだが,ショウブは見ごろが5月下旬~6月下旬らしく,すでにシーズンを過ぎてしまっていて,広いショウブ園にはショウブがぽつぽつと見られるだけで,とても名所とは言いがたい景色になってしまっていた。病気等による9ヶ月のブランクは大きく,花の見ごろの時期を読み誤まるほど,季節には鈍感になってしまったようだ。仕方...
No title * by barbados
ショウブは残念でしたが紫陽花が綺麗に咲いてるじゃないですか~♪
来年またショウブを撮りに行って見せて下さいd(^-^)ネ!

No title * by yukky
来年頑張ります。15年くらい前にここでショウブを撮ったことがありますが,それはネガなので,データ化しないと見せられません。機会があればそれをアップします。

No title * by har*h*rubo*u
目が覚めるほどの美しさです~~~。青い色だから目に優しい。

No title * by yukky
デジタル一眼レフで写してますので,昨年までの写真よりはきれいに写っているかもしれません。

ズリーからブルーグロットへ2~マルタ42

ブルーグロットまでの道路沿いには春の野花が咲き,春爛漫といいたいところだが,もともと温暖な気候のため,春は盛りを過ぎ,なぜかカボチャの花まで咲いていた。石垣を積んだ畑とサボテンという組み合わせはマルタ全土に共通に見られる風景である。道路は途中からガードレールもしっかりしてきて(当初は石垣だけだった),オープンカーでのドライブなら最高のロケーションだが,下りのはずなのに一部上りもあって徒歩ではけっし...
No title * by har*h*rubo*u
カボチャの花、ズッキーニにそっくり!!やっぱり仲間だ。

No title * by yukky
スキップしたくなる景色です。ちょっと昼寝でもしたくなりますが,まだ午前8時台ですし,気温は15℃くらいでかなり涼しいです。

ズリーからブルーグロットへ1~マルタ41

早起きして路線バスでズリーまで来たのにタクシーが1台たりとも見当たらなかった。何としても船が出始める午前9時には着きたい。地図といってもマルタ全図のようなアバウトな地図しか持ち合わせていない…ズリーの位置とブルーグロットの方向だけはわかるが。そこで太陽の方向を頼りに,ブルーグロットの方向を判断し,3.5kmの散策を始めた。海抜高度が約100mのズリーの街からからブルーグロットの船着場の海抜高度0mまでの,...
No title * by har*h*rubo*u
黄色いドアがかわいい。私もアテネで、玄関先を写したりしました。さりげなく、おしゃれですよね~。

No title * by yukky
ヨーロッパの人たちは色彩感覚が素晴らしい。日本みたいに白と黒と茶だけで家を建てたり,服を選んだりしませんよ。

焼きバナナ~バンコク19

タイの屋台で売られているものには,食材自体は日本にはあっても,料理法が日本では考えられないものもある。焼きバナナである。タイ語で焼きバナナをグェイ・ハッムクという。焼くと甘みと酸味が増すようだ。アフリカなどではバナナを頻繁に料理に使い,加熱することはあるが,日本では生か加工品でしか食べない。タイでは街頭でバナナを皮ごと焼いて売っている。色もそうだが,ほくほくしていてまるで石焼き芋を食べるような感覚...
No title * by barbados
ホテルのウェルカムフルーツにバナナがありましたね。
美味しかったです♪でもこの皮ごと焼くバナナは食べたことないので試してみたいです。美味しそう~

No title * by goomaru
こんにちは。
タイのバナナ美味しいですよね。
これは食べてないなぁー。
ナナあたりの屋台で売ってますか?
次回訪タイで挑戦してみます。

No title * by har*h*rubo*u
タイには三回くらい行ったけど!!これは食べたことないです。ほんと、焼き芋みたいですね。ホクホク!!

No title * by yukky
>barbadosさん 東南アジアの地元産バナナはどこも美味しいですよ。日本に入ってくる大規模プランテーション栽培のバナナは,見た目はいいですが味ははっきり言っていまいちです。

No title * by yukky
>goomaruさん ナナでは見かけませんでしたが,そんなに歩いていないのであるかもしれません。この写真はカオサン近くの古い商店街で撮ったものです。

No title * by yukky
>はるはるさん ぜひ食べてみてください。熱々で舌が火傷しそうになりますが,酸味のある甘みで,舌触りは焼き芋を少し水っぽくした感じです。

マカオのスタバ~マカオ12

スターバックスの出店はアジア全体に広がり,マカオでも世界遺産・セナド広場に面したポルトガル様式のビルの1階に入っていた。間口は狭く,奥に細長いフロアーで,外との壁はなくオープンだが,外の高温多湿とは打って変わって中は冷房がガンガン効いていて,店内にいると寒々としてくる。コーヒーの値段は日本並みである。ということはマカオの物価水準よりはかなり高めで,地元の人は入っていない。むしろ観光で来た欧米人や日...
No title * by layla_ec
しかし、スタバ世界中に在りすぎですよね~各国の特色多少はあるもののどこへ行ってもだいたい馴染みのものがある!世界のスタバを題材にしても面白いですね~

No title * by har*h*rubo*u
スタバもマックの世界侵略はスゴイですね~~~。どこにでもある。でも、うっかり入っちゃう。

No title * by yukky
>layla_ecさん 確かにあり過ぎです。日本のスタバも飽和状態で経営悪化と聞いています。あと2~3年もしたらこの話題はなくなるかもしれません。

No title * by yukky
>はるはるさん やはり生き残るのはマクドでしょうね。今のご時勢,味もさることながら安いという条件も必須です。値段が高めの設定のところはいずれは傾くと思いますよ。

複雑奇怪な台北駅地下街~台北91

行く度に迷いがちな台北駅地下街。地理的センスを備えていてもわかりにくいのだから,方向音痴がここに紛れ込むと,脱出はできるだろうが同じところに二度と戻れないと懸念される地下街である。台北駅を中心に3方向に伸び,北にはMRT3駅(台北駅を含み)分が地下でつながり,それに沿って地下街がある。一方で台北駅をはさんだ南と北にそれぞれ線路に並行に西に延びる地下街がある。そしてこの2つの間にまた地下街がある。これらが...
No title * by har*h*rubo*u
わたし、方向音痴なのに・・・!!行くのが怖くなったぁ~~。

No title * by yukky
>はるはるさん ご安心ください。わかりにくいのは台北駅の地下街だけです。台北は地下街が発達していないので,ここ以外はほとんどありません。

No title * by ayarin12000
初めまして。『台湾』の検索でお邪魔させて頂きました。
12月頃に両親と台湾旅行を計画しています。まだ具体的な事は何も決まっていませんが、こちらのブログで勉強させて頂きますね!

台湾の他にも色々な国があるので、楽しみです(^^)

No title * by yukky
ご訪問有難うございます。最近は台湾編はご無沙汰ですがネタはまだ尽きませんのでそのうちアップしていきたいと思います。

荒涼としたリゾートアイランド・コミノ島~マルタ40

マルタ島とゴゾ島の間にあるマルタ第3の島・コミノ島(2.5平方km)はわりあい平坦である。島は全体岩肌が露出していて植物がほとんど見当たらない。南側に監視台(サンメリーズタワー)がそびえ,マルタ島・ゴゾ島間のフェリーからよく見える。島内には宿泊できる施設が2つあるが,どちらも島の北側に位置し,島の南西を航行するフェリーからはほとんど見えない。民家はなく,原則定住する住民もいない。昔からハーブの一種・ク...
No title * by tamamim
お久しぶりです^^。
マルタの周りにはこういう島が点々としているのでしょうか☆
リゾートだけど人工ゼロっていうのが不思議な気がします。
でも海の青がすごいですね!!こういう海、滅多に見れないような気がします。

No title * by yukky
海の色は,船の上から見るともっときれいな青色ですよ。見る角度によって青さが違います。

No title * by har*h*rubo*u
久しぶりに来たら、勢いよく記事をUPされてたんですね~~!!どうしても、コミノ島をミコノス島と読んでしまいます。(笑)。barbadosさんとの出会いを記事にしました。その際、HIROさんのブログも紹介させていただきました~!

No title * by yukky
有難うございます。コミノは住人ゼロ,ミコノスは8000人もいる島です。高い樹木がないのは似ていますが,コミノに建物はホテル1軒だけです。

「マッサジ」の呼び込み~クアラルンプール8

ブキッ・ビンタン通りの西側,KLモノレールのブキッ・ビンタン駅から西に歩いていき,BB(ブキッ・ビンタンの略)プラザを過ぎ,道路を渡ったあたりから,足裏マッサージ屋が数件並んでいる一角がある。看板には「足裏がマッサージ,体がマッサージ」という日本語が書いてあるが,「が」と「の」を間違えているようだ。足裏マッサージといえばタイが本場だが,いつのまにマレーシアに入ってきたのか?!ここを通り過ぎようものなら...
No title * by har*h*rubo*u
ブキッ・ビンタンって、なんだか痛々しい名前。ブキッと膝をけられたあと、ビンタ~~されたみたい。

No title * by yukky
面白い表現です!何度も書いた地名なのに,痛いという発想には気づきませんでした。これでもクアラルンプール一の繁華街です。