高雄 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - 高雄

瑞豊夜市そぞろ歩き3~高雄27

瑞豊夜市に来て40分ほどが過ぎた。人気屋台のある通りはだいぶん混雑してきた。近所の住民の夕食処ともなっている夜市なので,腹持ちがよい食事モノに人気が集まるのは必然だろう。少し前にエビとカキを食べ,おなかがすいてきたので,焼きそばを食べることにした。台湾風焼きそばなので,とろみがあって,うどん風の焼きそばだ。味自体は日本人にとって問題はないが,うどんなのかそばなのか食感が微妙な食べ物だった。腹が膨れた...

瑞豊夜市そぞろ歩き2~高雄26

ビーフステーキを台湾では「牛排」と書き,夜市でも定番メニューとなっている。肉は思ったよりも柔らかく量も多いので,若い人には人気だが,ソースが甘くて個人的にはあまり好きではない。夜市で提供するので値段は安く,台湾では日本よりビーフステーキを食べる人の割合は高いと思える。夜市では日本のフードも好まれる。大判焼きやたこ焼き,お好み焼きなどの粉物は台湾の人の受けが良い。海産物が食べたくなったので,焼いたエ...

瑞豊夜市そぞろ歩き1~高雄25

士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館,寧夏街,饒河街,臨江街,中和興南(新北),六合(高雄),花園(台南),三和(新北),延三,一中街(台中),遼寧街,羅東(羅東)に続く夜市シリーズ第17弾の瑞豊(ルイフェン)夜市(高雄)。高雄の夜市としては2番目の紹介となる。1番目の六合夜市が観光客向けだったのに対して,瑞豊夜市は地元住民向けのローカル夜市の色彩が強い。とはいえ,観光客も時には流れてくる。夜市の...

旗津半島散策7(最終回)~高雄24

海産物レストランを出て少し先へ進むと,屋台が多い場所に出た。この裏側は海水浴場になっていて,海水浴に来た人たちが利用するのだろう。屋台でなくてもこの辺りに来ると,海産物以外を提供する飲食店が増え,食事や間食に利用することが可能だ。海産物にこだわらなければ,観光客もこの辺りで昼食を食べても良いのである。港から来ると海産物レストラン街が手前にあるので,つい海産物レストランに入ってしまうが,バスで半島(...

旗津半島散策6~海の幸を満喫~高雄23

海産物レストランを探しながら歩くこと数分,「鴨角活海産(ヤージャオフォハイチャン)」という,旅行ガイドブックにもよく出てくる比較的大きな店があった。店頭にたくさん並べられた旬の海産物に惹かれ,ここに決め,海産物を選んだ。イカ,貝,魚が並ぶ中に,中華圏やベトナムでは,海産物扱いとしてお馴染みのカエルも店頭に並べられていた。これらの国ではカエルは魚屋で売るものだ。【2021/9/23(木) 午後 6:00】   ↓「鴨...

旗津半島散策5~海鮮レストランを探して~高雄22

身体の中がカキ氷で冷たくなって,店を出てさらに南へ進むことにした。観光客などが徐々に増えてきて,人気のある島であることが頷けた。飲食系の店舗が多々ある中で,目立つのは海鮮系のレストランである。フェリーを降りてしばらくは1軒もなかったのに,カキ氷の店を過ぎてから,少しずつ増えだし,ついには通りの両側が海鮮レストランばかりになってしまった。お腹も空いてきたので,どこかへ入ろうと思ったが,まだ時間的に早...

旗津半島散策4~名物カキ氷~高雄21

旗津天后宮を挟んだ廟前路の対面には,「大碗公冰・甜品」という高雄名物カキ氷の店があったので,入ってみた。高雄はデカ盛りカキ氷が有名で,この店も最大30人前のカキ氷をボウルに盛って出す店だ。1~30人前は1名単位で注文できるので,グループなら人数分またはそれ以上で注文することが多いらしい。近くで注文していた4人家族の前にはボウルが2つあったが,はたして何人前を注文したのだろうか。店内はわりと広く,午前中...

旗津半島散策3~天后宮の前を通る~高雄20

廟前路は,天后宮の前を通ることから付けられたもので,旗津(チージン)半島で最も人通りの多い通りである。廟前路を進むと右手に,檳榔専門店があった。植物由来で紙タバコやガムのように噛む使われ方をする檳榔は,かつては噛んだ後に道路に吐き捨てることが多く,路上に血液のような赤い跡ができて,不快極まるものであったらしいが,現在は吐き捨てると罰金刑に処せられる。愛用者は減っているが,夜市も含め相変わらず目立っ...

旗津半島散策2~旗津半島に到着~高雄19

鼓山輸渡站から対岸旗津(チージン)半島の旗津輪渡站までは,直線で数百mしかない。橋でも架ければよさそうなものだが,橋はなく,今もフェリーが人とバイクを運んでいる(旗津半島の南側に海底トンネルがあり,市内やMRT駅からバスでも行ける)。フェリーは高雄港の西端を北から南に航行する。東側の高雄湾の向こうに,台湾で「台北101」に次ぐ第2位の高さ347mを誇る「高雄85ビル(85スカイタワー)」がそびえたっているのがよ...

旗津半島散策1~フェリー乗り場まで~高雄18

旗津(チージン)半島は厳密には高雄沖合すぐにある細長い島だ(全長約7.5㎞)。南端近くで高雄市内からの海底トンネルで結ばれているが,高雄中心部から行こうとすると,MRT橘線(オレンジライン)の西の終点西子湾站から近い埠頭(鼓山輸渡站)から渡し舟(フェリー)を利用するのが近くて便利だ。西子湾站の辺りは,高雄市街地の西のはずれになり,ちょっと郊外に来た印象だ。飲食店や個人企業,住居が混在している。鼓山輸渡站...