ベンタイン市場の裏口から入って食品売場を見ながら,東側の食材・茶等嗜好品売場に移動。ベトナムのコーヒー豆はブラジルに次ぐ世界第二位の輸出量を誇り,日本でもコーヒー飲料用に,他のコーヒー豆と混ぜて使われている(もちろんコストを下げるため)。ベトナムでも茶は飲まれているが,ベトナムの特産茶といえばやはりハス茶だ。催眠効果があるので,寝つきが悪い,睡眠が浅い,等の症状には効くらしい。値段も安いのでベトナ...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真24800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2017年10月
チョコレートヒルズを望む展望台は1か所しかない。しかも狭いので,写真を撮るにも人が邪魔になって煩わしい。パノラマビューは180度以上あるが,なかでも真正面から見るのがもっとも素晴らしい絶景である。円錐形の丘の一つは30mほどだが,1000個以上もあるというので,まさに壮観である。サンゴ礁からなる石灰岩でできた丘ゆえ,木は育たず,一面草に覆われている。乾季になると草が枯れて丘全体が茶色に変わるので,色をチョ...
グランドハーバーから地中海に出る辺りの,スリーシティーズ側には,「リカゾーリ砦」がある。ここで映画『トロイ』を撮ったという話題の場所だ。1時間50分のハーバークルーズもようやく終わろうとしている。船はスリーマのフェリー乗り場に向けて,来た航路をもどっていく。航行距離は短いものの,見所はゆっくり航行してくれ,さらにガイドの語りも興味深く,楽しく聞けたため,あっという間の2時間弱だった。ツアー後半から雲...
ハリウッド大通りにある大きな劇場「チャイニーズ・シアター」。命名権がころころ変わり,現在は中国の家電メーカー「TCL集団」が命名権を得て「TCL・チャイニーズ・シアター」となっている(2023年まで)。中国寺院風の建築で,観光では,前庭にある俳優や女優のサイン・手形・足型のプレートが有名だ。ここにプレートが埋め込まれれば,一流の俳優・女優になったという証でなる。実在しない人物でも,ミッキー・マウスのような場...
日本の北の玄関,新千歳空港は国内線だけでなく,国際線も近隣のLCCを中心に増加の一途で,しばらく空港にいると様々な航空会社の機材が見られる。ただし,地域航空会社,ソラシドエアやスターフライヤー等西日本中心の航空会社の機材は見られない。2017年10月現在,乗り入れ航空会社は国内10社,海外24社で,韓国のLCCがとくに多い。滑走路がターミナルの南側に延びている(ターミナルが滑走路の北の端に位置する)ので,北から着...
「沖縄都市モノレール」は那覇市の那覇空港駅と首里駅を結ぶ,日本最南端の軌道である。愛称は「ゆいレール」。沖縄には戦前軽便鉄道があったが,今はないので,現在沖縄唯一の鉄道である。那覇空港から市内に向かう際に,渋滞に遭わずにスイスイ行けるので,旅行者にはたいへん重宝する。那覇空港の終発は23:30。数年前,台風の影響で東京からの飛行機が約1時間遅れ,那覇空港に着いたのは23:15。はじめからタクシーで市内に向か...
ベンタイン市場は,観光客の多いドンコイ通りから少し距離はあるが,ホーチミンシティ最大の市場である。地元の人はもちろん,観光客でも一度は必ず訪れる場所である。そのベンタイン市場を訪れてみた。個人旅行ゆえ,移動の途中に寄ったので,正面ではなく裏口から入ることになってしまった。ガイドブック等で見かける正面入口周辺の雰囲気は,この時点ではわからない。裏口は北側に面し,周辺は賑やかで,ホテル等宿泊施設も多い...
No title * by ZUZU1021
此処は何処からもハ居れますもんね・・。そういえば私はどうだったかな~?
No title * by yukky
4方向で10か所以上出入口がありますね。
台湾の夜市は,観光というよりは地元の人の夕食や散策として主に利用されている。屋台によって,料理が異なるため,少しの量をハシゴしながら何種類か食べ歩くというのが屋台流の食べ方だ。屋台ではアルコールの販売がないため(近年は高雄の六合夜市等ではビールが置かれている屋台も増えている),料理と一緒にビール等を飲みたければ,近くのコンビニ等で先に仕入れてくるしかないが,店を探しているうちに冷えたビールがぬるく...
旭川市内から車で20分ほど国道40号線を北上した比布町基線5号に「川端市場」という,主に野菜,果物,魚を大量かつ格安に小売販売する店がある。一帯は稲作地帯で,農家がポツンポツンとあれど,他に店舗もない場所だが,ここだけはひっきりなしに車が出入りし,多くの人が詰めかけていた。北海道は食料産地だけに,この店もご多分に漏れず,売られているものがとにかく安い。そのうえ,販売単位が大きく,一般家庭で消費するには...
世界一小さなメガネザル,ターシャを見た後は,ボホール島最大の見所である「チョコレートヒルズ」に向かう。テレビなどでは見たことはあったが,やはりこの目で見なければ納得いかないので,今回のツアーに参加したのだった。熱帯低木の疎林が続く中をしばらく走ると,遠くに小高い山が見えてきて,頂上付近には展望台,中腹には建物が見える。そこを車で上っていくと,まわりに小さな円錐状の山が幾つも見えてきた。中腹で車から...
サンタモニカはロサンゼルスの西にある,太平洋に面した小都市だが,地中海性気候に属し,年間の9割近くが晴天で,冬でも温暖という気候からちょっとしたリゾートとなっている。海岸には砂浜が広がり,夏場はマリンスポーツを楽しむ人で賑わうが,暖かいとはいっても11月下旬では,海に浸かる人はほとんどいなくなり,海岸にある遊園地や,砂浜散策,近くのショッピンセンターでウィンドウショッピングというのがレジャーとなる。...
台北三大夜市の一つ,饒河街夜市に行くには,2014年11月までは台湾鐡道の松山駅を使うしかなかったが,今はMRTの松山新店線を使えば,台北市西部の西門や中山から乗り換えなしの1本で行くことができる。駅からの距離も地上1番ないしは2番出口を出るとすぐ目の前なので,台鐡松山駅よりは距離が若干近い。今回の宿はMRT松山南京駅近くなので,4駅8分で饒河街夜市に着け,散歩がてら夜市を楽しむことができるのは嬉しい。5番出...
ランチの店を探してグエンフエ通りを歩いていたら,COMTAMの看板があったので入ってみた。COMTAM(コムタム)は砕いた米を硬めに炊いたご飯と肉や目玉焼きなどのおかずを載せたワンプレート料理で,もともとは朝食なのだが,ランチとして食べることになった。見た目はバリ島などのナシ・チャンプルに通じるものがある。入った店はチェーン店らしく,店舗の住所がランチョンマット風の広告に書かれていた。豚肉のコムタムと中身がち...
南半球にあるため,8月のバリ島の日の入り時刻はわりと早く,18時20分ごろには日が沈む。クタ・ビーチは,泳ぐ人,波と戯れる人,砂浜を散歩する人,夕日を見に来た人などで,日の入り時刻まで混雑が続く。17時54分から18時13分までのクタ・ビーチの様子を追ってみた。日の入りが近づくと,空の赤みが増して,太陽の方向を撮るとオレンジ一色になる。この日は雲が水平線近くにかかっていて,時々雲で太陽が欠けたりしながら,最終...
No title * by yukky
インド洋に沈む夕日は残念ながら実現せず。何日か滞在しなければ無理かなあ。
No title * by ZUZU1021
綺麗な夕日にウットリです。
ホテルではバンドの音色が聞こえて夕日が見えて美味しいビールを
頂ければもう最高ね!
バリももう一度行ってみたいな~。っていつも友人と話してるよ。
ホテルではバンドの音色が聞こえて夕日が見えて美味しいビールを
頂ければもう最高ね!
バリももう一度行ってみたいな~。っていつも友人と話してるよ。
No title * by yukky
バリは何度行っても感動がありますね。アグン山の噴火が懸念されますが,来年また行きます。
那覇空港のANAラウンジから掲載。昨日(9月30日)は那覇市内で,個人経営の小さな居酒屋で沖縄の食材でオリオンビールを飲んでいた。沖縄食材をここ1年ご無沙汰していたので,島豆腐のやっこ,ゴーヤの天ぷら,島らっきょの浅漬け,マグロの漬け握りなどを賞味した。店内はカウンター6席,小あがり3卓の小さな店で,もともとは寿司屋らしい。年配の男性が3人ほどちびちびとやっていた。(皆個人なので,会話はなく,静かな店内...