2022年01月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2022年01月

北村エリア再訪7(最終回)~三清路に降りていく~ソウル147

北村(プチョン)韓屋街の景観を楽しみ,西側から下山?することにした。西に進むと青瓦台(チョンワデ,大統領官邸)があるので,道路の警備が厳重になってくるが,三清路(サンチョンノ)というオシャレなストリートもあるので,そこを歩いて南下しようと,急な階段を降りることにした。景福宮のバックにも登場する北漢岳がよく見える位置だ。ここからも下に韓屋が眺められるが,規模は小さい。階段の途中にも家屋があり,住人は...

そうだ,蘇州へ行こう3~高鉄蘇州北駅に到着~蘇州3

高鉄蘇州北駅は高速鉄道用に作られた駅で,高速列車専用駅だが,線路幅は在来線と同じなので,在来線が使用することも可能だ。立派な駅舎なので高速鉄道だけではもったいないと思うが。蘇州北駅は蘇州市街地から遠く離れた北部の準農村地帯に作られた。土地の収用は容易なので,地上(改札は1階,ホームは2階)に作られたようだ。上海虹橋駅のような,ホームが多く,待合室や改札を集中させたマンモス駅とは違い,日本の田舎にで...

渡嘉敷島日帰り旅8<阿波連ビーチ(中編)>~渡嘉敷島9

阿波連集落で少し早めの昼食を取り,南下することにして,ビーチの東側の坂を登り始めた。さんご礁は横から見るより,上から見る方がよりきれいに見えるので期待していたのだが,天候も回復し,坂の途中からの阿波連ビーチ全体が眺められる場所に来ると,まさに絶景が見られた。逆光にはならず,澄んだ海とさんご礁が鮮やかなビーチだ。向かって右側がビーチで,つい40分前までいた砂浜だ。向かって左側は阿波連漁港だ。ビーチの沖...

第四信用合作社でアイスクリーム・後編(最終回)~台中14

第四信用合作社でアイスクリームを食べようと1階に降りてきて注文した。店内は冷房がガンガンに効いている。手前にワッフルの注文カウンターがあり,ブリュッセル顔負けのデコレーション・ワッフルが販売されていた。アイスクリームは奥のカウンターだ。ショーケースには随時20種類以上のアイスクリームがあり,そこから何種でもチョイスできる。2種類を注文したら,トッピングに無料でチーズケーキを付けてくれた。客層を見てい...

壺屋やちむん通りを通り抜けた「ひめゆり通り」を安里へ~那覇45

壺屋やちむん通りを西(国際通りのある方)から東に通り抜けると,ひめゆり通りに出る。那覇市旭町から北上し沖縄都市モノレール安里駅前を通って沖縄中部の沖縄市照屋まで延びる,実延長約21kmの国道330号線である。那覇市内でも郊外でも片道2車線を確保している快適な道路だ。やちむん通りを出た辺りから安里までの数百mには24時間営業の吉野家やマクドナルドやファミリーマートといった店があり,土産屋や飲食店が建ち並ぶ国...

壺屋やちむん通りを歩く・後編~那覇44

やちむん通りを半分ほど歩いた。ポツンぽつんと焼物店が並ぶ中に,カフェや料理屋もある。天気が良く、ブーゲンビリア等の花が咲き誇っている。9月下旬ということもあるのか,観光客は少ないわけではない。裏道には陶芸体験ができる工房もある。国指定重要文化財の「旧新垣家住宅」 を見に行ったが,修復工事で見ることはできなかった。戦前からある陶工の住宅で,東窯(アガリヌカマ)」がある。沖縄戦での破壊を免れた数少ない住...

台北駅前で荷物預け~台北189

台湾鉄路の主要駅には必ず「行李托運」がある。いわゆる荷物一時預りだ。コインロッカーに入らない大きさの荷物などを対面で預る場所だ。料金は1日当たり1回1個に付きいくら,となるので,荷物入れ替えなどで途中1回引き出し,また預けるとさらに同額必要となる。さらに何日も預けることは可能だが(何日までという規定はない),1日ごとに料金はカウントされる(10日以上は合計額のさらに2倍になるらしい)。概ね3時間以上...

デボンポートへの日帰りトリップ7~ビクトリア山へ登る・中編~オークランド20

ビクトリア山は100m弱の高さなので,頂上に着いても,近くの眺望は丘の上から見た程度に過ぎないが,遠景は遮るものがないので絶景が楽しめる。若者たちが,端にある撮影スポットで,オークランド湾をバックに写真を撮っていた。オークランド湾ではモーターボートが多数走行していて,マリンスポーツ花盛りだ。以前訪れたノルウェーのオスロ湾を思い出す。豊かな国の証ともいえるが,poorな日本では拝むことが不可能な風景だ。山頂...

3日目でモトを取った年間パスポート(旭山動物園)6(最終回)~道北50

動物園内で最も高い場所を越えて,サル山に向かう。チンパンジーは2日前に見たのでカットした。サルの様子はいつ見ても飽きないが,旭山動物園のサルはおとなしいのか,動きがあまり見られない。上野動物園ならあちこちで喧嘩が起きている。周辺は動物園で最も高い場所なので,遠く上川盆地が見渡せる。午後2時を過ぎ,ようやく休憩を取った。この日はわりと暖かく,歩くと少し汗をかいたので,ドリンクはもちろん「サッポロクラ...

ナイトマーケット「RUBIK ZOO」に行く・中編~ホーチミンシティ86

「RUBIK ZOO」に入って,イベントを見つつ辺りを見回すと,レストランが徐々にオープンし始めていた。まだ少し明るいので本番はこれからだが,ナイトマーケットらしくはなってきた。それほど広くはないスペースだが,ロンドンの2階建てバスを持ってくる等,手の込んだレストランも登場し,見応えがある。入口を入って左側が物販エリアだ。飲食目当ての人が多いからだろうが,人影はまばらで,販売員が手持ち無沙汰に見えた。ゲー...