FC2ブログ

2021年は海外旅行実施0回,国内旅行実施14回,コロナ渦避けてのシブシブ旅行

Diary
12 /31 2021
今年は,2003年以来18年ぶりに渡航ゼロという年となった。相手国が隔離なしの入国を認めても,帰国後の日本で隔離される羽目になることも考えられ,さすがに海外旅行はまだ躊躇する年だった。国内は数年来のマイル修行があるので,前半のダブルポイント期間に集中して沖縄往来を繰り返し,後半は本島と宮古島でゆっくり過ごした。沖縄以外では,10月に北海道・旭川近辺(2年ぶりの帰省も兼ねて),12月に温泉でゆっくりしたくて北海道・函館に2泊した。
沖縄・宮古島に行ったのは12月上旬,その10日後に北海道・函館へ行った。宮古島は日中の最高気温25℃,函館は日中の最高気温マイナス6℃。10日離れているとはいえ,日中の気温差30℃はダメージが大きかった。宮古島では腕が焼けて皮がむけ,函館では寒くて顔が凍ってしまった。
来年(2022年)はまだ海外は無理そうだが,国内は3月の沖縄本島,4月の関西と沖縄・宮古島だけは決まっているが,それ以外は行きたいという場所もなく,今年同様に沖縄プラス1~2県になりそうだ。マイル修行は6年目を迎え,さすがに疲れてきたので,来年ボーナス期間が設けられなければリタイヤーするつもりである。【2021/12/31(金) 午後 5:00】
   
↓今年も那覇空港到着ロビーの「めんそーれ」に迎えられ旅行スタート
https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1490844.jpg

↓春の読谷村は近郊農業地域と住宅地が混在
https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1470738.jpg

↓日本中で見かける「~の恋人」シリーズの沖縄版
https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500117.jpg

↓国際通り「おきなわ屋」の前に出現した2匹のジャンボシーサー
https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500823.jpg

↓9月なのにコロナ渦で立ち入り禁止となった「アラハビーチ(北谷町)」
https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1510004.jpg

↓秋の北海道北部
https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1520104.jpg

↓国道40号線塩狩峠周辺
https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1520165.jpg

↓伊良部大橋上(宮古島→伊良部島)
https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1520471.jpg

↓サトウキビ畑(宮古島北部)
https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1540074.jpg

↓西平安名崎の海(宮古島)
https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1540241.jpg

↓日中でもマイナス6℃の函館・ベイエリア
https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1550339.jpg

https://blog-imgs-147.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1550307.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


壺屋やちむん通りを歩く・前編~那覇43

那覇
12 /31 2021
「やちむん」とは沖縄で焼き物のこと。那覇市内で焼き物ショップの並ぶストリートが「壺屋やちむん通り」だ。国際通りからアーケードになっている平和通り,または幅広の桜坂中通りを通り抜け,2本の通りがご対面したところに,壺屋やちむん通りの入口はある。通りのスタートになる場所には,那覇市の壺屋焼物博物館があるので,そこに立ち寄ってから通り歩きをしてもよい。通り自体は400m弱の短い通りなので,途中のカフェに寄っても所要時間1~2時間だろう。この通りの店はほとんど販売店なので,窯元が見たければ,読谷村の「やちむんの里」を見に行けばいいのだが,往復の時間及び広い区域ゆえ半日以上の行程となる。【2021/12/31(金) 午前 8:00】
   
↓通りの入口左側に焼物博物館
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2023.jpg

↓通りを進む
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2024_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2025.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2027_1.jpg

↓シーサーを扱う店
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20170930_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2033_1.jpg

↓通りをさらに進む
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2030_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2031.jpg

↓今歩いてきた通りを振り返る
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2032_1.jpg

↓さらに進む
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20170930_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_20170930_3.jpg

↓脇道
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2037_2.jpg

↓ぶくぶく茶が飲めるのだろうか(「うちなー茶屋ぶくぶく」)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2038_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



A&Wでハンバーガーを食す(宮古空港編)~宮古島6

宮古島
12 /30 2021
A&W(イ・アド・ブリュ、沖縄での通称は「エンダー」)は沖縄本島以外では,宮古島に2店,石垣島に1店あるだけだ。宮古島の店舗は宮古島市内に1店,宮古空港に1店となっている。郊外のリゾートなどで過ごした場合,A&Wに寄りたければ空港の店舗に入るのが最も利便性がよい。宮古空港店は2階の奥に入っている。2階は土産ショップが並ぶフロアーで,飲食店は3店舗。最も奥にあるのがA&W宮古空港店だ。入口ではわからないが,店内はわりと広い。アメリカンな内装は変わらず,沖縄本島などと全く同じものが食べられるが,宮古空港店にしか食べられないものが一つある。ファストフードと言ってしまえばそれまでだが,宮古のソウルフードの「宮古そば」だ。ハンバーガーショップとそばという組み合わせは違和感はあるが,30年近く前には,マクドでさえ,「マックチャオ」という名称で,中華(点心)を販売していたのだから,和食があってもよい。

「宮古そば」は遠慮して,宮古空港店では,那覇の国際通り松尾店同様に「The A&Wバーガー」と「ルートビア」という組み合わせで注文した。コロナ渦なので,マスク着用は必要だが,広々しているので,よほどの混雑でなければ密になるというほどではない。「The A&Wバーガー」の味は,那覇と同等を保っていた。【2021/12/30(木) 午前 8:00】

↓空港レストラン「ぱいぱいのむら」の奥にあるA&W
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1450234.jpg

↓A&W入口には「宮古そば」の旗が...
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1450235.jpg

↓内装はやはりアメリカン(A&Wの歴史をパネルに)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1450241.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1450244.jpg

↓注文ブース
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1450247.jpg

↓A&W宮古空港店の「The A&Wバーガー」
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1450253.jpg

↓ソースがちょっと多めか?!
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/20201121_110552098.jpg

↓ジョッキに入った「ルートビア」
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/20201121_110600316.jpg

↓入店したころ(午前11時)の店内
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1450237.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1450246.jpg

↓食事時(午前11時50分ごろ)の店内
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/20201121_115435376.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



アグン山・ライステラスビューレストラン(アグン山無念編)~バリ島122

バリ島(インドネシア)
12 /28 2021
初めてのバリ島訪問時に,宿泊地ウブドからチャーターカーで,アグン山とライステラスが一望できるレストランを訪れた。「マハギリ・パノラミック・リゾート&レストラン(Mahagiri Panoramic Resort & Restaurant)」だ。宿泊もできるが,交通の便は悪いので,何日か連続して宿泊するのが望ましい。ウブドからアグン山・ブサキ寺院方面に行くときに寄ることができる。ランチタイムにはインドネシア料理メインのビュッフェをやっていて,リーズナブルな値段でわりと多くのメニューを楽しめる。定番のサテやフルーツだけでも十分に満足できる(季節によるが)。

このレストランの魅力は何と言っても目の前に広がる絶景だ。晴れればアグン山を一望でき,手前には広々としたライステラスが広がる。ライステラスはテガラランなどとは比較にならない雄大さである。絶景を見ながらビュッフェで美味しい食事をするという至福の時を過ごせるレストランである。ただ,残念なのはこの日は天気が悪く,アグン山が望めなかったことだ。ライステラスはそれなりに見えたので,希望の半分は達成したが,残りは次回以降のリベンジとなった。【2021/12/28(火) 午前 11:00】
   
↓ライステラスビュー
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14462.jpg

↓ライステラスビュー・パノラマ(写真縦4枚繋ぎ)(クリックで拡大)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/20201208131641a09.jpg

↓「マハギリ・パノラミック・リゾート&レストラン(Mahagiri Panoramic Resort & Restaurant)」の位置
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/20201210114909e86.jpg

↓ビュッフェ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14582.jpg

↓ビュッフェ・パノラマ(写真縦3枚繋ぎ)(クリックで拡大)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/20201208131646aa8.jpg

↓向かい側の建物はア・ラ・カルトのレストラン
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14474.jpg

↓ライステラスビューを撮る人が絶えない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14475.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14491.jpg

↓喉の渇きにはビンタンビール
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14478.jpg

↓料理はまずまず
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14500.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14502.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14510.jpg

↓ツアーガイドらしき人が通る
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14504.jpg

↓ライステラスビューアップ・パノラマ(写真縦5枚繋ぎ)(クリックで拡大)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/20201208131626df8.jpg

↓収穫シーズンのライステラス
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14562.jpg

↓靄がかかってきたのでウブドに戻ろう
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/ba14587.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



第四信用合作社でアイスクリーム・中編~台中13

台中
12 /26 2021
第四信用合作社は1階で注文し,飲食は1階でも2階でも構わない。2階に上がってみた。金融機関当時の顧客用窓口が残っていて,奥のオフィス側,手前の顧客待合側どちらでも飲食は可能だ。天井は配管がむき出しだったり,当時の金庫がそのまま置かれていたり(使われてはいないが),当時の面影を残しつつリノベで最新の技術を取り入れ今風にしてしまう,台湾のリノベーション術には恐れ入る。2階奥のトイレは最新のシャワートイレがあり清潔だ。【2021/12/26(日) 午後 3:00】
   
↓2階は顧客用窓口で仕切られている
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0174_3.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0173_3.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0063_5.jpg

↓2階の飲食スペース
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0178_4.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320301.jpg

↓天井の配管はむき出し
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0177_4.jpg

↓金庫は置かれたまま
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0184_3.jpg

↓2階トイレの入口
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0176_3.jpg

↓清潔な2階のトイレ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0180_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。