2020年09月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2020年09月

「てだこ浦西」には何がある?~本島南部4

那覇空港のモノレールホームに行くと,昨年(2019年)10月から「てだこ浦西」行というモノレールに乗ることが多くなった(朝方に多少「首里」行がある)。さて,「てだこ浦西」には何があるのか?という疑問があって,2020年9月26日に行ってきた。沖縄都市モノレール(愛称ゆいレール)は,それまでの終点の「首里」駅から4駅延伸し,ついに隣の浦添市にまで行くことができるようになった。ただし,浦添市にあるのは経塚からの3駅...

5月中旬の道北ドライブ6(最終回)~道北39

「そばの里」で本格幌加内そばを食べ,いよいよ旭川空港に向けて出発だ。久しぶりに対向車がいたと思ったら,旅するライダーだった。ここまで南下すると山から残雪は消え,緑も一層濃くなってきて,春爛漫北海道が五感で満喫できる景色になってきた。幌加内町の中心部を過ぎて,方角を東に変え,旭川市との峠道に入る。峠といっても,道路が曲がりくねった急坂ではなく,単に丘陵を越える程度である。峠を越えると旭川市江丹別とい...

渡嘉敷島日帰り旅1<「とまりん」から出発>~渡嘉敷島2

渡嘉敷島は沖縄本島西部,慶良間諸島の東に位置する島で,座間味島などとともに近年国立公園に指定された。那覇から近く,ダイビングスポットととしての人気も高まって,夏場はとくに混雑する。日帰りでビーチに行く人も少なくない。3月に沖縄に行く機会があったので,1日予定を入れず,那覇泊港から日帰りで渡嘉敷島に行ってきた。泊港のフェリーターミナル「とまりん」のキップ売り場(島別に窓口がある)で午前9時発の高速船...

またまたコロナ渦による旅行中止決定(7件目)

コロナ渦による7回目の旅行中止(北海道)が決まった。すっかり慣れたことだが,そろそろ我慢の限界だ。今回は飛行機の欠航決定によるものだ。往路だけが欠航で,復路は飛ぶらしいが,1日3便しか飛んでいないので,1便欠航で,予定が数時間も狂うため振替も無理で,欠航せざるを得なかった。この反動はかなり大きく,コロナ渦が収まったら,毎月旅行をすることになるだろう(海外,国内関わらず)。【2020/9/18(金) 午後 9:00...

ルンピニー公園の屋台はいかに?・前編~バンコク76

ルンピニー公園はバンコクの都会のオアシスとも言うべき広大な公園だ。10年以上前,この公園の傍らで開かれていたナイト・バザールには行ったことがあったが,公園自体に行ったことはなかった。ルンピニー公園では早朝に屋台村(フードコート)がオープンするというのでまずは行ってみた。旅行ガイドブックなどでは,朝5時から午前10時ごろまでの営業で,一部の店舗は10時前でも閉店する,と書いてあったので,あまり期待はせず,...

2020年9月の羽田空港

9月10日,約1か月半ぶりに羽田空港を訪れた。午前7時過ぎの便に搭乗するため,最寄りの駅前から始発バスに乗り,第2ターミナルには午前5時40分ごろ到着した。電光掲示板を見ると午前6時台の便は軒並み欠航している。そのことは6~7月とそれほど変わりはないが,朝早い時間帯の搭乗客は6~7月より増えているようだ。GO TO~で旅行する神奈川,埼玉,千葉県民が少なからずいる(東京都民はGO TO~は除外されている)ことと,出張も...

元日のホーチミンシティを一望2~ホーチミンシティ81

元日朝のホーチミンシティはよく晴れ渡り眺望は抜群だ。元日ゆえに工場などが停止し,車の往来が少ないからだろう。展望台に上がって10分ほど経っても観光客の数は1桁で,あちこち動きやすい。北西の中心部から,北~東の方向を見よう。こちらは間近に,お世辞にもきれいとは言えないサイゴン川が見え,1区の北隣のビンタイン区には中高層ビルが密集している。サイゴン川の東側に広がるのは2区だ。1区がホーチミンシティの中心...