2007年08月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2007年08月

南山に登ろう3~ソウル82

Nソウルタワーはもう目の前である。さすがに間近に立つと,見上げなければ視界に入らない。南山の高さとこのNタワーの展望台の高さを合わせると500mを越すので,ソウル市内の眺望は抜群のはずだが,ガスがひどいので上るのを止めた。きっと漢江の向こうにある,ソウル一高い60階建ての63ビルもよく見えることだろう。【2007/8/31(金)午後9:10】↓NソウルタワーNソウルタワーの下にはNプラザがあり,軽食や休憩ができるが,朝...
No title * by -
天候だけでなく公害の影響もあるかも知れません。。。
高度成長のシンボルに上がってきましたかー
いいですねー♡
けど、写真のフェンス一枚外が大空とは・・・・
怖すぎますilli(つิ^ิ`。)

No title * by har*h*rubo*u
ソウルタワーは遠くからでも見えるけど、近すぎると全部撮れないですね~。具沢山のホットドックも辛そうに見えます。コチュジャンじゃなくケチャップなんですよね。

No title * by yukky
>おれんじさん ソウルは大気汚染が深刻です。そのせいも否定できません。フェンスの向こうは崖になっています。ハンググライダーの出発地としては適しているかもしれません

No title * by yukky
>はるはるさん ホットドッグまでコチュジャンかと内心変な期待をしていましたが,そこまでのアレンジはありませんでした。コチュジャン味もイケルかな?!

アジアの空港は世界的に見ても評価が高い(成田は除く)

成田国際空港は世界的に見ると,使い勝手は下の上くらいか。出国手続き後のスペースの無さは先進国といわれている国(何が先進なのだがわからないが)の国際空港とは思えないほどで,窮屈さと天井の圧迫感がストレスになる。ショップが少なく,品揃えも少ない。最近はナリタ5番街などとネーミングが安易なショップ街を作ったようだが... また,建物の窓が小さいので全体に暗い。世界の空港はどこも窓を広く大きくとって開放感を出...
No title * by tamamim
少し前のNewsweekでエアラインの特集やってたのを見ましたが、ソウルの空港は利便性が高いだけでなく、数年で黒字にしたみたいですね!私も何度かトランジットで利用したことがあるのですが、とても居心地が良かった記憶です。成田空港は、国際空港としては、確かに不便ですよね。もう少し大きくて、それにもっと近かったらなぁ・・・と使う度に思います。けど、あの雰囲気は私、わりと好きですよ~!^^

No title * by yukky
トランジットの立場ならソウルや香港は最良の空港です。乗り降りだけだと案外居心地はわかりません。トランジットして初めてわかる居心地の良さってありますね。

No title * by har*h*rubo*u
空港をお台場に!!賛成です。
成田は遠すぎます。外国の友達が遊びに来ても迎えに行くのが大変。せめて東京駅まで自力で来てもらわないといけません。

No title * by yukky
やはりそう考えますよね。千葉県の人には申し訳ないけど,成田にある理由が不可解です。一国の表玄関はまず利便性が優先です!

No title * by mihi♪
ホントに成田は遠すぎます。
シンガポールの市内無料観光なんてあるんですか~いいですね~。
成田で4~5時間あっても都内観光したら間に合わないですもんね(^^;;。

No title * by yukky
国の考え方が違うんでしょうね。日本は利権第一で利用者は二の次です!日本の表玄関が外国人にどう見られているかを勉強するべきです。

ヴァレッタの裏通りを歩く~マルタ14

ヴァレッタの街はシティゲートを入ってしばらくは商業地域だが,その奥は住宅街である。またリパブリック通りから2本くらい通りを裏側に入るとそこもたちまち住宅街である。【2007/8/27(月) 午後 9:00】↓住宅街隣り合って隙間なくビッシリ並んだ家々の生活感はそんなに見えるものではない。それでも家の前面に洗濯物が干されていたり,道路上をネコがのんびり闊歩していたりするのを見ると,何となく生活の雰囲気が伝わってくる。...
No title * by har*h*rubo*u
こういう、異国の生活感あふれる場所も好きです。野菜屋さん、おもしろ~い。誰か買ってあげてぇ!

No title * by mihi♪
野菜売りのトラック、売れてないようですが(^^;;、趣がありますね~。お洒落な売り方です。

No title * by yukky
>はるはるさん いくら待っても野菜売れないみたいですよ。この日は日曜日なので皆出払っているようです。

No title * by yukky
>mihiさん 売り方が面白いですね。このような籠に入っていると物も見やすく取り出しやすくいですね。

No title * by -
おしゃれですぅ~~だから野菜屋さんもおしゃれなのね~~!!

No title * by yukky
マルタもギリシャに負けず劣らずセンスがいいですね。

No title * by str**_rabb*t
こんばんは、この素朴な感じがいいですね。

No title * by yukky
マルタは派手さはありませんが,地中海の国らしく,国民性も明るく開放的で,とてもフレンドリーですよ。

No title * by -
猫の似合う街ですね!
犬ならば少々年のいったブチ犬が似合うかと・・・

No title * by yukky
「地中海のネコ」という写真集が出ていますが,マルタはまさにぴったりです。一方,ギリシャの島々はネコもいいけど,イヌの方が合っていると思いますよ。

ミコノスタウン総集編7~ギリシャ・エーゲ海64

ミコノスタウンの迷路状の道路を散々練り歩いた末,ようやく海に出た。ここはミコノスタウンのいちばん北に位置するミコノス港である。弓形の浜があり,それに沿って遊歩道というより大きな広場が海に面してできている。海に面して右側にはタクシー乗り場がある。ミコノスタウンに車は進入できないので,タクシーを使う人はここからか,街の南端にあるタクシー乗り場を利用し,街の中はあくまでも徒歩である。この港の先に外港があ...
No title * by har*h*rubo*u
久しぶりのミコノスタウンに懐かしさを感じました。
まだ行ったことないのに・・・来年こそ訪れたい。

No title * by ハーレー
サントリーニ島より少しゆったりした感じの街のようですね。
海岸に遊歩道があると朝夕のそぞろ歩きが気持ち良さそう。

No title * by tamamim
サントリー二島とはまた違った雰囲気の地中海らしさを感じる街だなぁって写真を眺めながら思いました。白い壁の家並と穏やかそうな海辺がとても印象的ですね!行ってみたくなります!!

No title * by yukky
>はるはるさん ミコノス島はエーゲ海でいちばん賑やかな島かもしれません。夏にはヨーロッパ中から若者が大挙して押し寄せます。少し前の新島状態といいましょうか。でも一度は行かれることをオススメします!

No title * by yukky
>ハーレーさん 真夏を避ければのんびりした島だと思います。5~6月くらいなら海岸の散策にはぴったりの島です。ビーチも多いのですが,特殊なビーチ揃いです(詳細はお調べください)。

No title * by yukky
>tamamimさん サントリーニ島と違うのは海辺がけっこうあるので,開放感があるところでしょうか?それからショップの数もかなりありますよ。雰囲気としてはサントリーニの方が上ですが,一度はミコノスも訪れるといいでしょう。

東京と神奈川の境

東京23区(含む狛江市)と神奈川県の境に立ったことがある人はそんなにいないだろう。実はこの境は普通多摩川の真ん中にある(場所によっては微妙にどちらかの岸に境界があるが,表示がない)ので,表示のある境に立つには橋の上に立つしかない。そこで多摩水道橋の上に行って境を確かめたことがある。確かに「こっちが東京,こっちが神奈川」という表示が貼ってあった。警視庁と神奈川県警が車を追いかけてきたら,ここで追跡打ち...
No title * by ハーレー
自転車で通った記憶がありますが、この標識には気が付きませんでした。

No title * by yukky
この橋を自転車で通っていたとは驚きました。歩いているといろいろなものに気づきます。この橋の上からは遮るものもないので景色は最高ですね。この日は下北沢から新百合ヶ丘まで歩きましたが,その途中にここを通りました。

No title * by har*h*rubo*u
これはおもしろいですね。
ちょっと、国境に立った気分になれそう。

No title * by tamamim
見慣れた多摩川の風景、こんなふうに境目が記してある橋があるんですね!知らなかったです。ここちょっと行ってみたいかも^^。
ちょっと話がそれますが、多摩川って本当にいい川だなぁって通るたびに思います。近辺に住んでいる私は、今から離れてしまうのが、ちょっと寂しいくらいです!!

No title * by yukky
>はるはるさん 家は東京にありますが,最寄駅は神奈川県ですから,毎日神奈川県経由で東京に通勤しています。神奈川県境まで50mしかありません。県境の標識は毎日見ていますよ。

No title * by yukky
>tamamimさん 多摩川はサケも上ってくる川です。上流には奥多摩の渓流もありますし,意外と自然の残された川ですね。調布の花火大会は多摩川の河原でやるのでよく見に行きました。草が生い茂っていて,かくれんぼができそうでした。

医食同源デザート・亀ゼリー~台北74

もともと香港でブームの漢方デザートであるが,台湾でもコンビニなどに缶で売られている。けっして高価ではないが,大量に持ってくるには重い。そこで漢方薬の問屋街・迪化街(ディーホアジエ)なら粉末があるだろうと思い,歩き回ったら,とある店先に袋に入った「亀ゼリーの素」があった。思わず5袋ほど取り上げ,店内のレジに持っていって購入した。一つ120元。香港からの輸入品である。溶かせば何杯分あるだろうか。かなり希...
No title * by -
わあ~~い!!亀ゼリーだぁ~~~~横浜中華街で買いましたよ。ほんとマックロ色ですよね!重くて2缶しか買えなかった・・・粉末とはいい考えですぅ~

No title * by -
蜜もなにもかけないで食べたケド・・・つるっとしてて美味しいですよ~~

No title * by mihi♪
亀ゼリーの素なんてあるんですね~。亀ゼリー食べたことないけど、非常に気になる一品です。(最近「コラーゲン」に妙に反応します( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)

No title * by yukky
>YOUKOさん お久しぶりですね。亀ゼリーは確かに横浜の中華街でよく見かけました。冷やして蜜をかけて食べると,そこそこイケル味で,漢方が何種類か入っているので,体には良さそうです。その分1日一個までという限定も中国ではあるようです。

No title * by yukky
>mihiさん 説明によると袋1つで3000CC分なので,かなりの量ができそうです。これで400~500円なら安いものです。コラーゲンたっぷりで女性にはたいへん人気の漢方デザートです。本当に肌がすべすべになるそうですよ!

No title * by -
コラーゲン!!(>▽<)))必需品です!
亀ゼリーの噂は聞いた事有るけど見るの初めて!

体に良さそうだけど肝心のお味はどうなんですか??興味深々^^

No title * by yukky
すごく苦いですよ。味わいのある苦さですからそれほど苦にはなりません。慣れれば蜜なしでも大丈夫かな。漢方臭さはあるものの冷やして食べればデザートになります。

No title * by har*h*rubo*u
亀ゼリーはまだ食べたことないんです。すごく苦いんですか・・・。良薬口に苦しかな。でも、一度挑戦してみたい。

奥入瀬で昼涼み

奥入瀬(おいらせ)渓流は,青森県十和田市十和田湖畔から焼山まで約14km続く名勝である。渓流沿いには遊歩道が整備されている他,車道もすぐ近くを走っていて,車の音がけっこう聞こえてくる。滝もいくつかあり,もっとも大きいのは銚子大滝である。阿修羅の流れ、雲井の滝など多くの景勝地があり,新緑や紅葉の時期はとくに美しく,観光客も多いが,写真の夏にはそれほどの賑わいをみせないので,森林浴も兼ねた散策にはもってこ...
No title * by mihi♪
涼しそうですね~。緑と川の流れと、光線の感じなど、写真だけでも癒されますね~。

No title * by yukky
近くにいると涼風が吹いてくるので,暑さをしばし忘れてしまいますよ。

No title * by -
目に優しすぎるこの風景゚+.ヾ(´∀`*)ノ
緑が重なるとこんなに気持ちの良いものなんですね♡
ここで流しそうめん食べたい(>▽<))

No title * by tamamim
見ているだけで癒されます。渓流はやっぱりこうでなくっちゃ!^^
日本にも素敵な場所、いっぱいあるんですね!ここ、行きたくなってきました。

No title * by yukky
>おれんじさん この川は思った以上に流れが速いので,たぶん少しもすくえず,そうめんは食べられない可能性大ですよ。

No title * by yukky
>tamamimさん この近くには鉄道が走っていません。行くとなるとマイカー又はレンタカーあるいはバスツアーでしょうか。行く価値は十分にあります!

豪華絢爛・聖ヨハネ大聖堂~マルタ13

ヴァレッタで最も有名で重要な建物はバロック様式の聖ヨハネ大聖堂であろう。ヴァレッタのちょうど中央部にあり,シティゲートから真っ直ぐリパブリック通りを歩いていき,商店街が途絶えたあたりの右側に見えてくる。この界隈はオープンエアカフェが多く,午前中から賑わっている。大聖堂の入口はオープンカフェのある賑やかな聖ヨハネ広場ではなく,リパブリック通りに面したグレート・シージ広場に面した方にある。さて,入口で...
No title * by ハーレー
これは素晴らしい聖堂ですね。
写真で見ても感激するくらいだから、実物見たら涙が出るかも。

No title * by yukky
資金が潤沢にあったのでこれほど立派に作れたそうです。

No title * by mihi♪
すごい、天井、壁はもちろん、床まで芸術的ですね~スバラシイ!!。ハイヒールはダメなのですね。音が出るからですか?とりあえずφ(.. )メモシテオコウ。

No title * by yukky
マルタに400近くある教会で最高峰の聖堂です。大理石とはいえ疵がつきやすいので,ハイヒールはだめなんだと思います。

No title * by har*h*rubo*u
フラッシュ焚かない方が綺麗に撮れることありますよね。金色の内部が美しいです。

No title * by yukky
手振れ補正付きのデジカメなら,内部の撮影でもよほど暗くない限り,フラッシュは必要なく撮れますよ。

No title * by エイプリル
さすが、歴史ある建物ですね。豪華!なんだか豪華ながらも見事な建築ぶりのため、すごく癒されそうな雰囲気。

No title * by yukky
芸術品としてはたいへん優れた建物です。夏でも中はひんやりして,素晴らしい芸術にしばし見とれてしまうかもしれません。

No title * by -
凄い!美術展よりこっちが良い!!
大の字になって何時間も見ていたい♡

No title * by yukky
総大理石の床はひんやりして大の字になったら気持ちいいでしょうね。ふだんは紐もなく,中央にも入れるようですが,この日はダメでした。

湾と地中海に面したスリーマ~マルタ12

スリーマ地区はマルサイムシェットハーバーをはさんでヴァレッタのほぼ北側にある半島である。ヴァレッタからはバスで10~15分くらいである。フェリーもあるが日中だけの運行なのであまり便利とはいえない。このあたりは以前は漁村で,発展してきたのは近年であるが,それでも建物だけは充分に古い。今はリゾートとしての顔と住宅地としての顔を併せ持つ。東に突き出た半島部の北側と東側が地中海に直接面し,南側は湾に面し,これ...
No title * by mihi♪
ホント、うっとりする写真ですね~。本当の現地は、もっと素晴らしいんでしょうね~。

No title * by har*h*rubo*u
潮風を感じながら、海沿いをお散歩したくなりました~。

No title * by tamamim
これこそ、私がマルタに持っていたイメージです!のんびりとした雰囲気が写っている人たちから伝わってきますね!^^

No title * by -
こんな景色のなかで、恋人とあのベンチで語り合いたい( ♡ー♡)

No title * by yukky
>mihiさん 実際に見たほうが数倍いいですよ。音も香りも入ってきますし,視野も広くなりますから。

No title * by yukky
>はるはるさん 潮の香りは微かです。4月の朝は肌寒く,散策には20℃を越す昼間がベストですが,5月中旬以降は朝晩でも十分散策が楽しめますよ。

No title * by yukky
>tamamimさん 5月以降は雨がほとんど降らず,いちばん上のような写真の雰囲気がいつでも味わえます。人も景色もホントにのんびりしていて,tamaminさんのイメージにピッタリの国です。

No title * by yukky
>おれんじさん ここは昼夜問わず人通りの多いプロムナードですが,ベンチで二人だけの世界を作ることは可能です。そんな世界に割り込んでくる人間はマルタにはいませんから,ご安心を!

No title * by ハーレー
ここの散歩道は良いですねー。
カメラを持ってブラブラ歩いてみたい。
2~3日前TVでヴァレッタの対岸にあるヴィットリオーザの紹介をしていました。

No title * by yukky
散策には最適です。南から東,北へとひとまわりすると1時間近くかかりますが,湾と地中海の両方が楽しめますから,海好きにはたまりません。ヴィットリオーザはのんびり歩くといいところですよ。古い街並みが続き,マルタの人々の生活の断片が見られます。

スキポール空港はKLM一色

青い機体のKLM航空機。目に鮮やかな塗装で,遠くからでも識別がつきやすい。スキポール空港はKLMのハブ空港なので,別のターミナルに移動しても青い機体が常に窓の外に見える。ということはいい宣伝にもなるということだ。さすがにそのへんを考えて塗装を施し,機体を各ターミナルに分散させているのだろうか。成田ではJAL,ANAともにそれぞれ一つのターミナルに集約されている。色彩もあまりパッとしない。さらにスキ...
No title * by tamamim
KLMって一番古い航空会社って知りませんでした。私もKLMは大好きです!^^フレンドリーだし、ヨーロッパへ行くにはお値段含めて便利ですよね♪アムスでストップオーバーするのもKLMを利用するときには楽しみになります。

No title * by har*h*rubo*u
アムスのストップオーバー魅力的です。いつか使おう。

No title * by -
目が覚めるようなブルー゚+.ヾ(´∀`*)ノ
異国情緒満点です♡

No title * by yukky
>tamamimさん この空港は使いやすく,親しみやすく,世界でも有数の快適空港です。一度行っただけで好きになりました。対して,不快適一番の空港はやはり成田でしょう!

No title * by yukky
>はるはるさん ストップオーバーするならここですよ。shopの豊富さも魅力ですが,難は物価高かな。

No title * by yukky
>日本(とくに東日本)は白と黒だけの地味な色しか使いませんが,ヨーロッパは色彩豊富で,センスの良さが光ります!