FC2ブログ

世界遺産「城山日出峰」に登る・後編~チェジュ島19

チェジュド(済州島)
11 /01 2018
頂上から望遠レンズで見ると,登山口周辺は次から次へ入山する人が後を絶たない。待たせてある貸切タクシーは最初の位置で待機しているのが見える。あまりのんびりはしていられない。さあ下山開始だ。下山道は登山道とは別にある。下山道はいきなり木造の階段で,それがしばらく続き,だいぶん下の方に行って,登山道と合流する。2月の冬の海は天気がよく荒れていなければ,澄んでいてとてもきれいだ。チェジュ島は2月の下旬にもなれば,対馬海流の影響で日中は暖かく,登山には適した陽気になる。下まで降りてくると,登山口とは反対方向に行ってみる。牛島(ウド)が見え,海辺にも降りていけるようになっている。遊歩道が整備され,城山日出峰とは反対の方向に歩いていく人も少なくない。牛島は,6平方キロメートルの小さな島だが,コバルトブルーの海に囲まれ,映画のロケが多い。チョン・ドヨン主演の「初恋のアルバム~人魚姫のいた島~」,チェ・ジウ主演の「連理の枝」,イ・ジョンジェ主演の「イルマーレ」など数多くの映画に登場する。機会があれば行ってみたい島だが,個人旅行ではないので今回はパスだ。【2018/11/1(木)午後8:49】

↓頂上から見た登山口付近
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_0


↓待たせてある貸切タクシーは手前の右から5台目
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_1


↓下山道はいきなり急な階段から
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_2


↓延々と階段が続く
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_3


↓海がきれいだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_4


↓なだらかな斜面になり登山口は近い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_5


↓登山口と反対側には牛島が見える
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_6


↓牛島
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_7


↓下りてきた城山日出峰を見上げる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_8


↓海辺まで下りることも可能
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_9


↓遊覧船だろうか
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_10


↓遊歩道は山と反対方向にも続いている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_11


↓何事もなく35分で登下山完了
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/58363766/img_12


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

世界遺産「城山日出峰」に登る・中編~チェジュ島18

チェジュド(済州島)
10 /15 2018
城山里や牛島(ウド)を間近に見ながら20分ほどで頂上に着いた。標高180mの頂上は階段式のウッドデッキになっていて,階段がベンチ代わりにもなっていた。頂上は臼のような真ん中が少し凹んだ原っぱになっていて,展望台から見るだけで降りることはできない。遠くに海が見えるが特段それ以上の景観は望めない。一方,反対側の上ってきた方角は,城山里の街全体が見下ろせ,雄大な景色が見渡せる。お決まりの望遠鏡も設置されているが覗く人はいない。上ってきた人は景観バックに写真を撮るか,座って景色を眺めながら休憩するかのどちらかで,10~20分ほど滞在して下山していくようだった。【2018/10/15(月)午後9:30】

↓階段は整備され登りやすい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/82/58349082/img_0


↓向かって右側に牛島(ウド)が見える
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/82/58349082/img_1


↓山腹の休憩所
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/82/58349082/img_2


↓標高180mの頂上
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/82/58349082/img_3


↓山頂は階段とベンチを兼ねたウッドデッキ状
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/82/58349082/img_4


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/82/58349082/img_5


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/82/58349082/img_6


↓臼のような山頂
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/82/58349082/img_7


↓高い場所にはお決まりの望遠鏡
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/82/58349082/img_8


↓眺望は素晴らしい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/82/58349082/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/82/58349082/img_10


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

世界遺産「城山日出峰」に登る・前編~チェジュ島17

チェジュド(済州島)
09 /24 2018
韓国にある世界遺産で唯一の自然遺産がチェジュ島の火山にまつわるものだ。その中で,島の北東に突き出た「城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)」は海底噴火によって10万年前にできた巨大岩山で,標高は182m。1時間もあれば楽に登れる山で,訪れた人の大半は頂上まで登る。頂上からは西側に城山里の街並が見え,低山ながら素晴らしい眺めが楽しめる。最初は緩やかな登山道が続く。【2018/9/24(月)午前8:17】

↓「城山日出峰」全景
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_0


↓世界遺産登録の碑は撮影スポット
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_2


↓乗ってきた観光タクシー(手前中央)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_3


↓チケットオフィス
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_4


↓登山を見送るトルハルバン
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_5


↓途中までは石畳の緩やかな登山道が続く
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_7


↓中腹から眺望はよくなってくる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_10


↓城山里と城山浦,奥にパオルム
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_11


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

チェジュ・オルレを歩いてみたい~チェジュ島16

チェジュド(済州島)
06 /16 2018
チェジュ・オルレは,チェジュ島を一周できるウォーキングコースのことで,「オルレ」とはチェジュ島方言で,「道から家まで続く路地」を意味する。出発点は東に突き出た溶岩ドームの「城山日出峰」だ。そこから時計回りに26コース設定されている。コース上には,矢印,立て札,木々に巻いたリボン等で道順が示されており,外国人問わず初めての人でも迷うことはないように配慮されている。城山日出峰が見える海岸は第2コース(クァンチギ~オンピョン〔温平〕)になっていて,砂浜沿いに目印が設定されている。泊まった新羅ホテルの庭園から見える中文海水浴場は第8コースの途中に位置していた。時間がたっぷりあれば1コースでも歩いてみたかったのだが,ツアーゆえ自由時間はあまり設定されず,次回へ持ち越しとなった。【2018/6/16(土)午前8:47】

↓出発点(第1コース)の城山日出峰が見える海岸
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/38/58250238/img_0


↓海岸には観光用の馬が休んでいた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/38/58250238/img_1


↓人慣れしていておとなしい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/38/58250238/img_2


↓第2コースの目印が見えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/38/58250238/img_3


↓第2コースの説明が書かれている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/38/58250238/img_4


↓横にはスタンプ入れ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/38/58250238/img_5


↓スタンプには,「JEJU OLLE ROUTE 02」とオルレ第2コースが記されている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/38/58250238/img_6


↓緊急時に備え救命胴衣の用意もある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/38/58250238/img_7


↓新羅ホテルの庭園から見える中文海水浴場も第8コース上
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/38/58250238/img_8


↓2月でも散策している人が少なくない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/38/58250238/img_9


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

チェジュ新羅ホテルの庭を散歩~チェジュ島15

チェジュド(済州島)
03 /12 2017
懸賞旅行で泊まった「チェジュ新羅ホテル」は島の南部,中文観光団地(リゾート)内にあり,直接東シナ海に面している。断崖の上にあるが,敷地は広く,散策にはもってこいだ。2月中旬なので,春の花はまだ芳しくなかったが,対馬海流が当たるチェジュ島は冬でも暖かいので,すでに菜の花が満開であった。敷地の先端の海辺を見下ろす場所には,映画「シュリ」のベンチがあることで有名だが,高台から海辺を見下ろしながら歩ける遊歩道が整えられている。海辺は砂浜になっており,西帰浦市が管理する海水浴場だが,季節がら散歩をする人がまばらに見られるに過ぎない。東隣にはロッテホテルチェジュがあり,遊歩道を降りていくと,ホテルの裏側に出る。ロッテホテルには大きな免税店があるので,表側は四六時中大型バスが乗り入れ,主に中国や台湾からの集客が多い。【2017/3/12(日)午後8:38】

↓プールに近い滝(ライトアップで夜がおススメ)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_0


↓庭園からのチェジュ新羅ホテル
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_2


↓断崖沿いの遊歩道
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_3


↓断崖の上から見た砂浜は,夏は海水浴場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_4


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_5


↓夏はバーになるが,冬はソファだけ利用できる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_6


↓東シナ海の眺め(遠くはハイアットリージェンシーチェジュ)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_7


↓砂浜に下りる階段
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_8


↓ロッテホテルの裏側に出る遊歩道
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_9


↓ロッテホテルの裏側
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_10


↓風車の中は軽食がとれるラウンジ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_11


↓野鳥発見!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_12


↓2月中旬なのに菜の花は満開
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/74/57835274/img_13


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。