沖縄(本島)に行ったら必ず口にする沖縄そば。有名店に行く機会があったので,そのレポート。「玉家」大里本店は,南城市にある。車でないとなかなか来られないのだが,口コミで広がり,地元の人だけではなく観光客(日本人だけではない)も多く,昼時は混んでいるが,回転はいいので,何とか座敷に座れた。メニューは「ソーキそば」「三枚肉そば」「てびちそば」と少数精鋭。トッピングの「フーチバー(よもぎ)」が各テーブルに...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真24800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2015年10月
クタの「ビーチ・ウォーク(Beach Walk)」は2012年にオープンし, パンタイ・クタ通りに面して約200店舗の物販・飲食店が入る。北には「グランド・イスタナ・ラマ」,南には「シェラトン・バリ・クタ・リゾート」といった大きなホテルに接している。ラヤ・パンタイ・クタ通り(北へ一方通行で渋滞気味の道路)を渡るとそこはクタ・ビーチ(インド洋)。海が目の前で,風の通りがよい構造なので,日中でもわりと涼しい。リサイクル...
台北駅の南に面して,「新光三越百貨店台北站前店」がある。「新光」という台湾の保険会社と日本の「三越」の合弁会社だ。店内は日本の百貨店とほとんど同じ雰囲気で,1階には化粧品売場が並び,違和感はまったくない。しかし,百貨店にフードコートというのは,日本ではお目にかからない。外食が圧倒的に多い台湾ゆえ,商業ビルであればフードコートを設置しないわけにはいかないのである。新光三越のフードコートは2003年に一度...
南部の中文観光団地から車で10分ほど東に進んだ海の近くに,「薬泉寺(ヤクチャンサ)」はある。李氏朝鮮時代初期に建てられたものだが,高さは30mもあり,単一寺院としては東洋一と言われている。入場は無料だが,交通の便は少し悪い。仏像も大きく,参拝者は絶えない。外には鐘楼ならぬ,太鼓を置いた楼がある。また,湧水を飲む場所があり,病気が治るという言い伝えから,この寺に寄った人は必ずここの水を飲むとか。あまり目...
今年(2015年)5月に石垣島に行った。帰り際に八重山そばが食べたくなり,港から近い八重山そばの店に入った。八重山そばは沖縄そば(ソーキそば)と同類だが,麺が細く縮れのない点が沖縄そばとは異なる。スープには甘みがあり,食べ親しんでいると,中毒気味になる。量的には食事にしては少なめで,器にどっさりは入っておらず,おやつ感覚の食べ物だと思う。酒好きなら,本土でいう宴会の後のラーメンに匹敵するであろう。本土のラ...
ソーホー(SOHO)から少し下ったハリウッドロードは斜面に並行して走る曲がりくねった道路だ。交差するヒルサイド・エスカレーターのあたりから西側が骨董通りとよばれ,骨董品を扱う店が立ち並ぶ。露店ではなく,きちんとした店なのでなかなか入りにくいが,西洋人には東洋の骨董品は珍しくまた興味があるようで,店によっては客が入っている。思わぬお宝に巡り合うとも限らないが,素人ではその価値はわからない。安い骨董品...
バンコクを南北に流れるタイの母なる川,チャオプラヤ川沿いには,たくさんのレストランがある。バンコクでリバーサイドといえば,チャオプラヤ川沿いのことを指す。チャオプラヤ川は,地元の人が楽しむだけでなく,多くの観光客も訪れる。川縁は涼しい風が吹き,夜には川にかかる橋がそれぞれライトアップされるので,雰囲気は抜群である。そこで食べるタイ料理はこれまた美味しいものとなる。「キン・ロム・チョム・サパーン」は...