2021年12月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2021年12月

2021年は海外旅行実施0回,国内旅行実施14回,コロナ渦避けてのシブシブ旅行

今年は,2003年以来18年ぶりに渡航ゼロという年となった。相手国が隔離なしの入国を認めても,帰国後の日本で隔離される羽目になることも考えられ,さすがに海外旅行はまだ躊躇する年だった。国内は数年来のマイル修行があるので,前半のダブルポイント期間に集中して沖縄往来を繰り返し,後半は本島と宮古島でゆっくり過ごした。沖縄以外では,10月に北海道・旭川近辺(2年ぶりの帰省も兼ねて),12月に温泉でゆっくりしたくて北...

壺屋やちむん通りを歩く・前編~那覇43

「やちむん」とは沖縄で焼き物のこと。那覇市内で焼き物ショップの並ぶストリートが「壺屋やちむん通り」だ。国際通りからアーケードになっている平和通り,または幅広の桜坂中通りを通り抜け,2本の通りがご対面したところに,壺屋やちむん通りの入口はある。通りのスタートになる場所には,那覇市の壺屋焼物博物館があるので,そこに立ち寄ってから通り歩きをしてもよい。通り自体は400m弱の短い通りなので,途中のカフェに寄...

A&Wでハンバーガーを食す(宮古空港編)~宮古島6

A&W(エイ・アンド・ダブリュ、沖縄での通称は「エンダー」)は沖縄本島以外では,宮古島に2店,石垣島に1店あるだけだ。宮古島の店舗は宮古島市内に1店,宮古空港に1店となっている。郊外のリゾートなどで過ごした場合,A&Wに寄りたければ空港の店舗に入るのが最も利便性がよい。宮古空港店は2階の奥に入っている。2階は土産ショップが並ぶフロアーで,飲食店は3店舗。最も奥にあるのがA&W宮古空港店だ。入口...

アグン山・ライステラスビューレストラン(アグン山無念編)~バリ島122

初めてのバリ島訪問時に,宿泊地ウブドからチャーターカーで,アグン山とライステラスが一望できるレストランを訪れた。「マハギリ・パノラミック・リゾート&レストラン(Mahagiri Panoramic Resort & Restaurant)」だ。宿泊もできるが,交通の便は悪いので,何日か連続して宿泊するのが望ましい。ウブドからアグン山・ブサキ寺院方面に行くときに寄ることができる。ランチタイムにはインドネシア料理メインのビュッフェをや...

第四信用合作社でアイスクリーム・中編~台中13

第四信用合作社は1階で注文し,飲食は1階でも2階でも構わない。2階に上がってみた。金融機関当時の顧客用窓口が残っていて,奥のオフィス側,手前の顧客待合側どちらでも飲食は可能だ。天井は配管がむき出しだったり,当時の金庫がそのまま置かれていたり(使われてはいないが),当時の面影を残しつつリノベで最新の技術を取り入れ今風にしてしまう,台湾のリノベーション術には恐れ入る。2階奥のトイレは最新のシャワートイ...

「デポアイランド」のクリスマス・後編(北谷6)~本島中部11

昨年(2020年)のクリスマス当日の午前中に訪れた「デポアイランド」は閑散としていた。「デポアイランド」周辺のホテルは,例年なら込み合っている時期だが,コロナ渦で客足は壊滅的になっていたのだろう。午前中ということもあったが,クリスマスなのにあまりにも人がいない。前日(クリスマスイヴ)の夜も那覇市内の国際通りも人はまばらだったので,恩納村辺りのリゾート地に籠っているのかというとそうでもないらし。沖縄全体...

「デポアイランド」のクリスマス・前編(北谷5)~本島中部10

昨年(2020年)12月25日のクリスマス当日に「デポアイランド」を訪れた(午前)。天気は曇りで肌寒く,コロナ渦にあったため,訪れる人はまばらで,クリスマスとは思えない閑散ぶりだった。しかし,人はいなくともクリスマスデコレーションを飾り,クリスマスを盛り上げなくてはならず,街のあちこちに等身大のオブジェが並び,歩いているだけでクリスマス気分を味わえる演出はしっかりしてあった。人でごった返しているわけでもな...

「デポアイランド」の夏(北谷4)~本島中部9

アメリカンデポの西側はデポアイランド(株式会社デポアイランドが運営する商業施設)。「デポアイランドビルA~E棟」,「AKARA」,「ディストーションファッションビル」,「デポアイランドシーサイド」,「ベッセルホテル」等からなる。ビルの壁面がインスタ映えする派手な色使いで,行ったことのある人ならわかるが,ラスベガスのストリップ大通り界隈にいるかのような気にさせる。「AKARA」は版画家・名嘉睦稔(なか ぼくねん...

「グルメ・マーケット」でお買い物~バンコク86

バンコクは大型スーパーマーケットが少なくない。その中でも高級志向の「グルメ・マーケット」に行ってみた。「グルメ・マーケット」は都心の比較的有名なショッピングモール(「エンポリアム」,「エムクオーティエ」,「ターミナル21」など)に入居している。サイアム・パラゴンに入っている「グルメ・マーケット」は,フードコートの奥にあり,店舗自体や通路が広いため,込み合っていても窮屈さを感じない。「高級」とは付くが...

3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)5~道北49

「アザラシ館」を出て中央食堂の前に来た。この時期にしては暖かなので,外で休憩を取っている人も多い。食堂メニューを見ると,ザンギ,ジンギスカン,エゾ鹿など北海道でしか食べられないものが並ぶ。エゾ鹿バーガーは,今や北海道の定番で,市内のロッテリアでも食べられる。クセがなく柔らかいのでぜひ食べてみるとよい。休憩はこの後にして,「ほっきょくぐま館」に入ることにした。こちらは,UFOのような強化ガラスドームか...