FC2ブログ

旧ソウル駅舎

ソウル1992
06 /26 2016
1992年12月末に訪れた時のソウル駅の駅舎はまだ現役で,年の瀬のためか人であふれていた。旧ソウル駅舎は日本統治下の1925年に完成し(当時はソウル駅ではなく,漢字で京城(けいじょう)駅),2003年に現在のガラス張り近代駅舎が完成したことによって役目を終えた。しかし,文化的価値が高いと評価され,保存が決まり,2011年から「文化駅ソウル284」と名称を変え,ソウル駅の歴史などの展示を中心とする複合文化空間として生まれ変わった。【2016/6/26(日) 午後 1:25】

↓辰野金吾に学んだ塚本靖設計の旧ソウル駅舎
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1631812/22/57536822/img_0


↓年の瀬とあって,駅前は混雑していた
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1631812/22/57536822/img_1


金浦空港のアシアナ・ラウンジ

エア&エアポート
06 /25 2016
今年(2016年)5月に,10年ぶりに金浦空港を訪れた。羽田空港に戻る日,金浦空港にあるアシアナ航空のラウンジに寄ってみた。アシアナ航空のラウンジは,スターアライアンス・ゴールド会員ならば誰でも無料で利用することができる(同伴1名OK)。航空会社の上級会員用ラウンジは,出国審査後のスペースにあるのが普通だが,金浦空港のアシアナ・ラウンジは,あろうことか出国審査の前にある(大韓航空〔スカイチーム〕のラウンジも同じフロア)。つまりチェックインを澄ませば,そのまま入れてしまうのだが,出国審査が後に控えているので,出発時刻ギリギリまで滞在するわけにはいかず,余裕を持って出なければならない。【2016/6/25(土) 午後 10:02】

↓三角屋根は金浦空港のシンボル
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_0


↓アシアナ・ラウンジはチェックイン・フロアから一つ上がって右奥
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_1


ラウンジに入ってスターアライアンス加盟会社の搭乗券(この日はNH〔全日空〕の搭乗券)を見せれば手続き完了。お好みの場所でゆったり寛ぐことができる。利用者が仁川ほどはいないので,それほど大きなスペースは取っていないが,100人ほどは大丈夫のようだ。仕事ができるデスクスペースもあり,窓がいくつもあるので,中は明るい。食べ物は軽食だけで,サンドイッチ類,アルコールのつまみ,菓子,カップ麺などが用意され,ドリンクにはビールや栄養ドリンクもあった。

↓応接椅子が隙間なく並べられている
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_2


↓皆同じ方向を向いているのは不自然だが...
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_3


↓多くの人は入口の近くに陣取っている
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_4


↓アルコールのおつまみ
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_5


↓サンドイッチやバーガー類
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_6


↓カップ麺は日本でもおなじみの辛い「辛」と辛くない無名の麺
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_7


↓ソウルで散々辛い物を食べたので,辛くない麺を賞味
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_8


↓韓国でもよく食べられるたくあん付
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_9


↓ロッテのチョコパイなどの菓子類
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_10


↓冷たいドリンクは,ビールのCASSやソフトドリンク各種に,栄養ドリンクも
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_11


↓ラウンジを早めに出て,出国審査を経て一般搭乗待合室へ
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/50/57536050/img_12


「ターミナル21」を探検2~バンコク66

バンコク
06 /25 2016
東京フロアに到着すると,背丈ほどの「招き猫」がお出迎え。東京というよりも日本のイメージのオブジェがフロアに散りばめてある。オブジェとともにやたらと目立つのが提灯だ。東京フロアなので,提灯には東京の地名がいくつも書かれている。このフロアの店舗は他のフロア同様に,フロアのイメージとは別物で,東京フロアだからと言って,和服など日本特有のモノを売っているわけではなく,レディースウェアやアクセサリーなど女性向けの流行商品が中心である。中央には吹き抜けがあり,そこに面して各階にカフェがある。当然ながらスタバもあった。【2016/6/25(土) 午後 7:59】

↓「招き猫」がお出迎え
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_0

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_1

↓「拉麺」は日本でもほとんど漢字を使わないけど...
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_2

↓店舗のあちこちに東京の地名が
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_3

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_4

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_5

↓タイで「太鼓の達人」をする気にもならず
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_6

↓「相撲」は東京に限らない
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_7

↓単に「ふじさん」
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_8

↓四字熟語の勉強ができる?提灯
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_9

↓最初見たときは読めなかったが,よくよく見ると「TOKYO」
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_10

↓吹き抜けは眺めがいい
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_11

地下にはミスドがあり,商品の中心はキティモノのドーナツで,値段も日本と同じか若干高めで,ドーナツ一個と屋台の麺一杯が同等の値段である。

↓タイのミスドはキティのオンパレード
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_12

↓ハローキティ専門店のようだ
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/70/57535870/img_13

日曜の国際通りは歩行者天国~那覇1

那覇
06 /19 2016
那覇市の繁華街・国際通りは南北1300mに及ぶ沖縄観光の中軸の一つである。平日は車の往来の多い2車線道だが,毎週日曜の正午から午後6時までは,車両の通行がシャットアウトされて歩行者天国(トランジットモール)になる。そこそこの幅の歩道に加えて車道が開放されるので,各種イベントやストリートパフォーマンスなどが行われ,のんびりした空気が流れる時間帯となる。【2016/6/19(日) 午前 10:22】

↓日曜午後の国際通りは歩行者天国
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/56/57526856/img_0

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/56/57526856/img_1

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/56/57526856/img_2

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/56/57526856/img_3

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/56/57526856/img_4

↓各種イベントが行われる
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/56/57526856/img_5

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/56/57526856/img_6

↓トランジットモール終了30分前
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/56/57526856/img_7

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/56/57526856/img_8

↓平日の同じ時刻の国際通り
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/56/57526856/img_9

「ターミナル21」を探検1~バンコク65

バンコク
06 /18 2016
「ターミナル21」はBTS(スカイトレイン)アソーク駅直結(地下鉄スクンビット駅からは地上に出て少し歩く)の遊び心満載のショッピングモールだ。エスカレーターの入口や出口に出発や到着などの文字や飛行機の絵が描いてあり,空港をイメージしていることがわかる。さらに,各フロアには「イスタンブール」「ロンドン」「ローマ」「パリ」「ハリウッド」「東京」などのネーミングがされている。フロアーはLG,G,Mから6階までの9フロアーでMから6Fまで吹き抜けのエントランスには,エスカレーターが何本も張り巡らされ,まるで空中都市のようだ。【2016/6/18(土) 午後 9:52】

↓BTSアソーク駅からは屋根のあるペデストリアンデッキで直結
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/50/57526250/img_0

↓イスタンブールフロアへ出発
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/50/57526250/img_1

↓サンフランシスコフロアへ出発
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/50/57526250/img_2

↓日本では絶対に見られない空中都市のような空間
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/50/57526250/img_3

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/50/57526250/img_4

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/50/57526250/img_5

↓サンフランシスコフロアにあるゴールデンゲートブリッジのフィギュア
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/50/57526250/img_6

「ロンドン」フロアには,ロンドンをイメージしたオブジェ(二階建てバス,王室の近衛兵,地下鉄)が置かれ,それ自体が店舗になっている場合もある。「ロンドン」フロアだからといって,「ロンドン」やイギリス関連の商品を売っているわけではなく,あくまでもオブジェだけ「ロンドン」である。各フロアのオブジェだけを見て回ると,世界一周旅行をした気分に浸れるかもしれない。館内は冷房がガンガン効いていてかなり寒く,30℃を超す暑い外から入っても1~2分で涼しくなれる。尚,バンコクの他のショッピングモールでもそうだが,入館時に荷物チェックがある。

↓ロンドンフロアの「二階建てバス」は店舗兼用
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/50/57526250/img_7

↓ロンドンフロアの「近衛兵」のオブジェ
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/50/57526250/img_8

↓ロンドンフロアの「地下鉄(the Underground)」はTシャツ工房らしい
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/50/57526250/img_9

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。