1992年12月末に訪れた時のソウル駅の駅舎はまだ現役で,年の瀬のためか人であふれていた。旧ソウル駅舎は日本統治下の1925年に完成し(当時はソウル駅ではなく,漢字で京城(けいじょう)駅),2003年に現在のガラス張り近代駅舎が完成したことによって役目を終えた。しかし,文化的価値が高いと評価され,保存が決まり,2011年から「文化駅ソウル284」と名称を変え,ソウル駅の歴史などの展示を中心とする複合文化空間として生ま...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2016年06月
今年(2016年)5月に,10年ぶりに金浦空港を訪れた。羽田空港に戻る日,金浦空港にあるアシアナ航空のラウンジに寄ってみた。アシアナ航空のラウンジは,スターアライアンス・ゴールド会員ならば誰でも無料で利用することができる(同伴1名OK)。航空会社の上級会員用ラウンジは,出国審査後のスペースにあるのが普通だが,金浦空港のアシアナ・ラウンジは,あろうことか出国審査の前にある(大韓航空〔スカイチーム〕のラウン...
東京フロアに到着すると,背丈ほどの「招き猫」がお出迎え。東京というよりも日本のイメージのオブジェがフロアに散りばめてある。オブジェとともにやたらと目立つのが提灯だ。東京フロアなので,提灯には東京の地名がいくつも書かれている。このフロアの店舗は他のフロア同様に,フロアのイメージとは別物で,東京フロアだからと言って,和服など日本特有のモノを売っているわけではなく,レディースウェアやアクセサリーなど女性...
那覇市の繁華街・国際通りは南北1300mに及ぶ沖縄観光の中軸の一つである。平日は車の往来の多い2車線道だが,毎週日曜の正午から午後6時までは,車両の通行がシャットアウトされて歩行者天国(トランジットモール)になる。そこそこの幅の歩道に加えて車道が開放されるので,各種イベントやストリートパフォーマンスなどが行われ,のんびりした空気が流れる時間帯となる。【2016/6/19(日) 午前 10:22】↓日曜午後の国際通りは歩...
「ターミナル21」はBTS(スカイトレイン)アソーク駅直結(地下鉄スクンビット駅からは地上に出て少し歩く)の遊び心満載のショッピングモールだ。エスカレーターの入口や出口に出発や到着などの文字や飛行機の絵が描いてあり,空港をイメージしていることがわかる。さらに,各フロアには「イスタンブール」「ロンドン」「ローマ」「パリ」「ハリウッド」「東京」などのネーミングがされている。フロアーはLG,G,Mから6...
旭川にある老舗ラーメン店「蜂屋」。最近は中国・台湾・韓国・タイからの観光客も多く,夕方以降は混んでいる。ここのラーメンの特徴は「焦がしラード」と「魚系トンコツ」の融合である。旭川ラーメンの特徴である後者に,においの記憶が残る「焦がしラード」という組み合わせは,人寄せにはもってこいだ。蜂谷五条店の二つの入口の一つは,「5・7小路ふらりーと」いう小路に面し,どこか古き良き昭和を思い出してくれる。「トリス...
メトロ・マニラ(マニラ首都圏)の一つマカティ地区は,マニラ国際空港から車で30分ほど。高速道路からは高層ビルが立ち並ぶ姿が見える。ビジネス街とショッピングエリアとハイソな住宅街を抱える,比較的新しい街だ。フィリピン最大財閥のアヤラ家が開発したこともあり,最寄りの鉄道駅名がアヤラ駅だったり,ショッピングエリアの一角にアヤラ博物館があったりする。日本人の駐在員なども多く住んでいる。ショッピングエリアには...
バンコクからタイ国際航空でバリ島に移動し,空港からタクシーに1時間半揺られ,ウブドの宿に着いたらすでに午後5時をまわっていた。お腹ペコペコゆえ食事に出かけたのは,グルメの宝庫「ジャラン・デウィ・シタ」。デウィ・シタ通りは飲食店が多い通りで,350m余りに十数店のインターナショナル料理・インドネシア料理のカフェやレストランがあり,今までに半分以上は制覇した。【2016/6/5(日) 午後 3:11】↓「グルメの宝庫」デ...
No title * by har*h*rubo*u
バリ島で本場の料理!ビールが進みますね。バリ島は口に合うお料理が多くて食べ過ぎました。
No title * by yukky
バリ島ではビンタンビールを一日最高6回飲みました。6本ではありませんよ。1回で2本もありですから。バリ島では水代わりです。
600年の歴史を誇る南大門市場(ナンデムンシジャン)は,地下鉄4号線会賢(フェヒョン)駅の北側400m四方に広がる,ソウルでは東大門市場と並ぶ巨大な市場だ。店舗数は1万軒以上といわれ,建物内の店舗や路面店だけでなく,個人が経営する露店や屋台までも含む。卸売や小売店舗だけでなく飲食店舗もあり,揃わないものはないほどの充実した市場だ。明洞(ミョンドン)とは通りを一つ隔てて隣同士なので行き来はすぐだが,この通り...