中央道ドライブ1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真24800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

中央道ドライブ1

今年の夏休みは3年ぶりに国内で過ごすことになった。ずっと東京にいるつもりだったが,暑さに耐えかねて,12日の夜に急遽,長野県の宿をネット予約し,13日から1泊2日で中央道方面に小旅行することにした。ガソリン価格は高いままだが,小回りのきく車が小旅行にはやはり好都合である。13日の朝は午前6時20分に家を出発。中央道の渋滞が気になり,相模湖まで一般道で行き,相模湖インターから高速に乗った。おかげで混雑にも当たらず,午前9時には甲府郊外の双葉SAにたどり着けた。ここからは混雑することもないので,ゆっくりまわることにした。【2008/8/16(土) 午後 1:05】

快適ドライブ・中央道(相模湖・大月間)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/83/44715583/img_0


最初に目指したのは,山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」(山梨県北杜市明野町浅尾2471)だ。こういう名前を聞くと,全国どこにでもあるテーマパークを想像するが,街並みこそスイスを模しているものの,そんなに派手さはない。県立ゆえ入場料も500円とリースナブルで,名前通り,花に関する場所なので,目の保養になる。手前はスイス風の建物が並び(その一つにハイジの村の模型が置かれ,アニメの展示を行っている建物がある),中央には広場があるが,奥は広い庭園になっていて,今はラベンダーが咲き誇っている。時期ではないがバラ園もあり(バラの回廊は230mで日本一だそうだ),行楽には適している。

ハイジの村・中央広場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/83/44715583/img_1


ハイジの村・展望塔より・・・奥の中央は「村の教会」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/83/44715583/img_2


ハイジの村・パノラマ花壇
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/83/44715583/img_3


ハイジの村・「アルプスの少女ハイジ」のテーマ館のジオラマの一部
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/83/44715583/img_4


もっとも奥まったところには,ハイジの隠れ家(中はお土産ショップ)やアルムの山小屋(中には入れない)などもある。山小屋の前では,ヨーゼフが暑さでくたっとなっていた。

「ハイジの隠れ家」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/83/44715583/img_5


「ハイジの隠れ家」にある撮影スポット
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/83/44715583/img_6


「アルムの山小屋」のパノラマ(クリックで拡大)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/83/44715583/img_7


暑さでへたばっているヨーゼフ(ちなみに本物である)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/83/44715583/img_8


 難を言えば,せっかくスイスの街並みを謳っていても,そば,うどん,イカ焼きなどジャパニーズフードが売られていることだ。スイスに特化しているのだから,園内ではジャパニーズフードは禁止にすればいいと思うのだが(せいぜい1~2時間だ)。それができないのが日本の観光地の特徴だ。東京ディズニーリゾートでも,持ち込みは禁止としているが,日本食を食べられるレストランは園内に存在する。

そば・うどんの看板・・・スイスの街角にうどん・そばの店があるとは...
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/83/44715583/img_9


イカ焼きの実演販売・・・内陸のスイスでイカとは...
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/83/44715583/img_10


関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
ヨーゼフ、くたってても可愛いです(笑)。
ハイジの村なんてものがあるんですね。雰囲気、すごく可愛らしくて良さそうです^^。ほんとに暑い日々なので、、、たまにはこうやって東京を離れるのもよさそうですね・・・ 私も脱出したい(笑)。
2008-08-16-17:53 tamamim
[ 返信 * 編集 ]
No title
少しはスイス気分を味わえますが,日中は30℃以上ですから,避暑にはなりません。
2008-08-16-18:14 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
ラベンダーが満開で綺麗なところですね~♪
アルムの山小屋、うちの家より広そう~!
ヨーゼフもこの暑さでは寝ころぶしかないでしょうね。可哀想だわ~
フランクフルトは良いとしても、スイスで焼きイカはどうやねん!って、感じですが~(^O^)
2008-08-16-21:18 barbados
[ 返信 * 編集 ]
No title
ラベンダーは種類によって9月まで見ごろですが,それにしてももう見納め時です。焼きイカだけはどうしてもこの村に合いませんね。
2008-08-16-22:57 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
そば、焼きイカでは雰囲気全然合わないですねー(T_T)
今後の経営状態が気になるけどどうなんでしょう。
商売繁盛が続けば良いのですが・・・・。
2008-08-16-23:21 ハーレー
[ 返信 * 編集 ]
No title
今年は燃油高で海外旅行者減ってますね。私は何と半年前に航空券予約して燃油代浮かせてます。旅行好きも考えないといけませんね。国内にシフトしようかなぁ。
2008-08-17-01:50 ロビン
[ 返信 * 編集 ]
No title
>ハーレーさん 夏場に限れば,観光客が多いのでやっていけるでしょうが,その他の季節は閑古鳥では?と思います。
2008-08-17-08:01 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
>tomo38さん 確かに燃費代を浮かせないとたまりませんね。最近はマイレージ特典旅行を使って,旅行費を浮かせています。ここ2~3回利用した大韓航空は,燃油代を徴収されていませんので,実質タダです(空港使用料や空港税は取られますが)。
2008-08-17-08:07 yukky
[ 返信 * 編集 ]
No title
ハイジの隠れ家、ヨーゼフまでいるんですね!ハイジを見て育ったので、行ってみたくなりました。アルムの山小屋写真は雰囲気あって感激です(笑)。おまけに安くていいですね。

たしかに…(笑)スイスの風景で、日本食ではなくスイスの料理があればもっと雰囲気が出るでしょうね。

2008-08-17-17:41 エイプリル
[ 返信 * 編集 ]
No title
たぶん「ボルケーノ」というレストランでスイス料理が食べられるのだと思います。一番人気はやはりチーズフォンデュでしょうか。あれば,の話ですが...
2008-08-18-20:45 yukky
[ 返信 * 編集 ]