FC2ブログ

「てだこ浦西」には何がある?~本島南部4

本島南部
09 /27 2020
那覇空港のモノレールホームに行くと,昨年(2019年)10月から「てだこ浦西」行というモノレールに乗ることが多くなった(朝方に多少「首里」行がある)。さて,「てだこ浦西」には何があるのか?という疑問があって,2020年9月26日に行ってきた。

沖縄都市モノレール(愛称ゆいレール)は,それまでの終点の「首里」駅から4駅延伸し,ついに隣の浦添市にまで行くことができるようになった。ただし,浦添市にあるのは経塚からの3駅のみで,延伸区間は浦添市でも最も東に位置する地域である。「首里」を過ぎると,乗客もぐっと減り,乗ったモノレールはたまたまかもしれないが,「経塚」で自分以外の乗客はゼロになってしまった。住宅街を走り,「浦添前田」からはトンネルに入り,出たと思ったら「てだこ浦西」に到着した。那覇空港からは19駅目,所要時間は約35分である。「てだこ」という一風変わった言葉は,琉球方言で「太陽の子」という意味らしい。1階に降り,北側の改札口を出ると(改札は一つ),ロータリーがある。見渡せど店は一軒もない。タクシー乗り場には2台のタクシーが停まっていたが,運転手は車を降り,ベンチで会話に夢中だ。ロータリーの隣には1000台収容の立体駐車場がある。駅を離れると住宅地があるので,パーク&ライド用に作られた駐車場らしい。ロータリーには「バス乗り場」があった。しかし,ロータリーに乗り入れる定期バスはまだ走っていないので,時刻表も書かれていない。ロータリーのさらに北側には,2022年完成予定で「イオンスタイル」の工事が始まっていた。駅の南側(改札の反対側)には駐輪場があり,すぐ上を浦添西原バイパスの高架道が走っていた。東方向にはモノレールの行き止まりが見えた。そこから東は隣の西原町だ。

駅の改札では,切符以外に,OKICA(オキカ)かSUICAのカードが使える。改札を入ると天井に鮮やかなステンドグラスがあったのだが,ゆっくり見ている暇もなく,那覇空港行で空港に向かった。

結局,「てだこ浦西」は浦添市の東部地域にあり,これから発展が期待されるが,開発前に駅を作ってしまったので,駅の周りには何もない場所だ。それでも1日の乗降客は,1300人ほどはあるらしい。沖縄都市モノレールは,未乗車区間があったが,この日に全線乗車が完了した。
【2020/9/27(日) 午後 3:00】
   
↓那覇空港モノレールホーム(「てだこ浦西」行)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1380667.jpg

↓沖縄都市モノレール(ゆいレール)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420581.jpg

↓首里から先は4駅
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420618.jpg

↓経塚駅で自分以外の客はゼロとなった
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420592.jpg

↓経塚-浦添前田間の車窓
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420596.jpg

↓右側,道路向こうの手前は浦添警察署,奥は浦添小学校
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420609.jpg

↓次は「てだこ浦西」
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420622.jpg

↓「てだこ浦西」に到着
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420627.jpg

↓ホームの時刻表
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420628.jpg

↓「てだこ浦西」駅北側のロータリー
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420629.jpg

↓ロータリーとその西にある立体駐車場
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420624.jpg

↓ロータリーにある「バス乗り場」
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420634.jpg

↓ロータリーの北側には,2022年オープン予定で「イオンスタイル」の建設が始まっている
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420635.jpg

↓「てだこ浦西」駅全景
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420640.jpg

↓駅南側の駐輪場
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420642.jpg

↓駅の東側はモノレールの行き止まり
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420647.jpg

↓駅1階の改札
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420632.jpg

↓改札を入ると天井にはステンドグラス
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420653.jpg

↓ステンドグラス
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420633_1.jpg

↓那覇空港行に乗る
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1420659.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



5月中旬の道北ドライブ6(最終回)~道北39

道北
09 /26 2020
「そばの里」で本格幌加内そばを食べ,いよいよ旭川空港に向けて出発だ。久しぶりに対向車がいたと思ったら,旅するライダーだった。ここまで南下すると山から残雪は消え,緑も一層濃くなってきて,春爛漫北海道が五感で満喫できる景色になってきた。幌加内町の中心部を過ぎて,方角を東に変え,旭川市との峠道に入る。峠といっても,道路が曲がりくねった急坂ではなく,単に丘陵を越える程度である。峠を越えると旭川市江丹別という地区で,北海道でも有数の寒冷地である。そこから鷹栖町,また旭川市,そして旭川空港のある東神楽町と上川盆地を縦断する。遠くには北海道の屋根,大雪連峰(最高峰は標高2290mの旭岳)が見える。まだかなりの積雪があり,観光シーズンには程遠い。休憩をしながら170㎞を6時間かけて走りきり,夕方の飛行機までは空港でたっぷり休むこととなった。【2020/9/26(土) 午前 8:00】
   
↓久しぶりの対向車は二輪車
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0100_2.jpg

↓山から雪は消えた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0102_2_202006141115503b0.jpg

↓春爛漫の北海道
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0104_2.jpgpg

↓幌加内町と旭川市の峠越え
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0109_3.jpg

↓旭川市江丹別地区
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0113_5.jpg

↓大雪連峰が見えてきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0116_3.jpg

↓旭川市から鷹栖町に入る
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0120_45.jpg

↓再び旭川市に入り石北線を渡る
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0123_5.jpg

↓これから田植えが始まる東神楽町を旭川空港に向けて走る
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0132_3.jpg

↓休憩含め6時間かけて旭川空港に到着(走行距離170㎞)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0309_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



渡嘉敷島日帰り旅1<「とまりん」から出発>~渡嘉敷島2

渡嘉敷島
09 /19 2020
渡嘉敷島は沖縄本島西部,慶良間諸島の東に位置する島で,座間味島などとともに近年国立公園に指定された。那覇から近く,ダイビングスポットととしての人気も高まって,夏場はとくに混雑する。日帰りでビーチに行く人も少なくない。3月に沖縄に行く機会があったので,1日予定を入れず,那覇泊港から日帰りで渡嘉敷島に行ってきた。泊港のフェリーターミナル「とまりん」のキップ売り場(島別に窓口がある)で午前9時発の高速船「マリンライナーとかしき」のキップを購入し,北側の埠頭にある乗り場に移動した。高速船は海の上を飛びはねるようにして走行するので揺れは大きいが,渡嘉敷港までは35分なので許容できる時間である。200人乗りのシンプルな客室で,設備のわりと整ったフェリーとまではいかない。定刻の午前9時に渡嘉敷港を目指して出港した。雲が多く,少し晴れ間が見える。雨の予報はないので,スタートはまずまずだ。【2020/9/19(土) 午前 8:00】
   
↓那覇市泊港にあるフェリーターミナル「とまりん」
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0017_6.jpg

↓「とまりん」の中
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0025_6.jpg

↓この日(3月30日)のフェリー・高速船の運行状況
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0024_5.jpg

↓渡嘉敷島行キップ売り場
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0048_5.jpg

↓キップと環境税領収書
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0053_5.jpg

↓高速船乗り場は北側の埠頭にあるので5分ほど歩いて移動
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0030_5.jpg

↓高速船乗り場の手前にファミマあり
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0038_5.jpg

↓ファミマで日焼け止めをGET
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0039_5.jpg

↓ファミマ沿いにあった外人墓地
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0040_6.jpg

↓乗船する高速船「マリンライナーとかしき」
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0055_5.jpg

↓船内はいたってシンプル
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0062_5.jpg

↓小学生の団体が乗るようだ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0066_6.jpg

↓定刻9時に泊港を出港
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0074_5.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



またまたコロナ渦による旅行中止決定(7件目)

Diary
09 /18 2020
コロナ渦による7回目の旅行中止(北海道)が決まった。すっかり慣れたことだが,そろそろ我慢の限界だ。今回は飛行機の欠航決定によるものだ。往路だけが欠航で,復路は飛ぶらしいが,1日3便しか飛んでいないので,1便欠航で,予定が数時間も狂うため振替も無理で,欠航せざるを得なかった。この反動はかなり大きく,コロナ渦が収まったら,毎月旅行をすることになるだろう(海外,国内関わらず)。【2020/9/18(金) 午後 9:00】
   
↓美瑛上空
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3795_1.jpg

↓塩狩峠
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0234_5.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



ルンピニー公園の屋台はいかに?・前編~バンコク76

バンコク
09 /12 2020
ルンピニー公園はバンコクの都会のオアシスとも言うべき広大な公園だ。10年以上前,この公園の傍らで開かれていたナイト・バザールには行ったことがあったが,公園自体に行ったことはなかった。ルンピニー公園では早朝に屋台村(フードコート)がオープンするというのでまずは行ってみた。

旅行ガイドブックなどでは,朝5時から午前10時ごろまでの営業で,一部の店舗は10時前でも閉店する,と書いてあったので,あまり期待はせず,スクンビットのホテルを午前9時に出発し,タクシーでMRTシーロム駅に向かった。道路が混雑していて,3.5kmほどの距離に20分近くかかり,シーロム駅前に着いたのが午前9時20分。シーロム駅付近は,MRT(地下鉄)とBTS(高架鉄道)が交差し,交通の便はすこぶるよいのだが,朝夕は道路が混雑するので,タクシーやバスでの移動には十分な時間を取る必要がある。シーロム付近にも道端では様々な物が販売されている。それを尻目に,ラーマ4世通りを北に渡って,ルンピニー公園の西端に着いた。公園に入る直前には,ラーマ6世の銅像が建っている。【2020/9/12(土) 午前 8:00】
   
↓MRTシーロム駅でタクシーを降りた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0015_3.jpg

↓高架下にはゾウの像があった
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0016_3.jpg

↓道端でチマキや菓子を売る人
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0017_5.jpg

↓宝くじを売っているようだ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0018_5.jpgpg

↓シーロム交差点にある,日本が資金協力した高架道路
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0020_3.jpg

↓ハリウッド映画はアメリカと同時に公開されるようだ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0021_6.jpg

↓市民や観光客の主要な足であるBTSが走っていく
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0025_5.jpg

↓横断歩道を渡ればルンピニー公園だ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0023_6.jpg

↓ラーマ6世の像
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0029_5.jpgjpg

↓さあ公園に入ろう(無料)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0031_5.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。