Entry List - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真24900枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › All Titlelist

Title List

小浜島最西端の細崎海岸からは,ヨナラ水道 … 
士林(台北),景美(台北),師大(台北) … 
人口日本一の村(2022年10月現在41,524人) … 
読谷村(よみたんそん)は,人口が4万人を … 
遠くに石垣島を臨みながら,集落に入ってき … 
石垣島滞在中に,まだ訪れていない小浜(こ … 
タイソン島に上陸してから数分歩き,最初の … 
山塘街の運河はそれほど幅はないが,船乗り … 
斎場御嶽(せーふぁうたき)の最も奥にある … 
運河クルーズの出口からほぼ東にのびるカス … 
すれ違うボートにアジア系観光客は見当たら … 
羅東民生商場は民生路の東の入口に近い場所 … 
「幸福の黄色いハンカチ」は山田洋次監督, … 
今流行りの富錦街(フージンジエ)を散策し … 
エヴォラでの見学を終え,城壁内から城壁の … 
5月上旬の美瑛の丘を引き続きまわってみた … 
北海道の雪融けシーズンは都市部では毎年3 … 
運河の幅が広がり,直線区間となり,見通し … 
運河クルーズはいよいよ北東に向かって,次 … 
台鐵羅東駅の西口から西に向かう道路が公正 … 
「緑の館・セーファ」で「斎場御嶽(せーふ … 
「アイコンサイアム」には「スークサイアム … 
スクンビット・ソイ11界隈の宿泊ホテルから … 
カーテライネ通りを北上し,マリア橋(Mari … 
池洞市場(ジドンシジャン)は100年以上の … 
カーテライネ通りをひたすら北西に向かう。 … 
パヤタイ(Phaya Thai)周辺は,BTS(高架 … 
空港鉄道のバンコク市内の出発駅であるパヤ … 
八達門界隈をくまなくではないが,けっこう … 
エバー航空で桃園(タオユアン)国際空港に … 
天気は芳しくないが,午前中に沖縄入りした … 
「波の上ビーチ」は1991年に供用が開始され … 
2023年3月17日~20日に沖縄・那覇に行って … 
「ライカム(RYCOM)」とは,ここに置かれ … 
勝連城を再訪したく,那覇から52番バスに乗 … 
偶然にも「第一牧志公設市場」の新装オープ … 
入口の大門まで歩いて4~5分だ。衛兵交代式 … 
大殿の外回廊は幅がゆったりあり,武人烈士 … 
三日目の朝は冷え込み氷点下20℃目前。ホテ … 
前々日は,大田区蒲田で前泊し,前日(一日 … 
実家の母が入院先の総合病院から,転院・療 … 
忠烈祠の主な建築形式は,北京にある故宮太 … 
衛兵の制服の色は,陸軍は緑、海軍は白,空 … 
福州とは中国福建省福州市のこと。那覇は福 … 
宜蘭から區間車に乗って羅東車站に着き,東 … 
「旧朝鮮総督府庁舎」を利用した旧国立韓国 … 
国立韓国中央博物館は現在,ソウル市龍山( … 
豊見城市と那覇市の境の小高い丘(標高74m … 
出島見学は3度目で前回は2011年だった。そ … 
新地中華街から350mほど離れたオランダ坂 … 
繁華街の浜町をそこそこに長崎新地中華街に … 
2日目も前日同様に曇りで,午後から雨の予 … 
「雲仙地獄」界隈にはネコが30匹ほどいるら … 
雲仙温泉の東側にある「雲仙」というバス停 … 
1月の仙台・秋保温泉に続き,2月は長崎・雲 … 
スクンビット通りを東に歩き始めるとすぐ左 … 
日本を午後便で出発し,宿泊するスクンビッ … 
「秋保グランドホテル」は140室あるホテル … 
昨年(2022年)9月に始まった全国旅行支援 … 
B棟と台北101のツーショットは,戦後の台湾 … 
南側の広場の北に位置するB棟に入っている … 
豊見城(とみぐすく)市豊崎にやって来た。 … 
四四南村(スースーナンツン)は,戦後中国 … 
バンコクのチャイナタウンは,タイにいるこ … 
水路にボートが増え, 密集してきた。この水 … 
ボートに乗って,ひたすら水路を進む。水路 … 
空港鉄道マッカサン駅北側の広場前を出発し … 
ニュージーランドは先住民族ポリネシア系マ … 
チャイナタウンのメインストリートの一つ, … 
「ホーチミン博物館」の裏手はサイゴン川に … 
本堂に入る右脇に線香台があるので,そこで … 
白鳥が群れていた運河を渡り,ワインガール … 
京杭大運河を中心として,2014年世界遺産に … 
ベルギーから明けましておめでとう!首都ブ … 
今年は,昨年に続き2年連続渡航ゼロという … 
一の郭は,城壁には囲まれているが,城壁の … 
バンコク滞在中に水上マーケットを見に行こ … 
座喜味(ざきみ)城跡は中頭(なかがみ)郡 … 
2か所を見学して宜蘭(イーラン)站に戻っ … 
宜蘭設治記念館を見学し,次の目的地の羅東 … 
2022年12月18日の那覇は,寒波に見舞われ, … 
那覇市内にある識名園に行ってきた。識名園 … 
山塘街の街歩きがスタートした。唐の時代に … 
路面電車でJR富山駅前に戻ってきた。駅前に … 
岩瀬浜駅は終点なので,北側の線路は行き止 … 
北前船回船問屋の森家を見学し,次の目的地 … 
岩瀬大町通りで見学できる回船(廻船)問屋 … 
富山駅に着き,すぐに北口からライトレール … 
11月最後の週末に,「台湾フェアー」が那覇 … 
3年前の11月に日帰り観光で富山市に行って … 
首里城正殿と周辺施設が焼失して約3年が経 … 
久茂地川沿いの久茂地界隈には飲食店が多い … 
バンコクにあるチャイナタウンは,フアラン … 
2022年の羽田空港T2出発ロビーのクリスマ … 
北谷アメリカンビレッジでは,毎週土曜日の … 
北谷のアメリカンビレッジは,外国なのかと … 
全国旅行支援を使って,北谷のリゾートで4 … 
ホー=チ=ミンの博物館なのでもちろん館内 … 
バスターミナルまでの道のりはいたって単純 … 
2020年1月以降新型コロナウィルスが猛威を … 
新民橋菜市場の見学を終え,いよいよ運河方 … 
宜蘭設治紀念館の中は日本家屋そのものだ。 … 
チケットブースはオープンスペースで,様々 … 
2022年11月現在,那覇市の「第一牧志公設市 … 
全国旅行支援が本格的に始まり(いちばん遅 … 
メコンデルタの島(中州),タイソン島に上 … 
数年前,那覇市内滞在中に本格的な沖縄の味 … 
オークランド市内を回ろうとしたら,シティ … 
宜蘭設治紀念館は木造平屋の建物だった。元 … 
「ワット・パクナム」の見学を終え,バンコ … 
「ワット・パクナム」のインスタスポットを … 
ホーチミン博物館は「ビテクスコ・フィナン … 
宜蘭酒廠を見学し,次の目的地は徒歩で5分 … 
フルーツゾーンの次はバタフライガーデンだ … 
名護市の市街地の住宅が途切れる辺りに,「 … 
民生西路を北から南に渡り,今風の店を見て … 
民生西路以北の迪化街一段は,清代に建てら … 
「台北霞海城隍廟」を過ぎ,いよいよ迪化街 … 
3~4年に1度は訪れる迪化街を2019年も訪れ … 
[No.2447]2022/10/02:70回目の沖縄~那覇53
今日2022年10月2日の18:17に那覇空港に着 … 
通算70回目の沖縄へ出発する。沖縄は今年8 … 
寧夏夜市は通りの北側が飲食屋台エリア,南 … 
瀬底島は本島と橋で繋がる島の一つだ。ここ … 
大仏塔(マハーチェディマハーラーチャモン … 
「せんべろ」の意味は,「千円でベロベロに … 
お腹も空いてきたので,初鹿児島ラーメンに … 
2022年9月24日から1泊2日で鹿児島に行って … 
ブルージュ到着後最初の世界遺産「ベギン会 … 
午後7時半近くになり,一本道の屋台ストリ … 
ウミカジテラス中段を見ていく。相変わらず … 
ウミカジテラスに向かう。1~2分でウミカ … 
豊見城市にある瀬長島に行ってみることにし … 
途中休憩含んでホーチミンシティ出発から1 … 
4階に上り,エレベーターを降りると,従来 … 
嘉手納飛行場(基地)を展望できる「道の駅 … 
ブルージュ駅から徒歩で5分ほど行くと運河 … 
現在沖縄県は日本で唯一鉄道がない県だ。広 … 
那覇バスターミナルは2018年10月1日からリ … 
「マハーチェディマハーラーチャモンコン大 … 
両側に主に飲食店が並ぶ中,坂を上がってい … 
桜坂通りは,アーケードのある平和通りと桜 … 
市庁舎近くのアオテア・スクエア北側に「Sk … 
南アルプス市に入り,チェックイン前まで時 … 
淡水河沿いの道から,淡水河と垂直に延びる … 
[No.2493]2022/08/18:2022山梨ドライブ4
清泉寮本館のレストランはまだオープンして … 
八里渡船頭(新北市八里區)に到着し辺りを … 
[No.2492]2022/08/16:2022山梨ドライブ3
「山梨県立まきば公園」のまきば館には売店 … 
ベトナムにも豪農がいて,時折,彼らは広大 … 
[No.2491]2022/08/14:2022山梨ドライブ2
ランチを食べた後に向かったのは,すぐ近く … 
那覇空港にあるANAスイートラウンジは,数 … 
[No.2490]2022/08/12:2022山梨ドライブ1
夏休みは久しぶりに2泊3日山梨ドライブに出 … 
ブリュッセルから1時間ちょっとでブルージ … 
第5区間の沖縄那覇空港行きANA475便の機内 … 
修行2日め(2022年6月4日)の朝も湿度は高 … 
夏本番の沖縄は,10万人当たりの感染者数が … 
約1か月ぶりにやってきた羽田空港(第2タ … 
2022年6月3日は東京郊外の自宅を午前4時20 … 
2022年のマイル修行を3月から始めていた。 … 
淡水(新北市淡水區)には何度となく訪れて … 
中央パークアベニューから国道330号線を嘉 … 
ホーチミンシティの中心部からミトー方面幹 … 
ホーチミンシティ滞在中のとある1日,「メ … 
戦後,米軍基地(コザでは主に嘉手納)とと … 
グルメに人気の寧夏夜市だけに,ありとあら … 
寧夏夜市(ニンシャーイエスー)の記事は「 … 
今年度は7月17日現在でも,PP(プレミアム … 
渡嘉敷島を早回りでほぼ1周し,港に戻って … 
「年の瀬」と聞くと,日本では朝晩かなり冷 … 
渡嘉敷島を早足で一周し,最後に美しい小島 … 
台湾基督長老教会済南教会を過ぎて道路を渡 … 
台北車站(駅)から忠孝西路一段を200mほ … 
国道330号と並行する西側の裏通りを北東に … 
新民橋菜市場の2階は,フルーツや肉・魚の … 
四柱(よはしら)神社と女鳥羽(めとば)川 … 
松本駅から本町通りを松本城方面に進むと, … 
ミュージックタウンの北側に面した東西の通 … 
「蔵のある街」と銘打った中町通りは,なま … 
松本は40年前から知っている街で,5~10年 … 
仲見世を見て,復路は徒歩で長野駅に向かう … 
善光寺下駅からも,長野駅方面からも善光寺 … 
今日2022年6月26日は日帰り(神田に前泊) … 
1階の展示物は,日本の戦前から戦後の高度 … 
[No.2431]2022/06/24:2022年の清里・後編2
ランチを終え,清里駅まで戻ってきた。復路 … 
[No.2430]2022/06/23:2022年の清里・後編1
清里駅周辺をまわったので,清泉寮に行って … 
[No.2429]2022/06/22:2022年の清里・前編2
1982年に続いて,1994年にも清里を訪れてい … 
[No.2428]2022/06/21:2022年の清里・前編1
清里(現在は山梨県北杜市)はかつて(主に … 
ブルージュ(ブルッヘ)方面へは,ブリュッ … 
「アラン展望台」で渡嘉敷島の東側の海を見 … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
嘉手納基地の門前町として欧米の影響を受け … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
渡嘉志久集落を後にして,丘に上がり,主要 … 
新民橋菜市場を見てまわることにした。1階 … 
「沖縄全島エイサーまつり」が開催される, … 
宜蘭酒廠の敷地内で見学できる場所は思った … 
「NEW WORLD METRO(NWメトロ)」は,ニュ … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
「旧日本軍特攻艇秘匿壕」は渡嘉志久集落の … 
大仏塔は,高さ80m,正式名称を「マハーチ … 
ブルージュ(ブルッヘ〔フラマン語〕)は首 … 
駅前を見て,早速宜蘭探訪に出かけることに … 
渡嘉志久(とかしく)ビーチは,渡嘉敷港と … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
蘇州北駅から地鉄2号線に25分乗車して,山 … 
ジラルド広場でランチを食べて,リスボンに … 
本堂を見て,お目当ての大仏塔を目指す。本 … 
宜蘭(イーラン)駅及び駅前にある広場は, … 
コロナ渦の2020年12月下旬,訪れる人がほと … 
北谷(ちゃたん)町「アメリカンビレッジ」 … 
マンダラ・トール海上高速道路は,バリ島初 … 
阿波連集落を後にして,港に戻る道を北に向 … 
三清路(サンチョンノ)にはオシャレな店が … 
ホーチミンシティに行くと1回はお世話にな … 
2000年に登録された世界文化遺産「琉球王国 … 
台北から約1時間乗車して,宜蘭(イーラン … 
ビールで休憩をして,出発点のフェリーター … 
「ワット・パクナム」の入口に着き,案内板 … 
蘇州市は人口約540万人。それなのに,近年 … 
「裏ヶ丘展望台」を後にして戻ることにした … 
高架鉄道沿いに歩き,疲れたので,道路沿い … 
マニラのマカティ地区は在留邦人も多く住む … 
今日は2022年3月18日。約6か月ぶりに那覇 … 
ビクトリア山を下山し,元のビクトリアスト … 
夏の臺鐵(臺湾鐵路)東部幹線の自強號(号 … 
「ラビスタ函館ベイ」での朝食2日目。また … 
竹富島の観光に水牛車なるものがある。乗っ … 
日中は雪が降り,「ラビスタ函館ベイ」最上 … 
2022年度のダイヤモンドステータスカードが … 
「RUBIK ZOO」は客が徐々に増えてきた。と … 
竹富島にはそれほど宿泊施設はない。近年島 … 
しばし阿波連ビーチを東側の小高い場所から … 
「金森(かねもり)赤レンガ倉庫」は,函館 … 
インスタグラムが普及してから,鮮やかな色 … 
「旧北海道庁函館支庁舎」を後にして,すぐ … 
高鉄蘇州北駅の高架下には店舗が入っている … 
「元町末広町重要伝統的建造物群保存地区」 … 
五稜郭のスタバで休んでいたら晴れ間が消え … 
人影のない集落もそれなりに雰囲気はいい。 … 
五稜郭タワーから北西方向にガラス張りの建 … 
天気がよくなってきたので,函館市内観光に … 
朝食の開始時刻は,前日夕方までに1階ロビ … 
「10月5日通り」を東から西に移動し,ジラ … 
函館のお宿は,函館ホテル朝食戦争の火付け … 
竹富集落を訪れるには天気も選ばなければな … 
JR函館駅前に着き,函館駅を見ることにした … 
[No.2326]2022/02/03:冬の函館紀行1~道南5
冬に函館に行くことはめったにないが,温泉 … 
北村(プチョン)韓屋街の景観を楽しみ,西 … 
高鉄蘇州北駅は高速鉄道用に作られた駅で, … 
阿波連集落で少し早めの昼食を取り,南下す … 
第四信用合作社でアイスクリームを食べよう … 
壺屋やちむん通りを西(国際通りのある方) … 
やちむん通りを半分ほど歩いた。ポツンぽつ … 
台湾鉄路の主要駅には必ず「行李托運」があ … 
動物園内で最も高い場所を越えて,サル山に … 
「RUBIK ZOO」に入って,イベントを見つつ … 
2020年1月2日まで滞在したバンコクから明け … 
今年は,2003年以来18年ぶりに渡航ゼロとい … 
「やちむん」とは沖縄で焼き物のこと。那覇 … 
A&W(エイ・アンド・ダブリュ、沖縄で … 
第四信用合作社は1階で注文し,飲食は1階 … 
昨年(2020年)のクリスマス当日の午前中に … 
昨年(2020年)12月25日のクリスマス当日に … 
アメリカンデポの西側はデポアイランド(株 … 
バンコクは大型スーパーマーケットが少なく … 
「アザラシ館」を出て中央食堂の前に来た。 … 
8両編成の高速列車「和諧号」の4号車に乗 … 
バリ島にある「ングラ・ライ国際空港」の航 … 
2019年10月21日,2日前に訪れた旭山動物園 … 
今日2021年12月6日は宮古島を離れ帰京した … 
今日2021年12月5日は,宮古島北部と池間島 … 
今日2021年12月4日は,伊良部島・下地島を … 
「太陽餅(タイヤンピン,何層もの皮で包れ … 
今日2021年12月3日,約1年ぶりに宮古島に … 
「RUBIK ZOO」は,日本で言うところの,屋 … 
メインのペンギンや猛獣を見た後は,小さめ … 
「ペンギン館」を出て「もうじゅう館」に向 … 
午前11時半になった。那覇行のフェリーの出 … 
海産物レストランを出て少し先へ進むと,屋 … 
台北市内南部,公館夜市で賑わう羅斯福路三 … 
10月5日通りには観光客が増えてきた。南欧 … 
2019年10月19日に旭山動物園に行く機会があ … 
昨年(2020年)11月,福岡空港7時35分発の … 
奥に進むとアメリカンデポB・C棟がある。A … 
アメリカンデポはA~C棟と分かれ,アメリカ … 
最近は航空券販売サイトで往復が別々の航空 … 
上海に行ったからには近場の蘇州に行ってみ … 
緊急事態宣言下の那覇市浮島通りを歩いてき … 
バリ島から台湾に発つ日の朝(搭乗便は午後 … 
浮島通り後半(東側)は,人通りが少し多く … 
士林(台北),景美(台北),師大(台北) … 
アルパカのいる「ビバアルパカ牧場」がある … 
緊急事態宣言が解除された10月の旭川空港を … 
2021年10月10日,今年も10万pp(プレミアム … 
「トリトン」は北海道回転寿司御三家と呼ば … 
10月上旬,北海道北部はすでに晩秋に近いが … 
浮島通りは,国際通りの中間辺りから,東南 … 
「A&W(エイ・アンド・ダブリュ)」は1 … 
ビクトリア・ストリートを前進する。間近に … 
沖縄本島中部,那覇から北東約15㎞のところ … 
「キャンプ・ハンセン」は在日アメリカ海兵 … 
海産物レストランを探しながら歩くこと数分 … 
今日2021年9月22日は,沖縄本島中部,国頭 … 
ワクチンや検査を受けて沖縄旅行をしてほし … 
[No.2265]2021/09/21:9月21日は中秋の名月
2021年の中秋の名月は8年ぶりに満月と重な … 
鶯歌(イングー)老街巡りをして,老街の入 … 
2階に上がると南北の端から端まで一直線の … 
[No.2263]2021/09/14:秋の味覚を地元で
暑い日が続いていたが,いつのまにか9月も … 
士林(台北),景美(台北),師大(台北) … 
中国国鉄(中国国家鉄路集団)の上海虹橋( … 
例年では11月後半以降年の瀬を迎えるあたり … 
海外に最後に行ったのは,昨年(2020年)の … 
1997年8月2日に見た,東京・練馬区のとしま … 
「ティルタ・サリ」のステージは開始から25 … 
阿波連ビーチはサンゴ礁に囲まれた弓状のビ … 
エヴォラの世界遺産地区を見て,ビールを飲 … 
市場内のストリートをほぼ見てまわり,この … 
午後7時を過ぎて物販エリアでも人が増えて … 
北側に位置する食事系フードエリアを探索す … 
「ラチャダー鉄道市場」(正式名は「タラー … 
ヴィクトリア・ストリート西側のアーケード … 
身体の中がカキ氷で冷たくなって,店を出て … 
アユタヤのツアーでは,寺院観光とともに象 … 
北海道に住んでいたころから何度となく行っ … 
地鉄10号線上海虹橋(ホンチャオ)駅(火車 … 
韓国の記事は今回で200回目(「ソウル1992」 … 
2021年6月25日に羽田空港・那覇空港間を1 … 
1997年に,東京・練馬区にあった「としまえ … 
旗津天后宮を挟んだ廟前路の対面には,「大 … 
デボンポートのフェリーターミナルに着いた … 
2021年6月4日は1泊2日で那覇に行く予定だ … 
遠出するために台鐵台北駅に行った。昼食時 … 
時刻はまもなく午後5時半。日が陰ってきて … 
マイル修行の5月第2弾は,21日・22日の1 … 
トンタッダム通りは,都心部1区にある150 … 
オークランド港を離れると,船の後方には, … 
今年のANAプレミアムポイントは,現在ダイ … 
マイル修行のついでにG.W.明けの那覇に寄っ … 
集団自決跡地を見て(実際は慰霊碑まで), … 
ングラ・ライ国際空港の新ターミナルは2013 … 
ホーチミンシティは都心部でのマンション建 … 
今年(2021年)の修行初日は3区間の搭乗だ … 
捷運(MRT)新荘駅前バス停にたどり着いた … 
ダイヤモンド会員を目指す理由の一つには, … 
廟前路は,天后宮の前を通ることから付けら … 
オークランドの沖合には島が多く,そこにも … 
旭川市内で昼食を取ろうと,旭川市中心部と … 
2021年3月,会社員には縁のない春休みの前 … 
慕田峪長城見学を終え,チャーターした車の … 
「ラブラ線」は,リスボンにある3つのケー … 
鼓山輸渡站から対岸旗津(チージン)半島の … 
北村(プチョン)の韓屋街歩きは後半に入り … 
北東~南~南西方面を見ると,延々と街が続 … 
北山(にしやま)展望台で眺望を楽しんで, … 
新泰路は新北市新荘区から隣の泰山区に至る … 
[No.2211]2021/02/01:羽田空港にある珍自販機
羽田空港の出発ロビーには,最近珍しい自販 … 
「ART BOX」は他のナイト・マーケットと雰 … 
「ラヴラ(Lavra)線」の終点に到着した。 … 
旗津(チージン)半島は厳密には高雄沖合す … 
1月下旬に骨休めに温泉に行こうと思ってい … 
城中市場は南北に約200m。幅2mほどの通路 … 
渡嘉敷島は島全体に起伏が多く,平地は限ら … 
新年明けましておめでとうございます。「4 … 
今年は予定していた旅行のうち,海外3件4 … 
バンコクにはナイト・マーケットがいくつか … 
12月26日は羽田に戻る日だが,前日25日のク … 
オークランド市内を南北に延び,北端が港に … 
2020年最後の沖縄行は12月24日。当初は,27 … 
公設市場は新しいビルを建設のため最近近く … 
スカイトレイン(BTS=Bangkok Mass Transit … 
66番スポットを降り,次の那覇空港行は66番 … 
第5・第6ラウンドは那覇空港との2往復だ … 
石垣往復第4ラウンドは,【1日目(12月12 … 
MRT北門駅は地下構内が広く,地上に出るの … 
石垣往復第3ラウンド(12月11日)は,平日 … 
リフトを降りて,チャーターした車のある駐 … 
石垣往復第2ラウンド(12月4日)は,同じ … 
石垣往復第1ラウンド(12月3日)の前日は … 
[No.2157]2020/12/01:12月は地獄のマイル修行
今年度(2020年)はコロナ渦の影響で,ANA … 
2019年8月に台湾を訪れた。15年間で9回目の … 
那覇の泊港から渡嘉敷港までの高速船の旅は … 
旅行業のH.I.S.が異業種に参入した。「満天 … 
宮崎空港には,他の空港では見かけないJAL … 
リスボン・ウンベルト・デルガード国際空港 … 
ルンピニー公園は面積約57万㎢(東京都心に … 
羽田(東京)・那覇(沖縄)1往復半の搭乗 … 
午前10時半を過ぎ,物販店だけでなく飲食店 … 
ブリュッセルには国鉄駅が南北に3駅並んで … 
オークランド港(商港)はダウンタウンの北 … 
那覇空港のモノレールホームに行くと,昨年 … 
「そばの里」で本格幌加内そばを食べ,いよ … 
渡嘉敷島は沖縄本島西部,慶良間諸島の東に … 
コロナ渦による7回目の旅行中止(北海道) … 
ルンピニー公園はバンコクの都会のオアシス … 
[No.2104]2020/09/11:2020年9月の羽田空港
9月10日,約1か月半ぶりに羽田空港を訪れた … 
元日朝のホーチミンシティはよく晴れ渡り眺 … 
2019年11回目の沖縄訪問は,那覇空港に着く … 
4月以降,コロナ渦によって私的旅行の中止 … 
「花の都公園」を見た後は,富士吉田市へ向 … 
コロナの影響で,夏休みは,11か月前にチケ … 
オークランドでの宿泊は利便性第一を考え, … 
日本三大夜景は,北から函館(函館山から) … 
正殿跡の裏側は柱の基礎が残っているだけで … 
2019年10月31日に首里城正殿等が焼失して約 … 
新荘廟街(新荘路)を300mほど歩いてきた … 
北村(プチョン)は西の正宮,景福宮(キョ … 
「系図座・用物座(けいずざ・ようもつざ) … 
いい加減にしてほしいと思う。安倍政権は国 … 
幌加内町をひたすら南下する。景色は残雪の … 
とにかく暑いと言うしかない!午後5時を過 … 
2019年の年の瀬,この年最後の那覇空港修行 … 
4~6月はコロナ感染の影響で便数が激減し, … 
新荘廟街をさらに西に進む。左手に「老順香 … 
慕田峪長城全体の見学は,ある程度の距離を … 
首里城正殿他を一通り見学して,奉神門を出 … 
ニュージーランドの「バーガー・キング」に … 
コペンハーゲン・カストロプ(København Ka … 
5月27日,約1ヶ月ぶりに仕事で羽田空港に … 
スクンビット通りソイ11は,この辺りで最も … 
マニラ南部のバクララン市場では,サイドカ … 
マンネルヘイミン通りを北西に向けて歩く。 … 
新荘慈祐宮を見て,新荘路を西に進み始める … 
日本最大の人造湖朱鞠内(しゅまりない)湖 … 
奇跡の仏頭は,境内の南東の端にあるので, … 
4月23日も,4月14日に続き,仕事のため羽田 … 
いよいよ北村(プチョン)の韓屋(ハンヤ) … 
2020年4月14日は,どうしても地方に行かな … 
首里城が焼失してからもうすぐ5か月が経つ … 
1区の北隣のビンタイン区に東南アジア一高 … 
梅雨はだいぶん前に明けている,7月20日ご … 
警察派出所のある辺りは「新荘廟街(新荘路 … 
タイは焼き鳥が旨い。日本の居酒屋等の焼き … 
「新荘廟街(新荘路)」までの道沿いの家々 … 
[No.2034]2020/02/29:近所の河津桜は8分咲き
2週間前から久しぶりに始めたウォーキング … 
約2年ぶりに小田急多摩センター駅に行った … 
龍華(龙华)路は上海地下鉄12号線龍華(龙 … 
少し前まではフロアー案内板にも出ていなか … 
台北郊外街歩きで選んだ街は「新荘廟街」だ … 
「ワット・マハタート」の境内を進むと,人 … 
旭川空港は2019年夏にリニューアル工事を全 … 
2019年も,仕事の超多忙にもかかわらず,海 … 
空知郡南富良野町の幾寅にある南ふらの物産 … 
慕田峪長城は,ガイドブック等ではそれほど … 
2020年の新年はバンコクで迎えた。海外での … 
さらに北村路を北に進む。右(東)側にコン … 
狩勝峠を走り続ける十勝バスの車窓は,雪に … 
「延三観光夜市」の後半は延平北路の東側に … 
いよいよ奉神門から有料エリアに入る。この … 
「延三観光夜市」の様子を見ながら,西側の … 
上海・虹橋(ホンチャオ)空港から東京・羽 … 
日本最低気温を記録した幌加内(ほろかない … 
あぜ道のようなけもの道をひたすら北進する … 
旭川駅前行の都市間バス「ノースライナー号 … 
2019年11月23日(土)は,羽田空港・那覇空 … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
守礼門→歓会門→瑞泉門→漏刻門を潜って,よ … 
北村(プチョン)に行くのは2度目だ。出発 … 
H.I.S.の午後からアユタヤ・ツアー3番目の … 
3週間ぶりの沖縄行きは(2019年11月16日) … 
首里城東側の小高い丘からの景色は,首里城 … 
ローマ神殿の北側にはちょっとした公園があ … 
オークランドでは,港に近い都心の高層アパ … 
名寄市と幌加内町母子里(もしり)を結ぶ峠 … 
宮原眼科の2階から建物内部全体が見渡せる … 
ストックホルム・アーランダ国際空港での5 … 
この記事を投稿しようと思っていた矢先に突 … 
[No.1996]2019/10/27:沖縄修行の旅~那覇21
那覇空港往復の修行旅が続いたので,10月3 … 
「鶯歌光點美學館」を見て北側に出ると,重 … 
北海道の観光シーズンはゴールデンウィーク … 
武康大楼のある准海中路界隈は,少なくとも … 
仏塔には上ることができるが,バンコクのワ … 
「宮原眼科」の1階にある「日出宮原店」を … 
台湾茶チェーン「貢茶(ゴンチャ)」は,最 … 
バイクストリートは東に行くと,初心者ライ … 
昨日2019年10月4日(金),ホテルに近い, … 
「松山空港へ」と書くと四国の松山空港かと … 
今日は久しぶりに,近くのインド料理「メズ … 
セブンイレブンを出て,来た道を戻り,北に … 
今日2019年9月27日は偶然,中央区日本橋に … 
上海地鉄は3・4号線以外は原則地下を走る … 
ドラえもんのぬいぐるみを見た後はいよいよ … 
「宮原眼科」は台鐵台中駅西口から徒歩3分 … 
2019年9月14日(土曜),これを書いている … 
チャイナタウンの一角のオシャレなショッピ … 
陶器の街鶯歌(イングー)で東西に走る大き … 
バンコクで暇を持て余して,近くにあったH. … 
オークランドの目抜き通りと言えば,港を起 … 
世界のひまわりを次々に見ていくと,ヨーロ … 
これから先はひたすら北に進む。集落を離れ … 
鶯歌(イングー)は台鐡台北站から區間車( … 
アーランダ国際空港の出発ロビーにやってき … 
北竜町の「ひまわりの里」では,北竜町立北 … 
中国・香港・台湾以外のチャイナタウンに来 … 
7月中旬に久米島に行く機会があった。1か … 
伊丹空港のANAスイートラウンジが2019年2 … 
公館夜市に初めて行ったのは2004年5月上旬 … 
南大門市場(ナムデムンシジャン)では道が … 
北海道のほぼ中央部に位置する北竜町は,以 … 
海外に進出している百均の「ダイソー(DAIS … 
2019年7月18日(木曜),沖縄に出かけた。 … 
武康大楼の北側を通る武康路に入った。通り … 
チョロン地区をさまようこと1時間が経過し … 
この日は朝早くからブリュッセル空港に行き … 
駁二藝術特區でいちばん西に位置する蓬莱倉 … 
駁二藝術特區は3つの倉庫群から成り,中間 … 
チョロン地区を東に移動中。今度は,魚や肉 … 
エバー航空のキティ・ジェットは,台湾と日 … 
那覇で時間が余ると,街歩きをする。県庁前 … 
地鉄10・11号線交通大学駅(東京の地下鉄だ … 
2018年11月30日午前10時30分に帯広駅前を出 … 
地下鉄1・10・12号線陝西南路駅直結の「上 … 
バスターミナルを後にして,ひとまず北に向 … 
「駁二(ポーアル)藝術特區(区)」は高雄 … 
バリ島ウブドに通いだして8年,パサール・ … 
ようやくチョロンのバスターミナルにたどり … 
台北でランチというと小籠包のような一品も … 
台北から羽田行きのANA便に乗った。松山空 … 
とくにチャイナタウンと言う場所柄が余計に … 
人影のない「あざまさんさんビーチ」を見て … 
ようやく見つけたビンタイ市場は改築中で, … 
三和夜市を見た後,中央北路(三和夜市の行 … 
数日前,『東京ウォーカー Classic 1990’s … 
エヴォラ大聖堂を見た後,北に2~3分歩く … 
羽田空港からの上海虹橋(ホンチャオ)空港 … 
[No.1932]2019/05/02:花園街で昼食~香港72
地下鉄旺角(モンコック)駅を東に降りて( … 
Jl.Raya Nyuh Kuningに別れを告げ,道路は … 
アーランダ国際空港にはターミナルが2から … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
人だかりがあったので,まさにここだと思っ … 
この辺りは,店内では陳列場所が足りないと … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
13年ぶりの帯広に着いた。駅はすっかり近代 … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
上海市内の地鉄駅の改札内に,みかんジュー … 
今日2019年3月30日は,渡嘉敷島にいた。サ … 
「世界三大がっかり」のうち,シンガポール … 
「チョロン(地区)」と言うのがチャイナタ … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
オスロ・ガーデモエン国際空港からストック … 
最初に上海を訪れた2005年には上海地鉄は4 … 
八達門市場を歩きまわり,午後1時を少しま … 
アキバ(秋葉原)といえば,東京随一の電気 … 
Jl.Nyuh Bojogをさらに南下する。道路に沿 … 
タンソンニャット国際空港はホーチミンシテ … 
モンキーフォレストの南入口からは南に進路 … 
中頭郡北中城村にある中村家住宅は,国指定 … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
モンキーフォレストの東側の入口のすぐ左側 … 
久高島から帰ってきて港に着くと,その東側 … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
勤政殿の西側を見て,裏側にある千秋殿の前 … 
久高島探訪も今回が最後。港から少し離れて … 
ウブド滞在4回目となると,郊外巡りも一段 … 
泰安市雑技団(表向きは上海雑技団)の公演 … 
ドークアダウ通り(Do Quang Dau)から東側 … 
最近,日中にJR中央緩行線大久保駅からJR山 … 
海外で日本食を食べることはまずない。現地 … 
グランプラスに面した建物の多くは物販や飲 … 
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館 … 
久高島にも当然沖縄伝統的住居が少なからず … 
2019年の「さっぽろ雪まつり」に行く機会が … 
「グラン・プラス」は,中世の建物に囲まれ … 
[No.1892]2019/02/09:静安寺界隈~上海30
静安寺は,南京西路に面して建つ三国時代に … 
いよいよ興礼門(フンネムン)から入場する … 
上海虹橋(ホンチャオ)国際空港は,上海市 … 
ブイヴィエン通りを北に曲がり,ドークアダ … 
この雑技団の最後の演目は素晴らしい。命が … 
台北には美味しいB級屋台グルメが多い。そ … 
市街地に戻ってきた。まだ午前10時10分だ。 … 
「アヤラ・センター・セブ」の本館に戻る。 … 
30分前になって劇場に行った。すでにホール … 
自動車やバイクの燃料は,日本ではガソリン … 
「アヤラ・センター・セブ」には,別館とし … 
大阪・伊丹空港の内装が昨年大幅にリニュー … 
三峡というと,真っ先に「牛角パン」だ。ク … 
ブイヴィエン通りを西に進む。朝方はバイク … 
「フライングタイガー」は,デンマークを中 … 
「景福宮(キョンボックン)」は朝鮮王朝創 … 
「アヤラ」はフィリピン最大の財閥。その「 … 
2018年は,仕事の超多忙にもかかわらず,海 … 
上海で“雑技”と言えば,「上海雑技団」が有 … 
[No.1873]2019/01/06:横濱屋でスタミナアップ
夏は夏バテ,冬でも近年は寒さと精神的疲労 … 
昨年の11月30日に釧路市から旭川市まで移動 … 
アオテア・スクエアは,市内中心部にある広 … 
グラン・プラスに続く道路ということから土 … 
ブイヴィエン通りは朝方なのでまだ人通りも … 
夜は涼しくなるものの,日差しが強い真夏の … 
オークランド4日目,日本より4時間早く大 … 
南半球は日本と季節が逆だ。日本を含め北半 … 
ゴータマ通り(Jl.Gootama)にあるワルンの … 
カベール岬で広大な太平洋を眺めて,心の洗 … 
地下鉄ヴルス(Bourse)駅を出るとすぐ前( … 
地鉄10号線「伊犁路駅」に隣接して「上海高 … 
この地区の骨董系土産物店を覗いてみた。覗 … 
冷たくなった胃で何か温かいものを入れよう … 
バンコクのカオサンは安宿街であまりにも有 … 
「新天地時尚購物中心(XINTIANDI STYLE) … 
2018年10月29日の日中に都営新宿線がストッ … 
ベンタイン市場の北口を出て真っ直ぐ進み, … 
ススキが茂る,沖縄とは思えない風景の道を … 
[No.1854]2018/12/08:三峡老街へ6~新北25
全長500mほどのほぼ直線の三峡老街は,単 … 
ゴータマ通り(Jl.Gootama)は南から北にか … 
さらに北側の区画(北里)の北部に移動する … 
2018年11月22日に国際線ターミナルがオープ … 
台湾と言うと年中暑いイメージだが,緯度の … 
コペンハーゲンのメインストリートであるス … 
保安検査後の制限区域内に入った。中央部分 … 
ウブドのゴータマ通り(Jl.Gootama)はラヤ … 
[No.1846]2018/11/24:三峡老街へ5~新北24
三峡老街のちょうど真ん中あたりに,「興隆 … 
いよいよ北側の区画(北里)だ。中心を南北 … 
ベンタイン市場を北側に出て歩き始めると, … 
[No.1843]2018/11/09:三峡老街へ4~新北23
老街を南下していく。同じような造りの建物 … 
ベトナムはコーヒー輸出量世界2位のコーヒ … 
地鉄10号線「新天地」を降り,「新天地時尚 … 
[No.1840]2018/11/04:晩秋の北海道~道北31
11月2日,40日ぶりに早朝便で旭川に飛んだ … 
頂上から望遠レンズで見ると,登山口周辺は … 
統一会堂の裏側(南西)の通りは,フイェン … 
今日10月27日(土曜)は17時30分から(~18 … 
ブリュッセルでの移動には地下鉄が便利でわ … 
2018年10月27日から東京でムンク展が始まっ … 
集落は高台にあるので,乗客の後について高 … 
10月18日,広島に行ってきた。当日は広島カ … 
ブンゴセカン地区で宿泊したホテルでは,選 … 
人気の観光地,「新天地」に行こうとすると … 
[No.1830]2018/10/20:三峡老街へ3~新北22
いよいよお待ちかねの三角湧老街(三峡老街 … 
城山里や牛島(ウド)を間近に見ながら20分 … 
シンガポールのチャンギ国際空港は今までに … 
統一会堂の見学は終盤を迎え,2階の食堂を … 
花園夜市は19時を過ぎ佳境に入ってきた。地 … 
統一会堂の見学は,3階に上がり,主にホー … 
昨年(2017年),トランプ大統領のメラニア … 
新宿駅を西側に降りて2分くらい北に進むと … 
[No.1822]2018/09/29:三峡老街へ2~新北21
台鐵鶯歌駅の北口には,タクシーの1台くら … 
スグリワ通り(Jl.Sugriwa)からジャタユ通 … 
9月21日の早朝便で羽田から旭川空港に飛ん … 
韓国にある世界遺産で唯一の自然遺産がチェ … 
「統一会堂」はベトナム戦争終結(1975年) … 
[No.1817]2018/09/20:釧路へ行ってきた
北海道の釧路に9月19・20日と行ってきた。 … 
「10月5日通り」(Rua 5 de Outubro)を突 … 
安座真港から久高島の徳仁港までのフェリー … 
JR北海道は,地震後8日目には,一部を除き … 
2018年9月6日に大きな地震に見舞われ,空港 … 
[No.1812]2018/09/16:三峡老街へ1~新北20
「三峡」は新北市の南部,三峡區の中心で老 … 
ウブド南部のブンゴセカン北部からプリアタ … 
11月の,とある日曜日に久高島を訪ねてみる … 
台南・花園夜市は,すっかり日が沈み,客が … 
台風被害でたいへんなことになっている関空 … 
1月1日,元日のホーチミンシティの様子は … 
昨年(2017年),台湾・高雄への成田発の便 … 
台南・花園夜市は,木・土・日曜だけ開催さ … 
エヴォラの周辺はポルトガルの中でも一大コ … 
線路の数や停車している車輛が増えてきて, … 
東南アジアの諸都市には必ずどこでもスラム … 
前回ウブドのブンゴセカン通りにある「THE  … 
日本のカフェやファーストフードチェーンの … 
バーンスー駅を午前6時46分に通過し,6分後 … 
ウブド中心部の南,ハノマン通りからブンゴ … 
士林,景美,師大,基隆,公館,寧夏街,饒 … 
4泊5日のバリ島ウブドの旅を終えて,現在は … 
ウブド滞在4日目。早朝起床はないが,それ … 
現在バリ島滞在中。「ティルタ・サリ」はウ … 
ビンコムセンター周辺には古いビルがまだ多 … 
台南の主な夜市は毎日開かれるのではなく, … 
有名店「バタンワル」の向かいにある「ブヌ … 
市庁舎の東側のヴィル通りがこの旧市街では … 
両替商を過ぎると,日本人観光客に人気の雑 … 
リスボン国際空港のエントランスを入った。 … 
士林夜市は通行路が多過ぎて,全てを歩き尽 … 
ポルトガルの首都リスボンにあるリスボン国 … 
地下の美食街を離れ,地上の士林市場に移動 … 
「バタン・ワル」はウブドのデウィシタ通り … 
上富良野町にある日の出公園は市街地の東の … 
ソウルの冬は寒い!日本で言えば,緯度では … 
ライスフィールド・トレッキングのゴールは … 
士林夜市の地下美食街は,ありとあらゆるB … 
南大門市場(ナムデムンシジャン)の西寄り … 
21年ぶりに「あさひかわラーメン村」に行っ … 
ライスフィールドを見ながらのウォーキング … 
ドン・ムアン駅を出ると,列車はかなり速度 … 
セルパ・ピント通りをさらに進むと,教会が … 
[No.1774]2018/07/07:旧台中駅西口~台中5
台鐵台中駅は,2016年秋,北側に完成した高 … 
今年(2018年)のゴールデンウィークは旭川 … 
先に進むと,屋根のある士林市場に着く。土 … 
南側に行けば行くほど,刈取り前のライスフ … 
「道の駅かでな」は嘉手納町にある米軍嘉手 … 
MRT剣潭駅からすぐのところにある士林夜市 … 
まもなく「ワルン・ボダッ・マリア」が見え … 
バスを降り,サン・セバスティアン通りを東 … 
那覇市にある第一牧志公設市場は,言わずと … 
調整の効かない強い冷房のため,毛布にくる … 
韓国観光公社の招待旅行で行ったチェジュ島 … 
視界は開けているが,道は人が一人通れるだ … 
チェジュ・オルレは,チェジュ島を一周でき … 
[No.1761]2018/06/09:町田でうなぎを食べる
暑くなってきたので,今日2018年6月9日は夏 … 
迪化街を歩いていて,手持ちの金が寂しくな … 
賑やかな「ヌーヴ通り」の北の端,地下鉄ロ … 
ドンコイ(Dong Khoi)通りは,ホーチミン … 
[No.1757]2018/06/02:朝の国際通り~那覇15
那覇市内で朝方散歩をすることはほとんどな … 
ロジェ広場から王立モネ劇場まで南南西に延 … 
[No.1755]2018/06/02:旧台中駅舎~台中4
台鐵台中駅は,2016年10月より,隣接する高 … 
ニュー・ハウンを散策して,西の端のコンゲ … 
旭川市から車で20分ほど東に行った東川町は … 
田園散歩も後半。前半よりは視界は開けたが … 
新烏日(シンウーリー)駅から台中駅までは … 
美瑛町の新観光名所「青い池」を訪れるのは … 
高鐵台中駅を降りても台中の街中というわけ … 
チェンマイ駅を17時ちょうどに出発した,バ … 
4月に那覇の家庭料理の店「まんじゅまい」 … 
「Ubike」は台北市が導入している公共自転 … 
ライスフィールド・トレッキングは,折り返 … 
今日5月11日は,今年3回目,通算24回目の … 
美ら海水族館のすぐ近く(南側)に,「やん … 
安平老街は,縁日のような雰囲気の場所で, … 
八達門周辺の,市場を中心としたショッピン … 
今日5月3日は,寒い雨の中,美瑛町にある … 
竹富島には300人余りが住んでいるが,そのほ … 
日本家屋を北に出て,交差点を渡ると,古堡 … 
16時半を過ぎて,17時発のバンコク行2番列 … 
エヴォラは首都リスボンから東へ約130km, … 
ライスフィールドを見ながらヤシ並木の間の … 
最近台湾を訪れる際には,台北市内の松山空 … 
[No.1733]2018/04/22:甲子園球場前まで来て...
2018年4月20日は仕事で兵庫県西宮市へ行っ … 
「マイレージ修行」と称して,沖縄に行くこ … 
ポツポツとまだ雨が残っていても,空が明る … 
この一本道はトレッキングコースとして気軽 … 
「Wrap&Roll」は,2006年に創業した春巻専 … 
「夕遊静泊行館」という日本家屋を見て回っ … 
「ニューパラダイス通り」には,飲食店,雑 … 
奥の4番線には,16時発のバンコク行14番列 … 
セッテ・リオス・バスターミナルを出たバス … 
ようやく広大なライスフィールドが見える場 … 
ベトナムは旧正月を祝う国なので,新正月の … 
チェンマイ駅とバンコク・フアランポーン駅 … 
展望台辺りには屋外テラス席のあるカフェや … 
リノベーション進む迪化街( ディーホヮチ … 
今日(2018年3月27日)は千鳥が淵(千代田 … 
ジャラン・カジェンを北上してすでに12分。 … 
国際通りとほぼ並行して北側にある通りは「 … 
漢方には植物由来,動物由来があり,迪化街 … 
エヴォラへ行こうと思ったのは,コルクの生 … 
チキン通りを南下し,右(西)に八達門(パ … 
ジャラン・カジェンを歩けど,なかなかライ … 
コッチャサーン通りからはずれ,住宅街を通 … 
安平散策中,さらに北に進む。しばらくする … 
近所に市内唯一の牧場がある(稲城市大塚牧 … 
ターペー門を経て,東に抜けると新市街。コ … 
ジャラン・ラヤ・ウブドの分岐点から6分ほ … 
[No.1705]2018/03/03:アフガニスタン料理の店
京王相模原線若葉台駅南口から徒歩5分くら … 
市民や観光客で賑わうベンタイン市場は,午 … 
安平古堡の見学を終え,周辺を散策。西側, … 
ラチャダムヌーン通り沿いの「ワット・パン … 
ウブド王宮のある十字路から,ジャラン・ラ … 
ボホール島1日ツアーは午後5時近くなり, … 
水原華城博物館を右に出てすぐ水原川にかか … 
去る2018年2月14日に羽田空港からANAに乗っ … 
帰省に使う旭川空港のポスターを,おととい … 
各種砲弾,ベトナムと同じ社会主義国のポス … 
ボホール島1日ツアーも終盤。チョコレート … 
迪化街( ディーホヮチェ)には漢方薬だけ … 
ストックマン百貨店やスウェーデン劇場から … 
竹富島は今までに4回訪れた。石垣島に行っ … 
羽田空港からバンコク・スワンナプーム空港 … 
ラットパキナイ通りとラチャダムヌーン通り … 
「ニコラス教会」をさらに東進。まもなくデ … 
迪化街( ディーホヮチェ)は台北随一の漢 … 
3階の展示は写真資料が多い。とくに戦争直 … 
2018年1月31日はスーパーブルームーン。ブ … 
ジャラン・レギャンの朝は全般に遅い,と思 … 
2階の展示室は,主にベトナム戦争で使われ … 
クタと北部のレギャンやクロボカン方面と繋 … 
[No.1682]2018/01/27:韓国で食べた初料理
ソウルについて真っ先に食べたのは,ロッテ … 
錬武台〔ヨンムデ〕での国弓体験を見て,バ … 
この建物は,13世紀半ばにホーコン・ホーコ … 
1階はロビーになっていて,ポスターなど一 … 
先週1月17日に用があって大楽毛界隈を歩く … 
沖縄都市モノレール「牧志駅」から国際通り … 
「ストロイエ(コペンハーゲンの市街地を東 … 
展望台に上がると,360度台南市西部の眺望 … 
シティツアー,次はバスに乗って,さらに東 … 
「戦争証跡博物館」は,ホーチミンシティ中 … 
台南で最も早くに開けた安平には,「安平古 … 
「フォー24」はベトナムのフォー・チェーン … 
高雄滞在中に台南・安平(アンピン)へ日帰 … 
ノルウェーの個人の家は三角屋根でカラフル … 
暑い中を歩き疲れて食欲がないときに,少し … 
「チュングエンコーヒー(Trung Nguyen Cof … 
ベトナムは旧正月を祝うので,新年が明けた … 
新年明けましておめでとうございます!昨年 … 
いよいよ2017年も終わりに近づき,ホーチミ … 
2017年の最終日も昨年同様にホーチミンシテ … 
ホーチミンシティに1年ぶりにやってきた。 … 
美ら海水族館は,ジンベイザメやマンタが見 … 
国立博物館を右に見て,クリスチャンスボー … 
凱旋門はパリにも幾つかあれど,ナポレオン … 
「松山新店線で行く饒河街夜市」は今回が最 … 
2017年9月13日から新千歳空港のANAラウンジ … 
華虹門(ファホンムン)の先に見える「訪花 … 
2017年12月12日に高知→羽田を搭乗し,翌日 … 
ラットパキナイ通りに交差する脇道はどこを … 
どこの夜市でもそうだが饒河街夜市でも,午 … 
今年のANAプレミアムポイントが2017年12月1 … 
今日2017年12月8日は前回の沖縄半日弾丸ト … 
見学を終えて,上ってきた階段ではなく,並 … 
ドンコイ通りの聖母マリア教会と市民劇場の … 
11月30日・12月1日は釧路にいた。30日は日 … 
ラットマッカ通りを西進し,南北に走るラッ … 
饒河街夜市は,過去6回の台湾訪問で,もう … 
今年のANAプレミアムポイントが11月25日に9 … 
11月25日,バリ島東部,同島最高峰のアグン … 
チョコレートヒルズの展望台にいると,奇妙 … 
「チェー」はいまやベトナムの代表的なデザ … 
11月24日(金)は普通に出勤し,千代田区の … 
ANAの最上位会員のダイヤモンドメンバーに … 
饒河街夜市は食と雑貨が主のマーケットで, … 
ブレゲンツはオーストリア西端に位置する, … 
リスボンにはケーブルカーが3路線ある。そ … 
ベンタイン市場へは裏口から入ったので,正 … 
ヴェルサイユ宮殿の中を駆け足で見終わると … 
[No.1634]2017/11/04:華虹門へ~スウォン7
「華城行宮」で武芸パフォーマンスを見た後 … 
ベンタイン市場の裏口から入って食品売場を … 
チョコレートヒルズを望む展望台は1か所し … 
グランドハーバーから地中海に出る辺りの, … 
ハリウッド大通りにある大きな劇場「チャイ … 
日本の北の玄関,新千歳空港は国内線だけで … 
「沖縄都市モノレール」は那覇市の那覇空港 … 
ベンタイン市場は,観光客の多いドンコイ通 … 
台湾の夜市は,観光というよりは地元の人の … 
旭川市内から車で20分ほど国道40号線を北上 … 
世界一小さなメガネザル,ターシャを見た後 … 
サンタモニカはロサンゼルスの西にある,太 … 
台北三大夜市の一つ,饒河街夜市に行くには … 
ランチの店を探してグエンフエ通りを歩いて … 
南半球にあるため,8月のバリ島の日の入り … 
那覇空港のANAラウンジから掲載。昨日(9月 … 
4日間のソウル滞在で,広蔵市場に2度目に … 
地下鉄ブルーラインに乗って,リスボンの中 … 
今日の夕食は,釧路の和商市場で買ってきた … 
ローイ・クロ通りを西進し,堀を渡ると,通 … 
5階建ての「林百貨店」の内部は,柱や階段 … 
[No.1613]2017/09/23:NHマイレージが38万mileに
NH(ANA)のマイレージを貯めて11年ほどに … 
今日は朝の渋滞もなく,思ったりよりも早く … 
2017年9月14日の盛岡は,学会や秋祭りなど … 
サイゴン川はホーチミンシティ市内を南北に … 
[No.1609]2017/09/17:牧志界隈歩き~那覇5
那覇市牧志には公設市場があり,その周辺に … 
ヴェルサイユ宮殿の見学はいよいよクライマ … 
中華系の人々が多いシンガポールでも,「チ … 
コペンハーゲンでいちばん賑やかな観光地と … 
バリ島屈指の観光地クタ・ビーチでは,イン … 
仕事で丸ビルに行ったので,展望スペース( … 
「華城行宮」は,近年復元工事が進み,韓国 … 
「ハヤシ百貨店」は,日本統治下の1932年に … 
チューン・ディン通りをさらに南下し,終点 … 
8月最終週に,実家に帰ってきた。レンタカ … 
クタのガン・ポピーズⅡは,車1台半くらい … 
チューン・ディン通りをさらに南下する。グ … 
[No.1597]2017/08/21:4年ぶり購入のマイカー
今日2017年8月21日は,待ちに待ったマイカ … 
「Ikari coffee(怡客咖啡)」は,台湾三大 … 
ここ数年で観光地になった場所に,美瑛町の … 
「解憂斎」というトイレ博物館の見学から始 … 
コペンハーゲン市内には午後4時過ぎに着き … 
ヴェルサイユ宮殿の中に入ると,壁や扉,天 … 
MRTシティホール駅から直結し,ラッフルズ … 
[No.1590]2017/08/16:1992年末明洞界隈
今でこそソウルの明洞に行けば,日本人や中 … 
統一会堂西隣の文化公園(タオダン公園)北 … 
台北站前地下街には4つの街区が存在する。 … 
台北からの帰途は,午後のNH852便だ。出発 … 
今年の台北は異常な暑さ。昨日も今日も最高 … 
今日2017年8月11日は,昨年に続き鼎泰豊( … 
今日2017年8月10日の夜市巡りは,泊まった … 
今日2017年8月9日は,台北の寧夏夜市に出没 … 
ホートゥンマウ(Ho Tung Mau)通りは,グ … 
ローイ・クロ通りをさらに西に進む。ギャラ … 
高鐵(台湾新幹線)台中駅は,台中の市街地 … 
マーケット広場から歩くこと7~8分。アウラ … 
[No.1578]2017/07/28:四国のローカル線に乗車
今週は四国のローカル線を始発から乗車。2 … 
アオザイはベトナムの正装民族服だ。男女と … 
那覇市松山の大きな通り沿いに,お食事処「 … 
台北に行くと,滞在中1回は行く「士林夜市 … 
ヴェルサイユ宮殿は,何もかもが贅沢三昧の … 
[No.1573]2017/07/21:直送生ウニ載せ海鮮丼
今日の夕食は,スーパーで買ってきたマグロ … 
「ワット・ローイ・クロ」を後にしてさらに … 
規模の大きな北京駅前(北口)には飲食店は … 
首都ヴァレッタで公衆トイレを見つけること … 
チェンマイの街は大きく新市街と旧市街に分 … 
最近は羽田空港から海外に飛び立つことが多 … 
[No.1567]2017/07/08:今日は車を購入
今日は朝からディーラーをまわってホンダで … 
[No.1566]2017/07/02:今年はカラ梅雨瀬戸内海
梅雨も半ば,あちこちから大雨の便りは聞こ … 
郵便局が観光名所になるのは,郵便局の建物 … 
台北駅(台鐵・高鐵・MRT)の南側地区はこ … 
[No.1563]2017/06/25:新宿駅南口16:30
今月(2017年5月28日以降)は足を痛め,松 … 
捷運(MRT/地下鉄)台北車站(駅)の西側を … 
円→ドンへのレート(換金率)のよい両替商 … 
デンマークは自転車王国だ。自転車専用道が … 
祖納(そない)集落は与那国島に3つある集 … 
[No.1558]2017/06/18:初・バスタ新宿
先日昼過ぎに,地下鉄丸の内線西新宿駅上の … 
[No.1557]2017/06/18:国分寺のスタバで朝食
某大学で午前8時半から用事があって,家を … 
トイレ博物館「解憂斎(ヘウゼ)」の屋内展 … 
BTS(高架鉄道)スクムウィット線ナーナー( … 
ネットで予約したバウチャーを見せ代金を支 … 
ホーチミンシティにも外国資本のファストフ … 
地下鉄網が延びて「東門」周辺にはとても行 … 
「レゴン」と「タルナ・ジャヤ」の競演で舞 … 
那覇市の国際通りは今や内外の観光客で賑わ … 
オスロにあるムンク美術館には常時100点以 … 
レゴンダンスのダンサーが去ってすぐさま, … 
5月18日は四国へ出張に行って,夕方の飛行 … 
午前10時,ムンク美術館がオープンした。比 … 
ロボック川クルーズの後はまたバスに揺られ … 
オスロといえば「ムンク」,「ムンク」とい … 
「Vo Van Tan通り」は,サイゴン川から2km … 
ロカ岬からバスに揺られること25分ほどで, … 
ウブドでは,毎夕どこかしらでバリ舞踊の実 … 
最近,一般社団法人夜景観光コンベンション … 
[No.1539]2017/05/05:5月の国営昭和記念公園
1983年のオープン以来,立川市にある国営昭 … 
高速道で名護から那覇市内まで向かう途中, … 
トーム・ペア城に向かって右側のコフト通り … 
シンガポールには大きなチャイナタウンがあ … 
高鐵左營駅のホームに降りていくと,すでに … 
[No.1534]2017/04/29:最東端の街根室~道東6
根室市は北方領土を除くと日本では最東端の … 
[No.1533]2017/04/23:1995年の千鳥ヶ淵の桜
昨年から2年計画で,昔撮ったネガ・ポジフ … 
[No.1532]2017/04/22:桜前線は岩手県へ
2017年4月19日,岩手県の山田というところ … 
スウォン(水原)駅は近代的な駅舎で,2階 … 
台湾高鐵(台湾高速鐵路)は台北市南港駅か … 
昨日,近所の東京都稲城市若葉台に完成した … 
世界遺産の街スウォン(水原)にソウルから … 
ロカ岬で思いっきり大西洋の雄大な景色を堪 … 
[No.1526]2017/04/12:散り始めた千鳥ヶ淵の桜
今日4月12日の千代田区千鳥ヶ淵の桜は開花 … 
中城(なかぐすく)城跡は世界遺産「琉球王 … 
ロボック川クルーズは乗船して30分ほどで折 … 
台北車站(駅)周辺は地下街が多い。通りご … 
ウブドでは,家の庭先に必ず植物が植えられ … 
今日は気温が20℃になり,千鳥ヶ淵はものす … 
今日4月4日は,テレビで「東京は桜が満開」 … 
[No.1519]2017/04/03:近所の枝垂桜は散りかけ
東京都心ではようやく満開を迎えている桜だ … 
[No.1518]2017/04/01:一昨年の千鳥ヶ淵夜桜
一昨年の3月31日,会社帰りに千代田区の桜 … 
[No.1517]2017/04/01:秋の和商市場~道東5
釧路の「和商市場」は,JR釧路駅からすぐ … 
ソウルの市場のうち,東大門市場と南大門市 … 
シントラ駅に戻ると,ちょうどロカ岬経由カ … 
今日31日は風が冷たく,午前中は少し陽射し … 
今日3月30日は,晴れて昨日よりも気温は上 … 
東京では3月21日に桜の開花宣言が出て早8日 … 
桜は開花したというのに,今日3月26日は冷 … 
ボホール島観光の目玉の一つ「ロボック川ク … 
12月31日の日中に「9月23日公園」を通った … 
台湾鉄路台北車站(駅)には「微風台北車站 … 
広蔵市場(カンジャン・シジャン)の観光の … 
北にレライ通り,南にフォングーラオ通りに … 
ペーナ宮殿は内部も見学ができる。厨房や応 … 
懸賞旅行で泊まった「チェジュ新羅ホテル」 … 
与那国島は日本最西端の島なので,「日本最 … 
高雄捷運(高雄地下鉄)紅線(レッドライン … 
ボホール島に着き,すぐにマイクロバスに乗 … 
3月8日に高波と強風のため,ゴゾ島西部に … 
羽田空港の第2ターミナルはANA(全日空) … 
米軍普天間基地が南に,米軍キャンプフォス … 
セブ島滞在中に行きたい島があった。セブ・ … 
高雄捷運(高雄地下鉄)美麗島車站(美麗島 … 
駅から徒歩数分でmarimekkoの本社・工場に … 
3日間ほど北海道に帰省していて,旭川市に … 
高雄捷運(高雄地下鉄)美麗島車站(美麗島 … 
ベトナムに行ったらフランスパンを食べるの … 
地下鉄千代田線の赤坂駅を北側に上がると, … 
[No.1490]2017/02/18:1994年の羽田空港
1994年の羽田空港は現在の第一ターミナルだ … 
高雄捷運(高雄地下鉄)美麗島車站(美麗島 … 
ペーナ宮殿は「シントラの文化的景観」とし … 
marimekkoはフィンランドに本社を置く世界 … 
広蔵市場(カンジャン・シジャン)は,100 … 
[No.1485]2017/02/12:月齢15.12の満月を撮る
今日2月12日は満月。雲一つない東の空に昇 … 
台湾高鉄(台湾新幹線)ができて,高雄の表 … 
[No.1483]2017/02/11:コンデジで月を撮る
最近新しいコンデジを買った(CANON SX720H … 
札幌は9月の中旬になると,木々の緑は少し … 
ペーナ宮殿は,ゴシック様式,ネオ・マヌエ … 
ガンポピーズⅠはクタビーチから東南東に750 … 
サイゴン川から伸びるグエンフエ通りは2015 … 
[No.1478]2017/02/05:高雄の原宿散策~高雄9
高雄の若い人向けショッピング街は新堀江商 …