2010年10月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2010年10月

許留山スイーツ大全(後編)~香港16

日を改めてまた『許留山』に入ってしまった。最初から入る目的があったわけではないが,目に付くところにあることと,気軽に入れる店構えなので,何も考えずにすっと入ってしまったらしい。まさに『許留山』マジックだろうか。入ったからには前回とは違ったものを食べてみようと思うのだが,楊枝甘露(ヤーツイカムロウ)の誘惑には負けてしまう。食べきれないほどの多種多様のメニューがあるので,初心者はとにかくメニュー表で迷...
No title * by Thank you
ほんと・・メニュ~見るだけで迷っちゃいますね。
カメゼリ~久しぶりに食べたいナ~~。

No title * by yukky
中国はスイーツひとつとっても奥が深いというか貪欲ですね。
亀ゼリーといえば,粉状の亀ゼリーの素が販売されているので,日本に帰ってきても簡単に亀ゼリーが食べられますよ。

小さな社と珠海が見えるマカオ最南端~マカオ22

コロアネ村の最南端,といっても町並みが切れるあたりに中国・珠海(チューハイ)市と海を隔てて社がある。『譚公廟(タムコンミウ)』という道教寺院で,航海の安全を守る神・譚公を祀っている。ただし,マカオ中心部からのバスはここまでは来ていない。聖フランシスコ・ザビエル教会からはさらに海沿いを南に4~5分歩いたところにある。手前が広場になっていて,左側に山の方に入っていく道(郷村馬路)があるが,それはマカオ...

地下鉄の物売り商売~ソウル117

韓国の地下鉄(ソウルでもプサンでも同じ)に乗っていると,突然,物を売り出す人に出くわす。どこから乗ってきてどこで降りていくか不明だが,走行中に車内で突然,物を取り出し(並べ出し),商品の説明を始める。不特定多数に対しての説明で,誰に対してという説明ではないが,近くの人は一応興味を持って聞き耳を立てている。たいがい出入口付近で説明をするが,説明しながら車内を移動し,リクエストがあろうものなら懇切丁寧...
No title * by ★HIRO★
まるで中国の列車みたいですね。
中国では乗務員が実演販売をしていますが。
これは取締対象なのですか?

No title * by yukky
LIVEを聞いているようで楽しいのですが,韓国では禁止のようです。地下鉄に乗っているうちに雨が降ってきて,傘を持っていない時などに,ちょうど傘の販売があれば便利だと思います。

No title * by fir*k*ok*cas*er
ソウルの地下鉄は面白いですね 網棚の上にある新聞集めのおばさんがいたり、生活用品を売ったり 楽しめます。
色別の車両なので都内の地下鉄より、乗り換えが判りやすい。

No title * by yukky
確かに面白いし,東京の地下鉄よりはるかに乗り換えがわかりやすい。東京の地下鉄はお年寄りや外国人は利用するなって言っているかのように,乗り換えが超難解です!

オフィス街の廉価ストリート~利源東街・利源西街~香港15

地下鉄中環駅を降りて,トラムの走っている通りを北西に進むと,高いビルの谷間に長さ100mほどの狭い通りが並行に50mほど離れて並んでいる。南東側の通りを利源東街,北西側の通りを利源西街とよび,露店を含め,Tシャツ,カットソー,下着などの衣料品を中心として,アクセサリー,靴,カジュアルバッグの店が並んでいる。衣料品は女性物が多いので,オフィス街のOL御用達リーズナブル露店街といったところだ(利源東街の方...

中環のマックカフェ~香港14

日本では,2007年8月から東京・恵比寿を皮切りに,マックカフェ(関西ではマクドカフェになるのか?)が展開を始めたが,香港ではそれより前からすでにマックカフェは浸透していた。形態としては,マクド(マック)との併設店が多い。アメリカ文化はアジアでいち早く日本に上陸していると思いがちだが,香港や台湾などの方が早いことが多い。とくにハリウッド映画の公開日は一般には,これらの国より日本の方が遅いのである(アジ...

スモッグの街・北京~北京1

中国の首都・北京(英語ではBeijingと発音するので首都国際空港の3レターコードはBJS)は,日本では秋田と同じくらいの北緯40度に位置するが,大陸のため,冬でも雪はあまり積もらない反面,寒さは北海道の旭川にも匹敵するほど寒い(氷点下20℃くらいになる)。逆に夏は暑いとはいえ,北京名物のスモッグに覆われ,太陽が遮られるので意外と暑くはないが,その分,水蒸気がこもるので湿度は高いかもしれない。2008年の北京オリン...
No title * by ★HIRO★
北京には今まで4度訪れたことがあるので①~⑥は制覇しました。
特に天安門広場の周りには見どころが多いですよね。
話変わりますが、北京在住の友達曰く北京には名所が千ヶ所位あると言っていました。

No title * by yukky
まだ①②③⑤しか行っていませんが,2日間の滞在では4箇所くらいが限界です。千ヶ所の名所というと商店街レベルも入るのかもしれませんね。

カオサンはバックパッカーの聖地4~バンコク43

ワット・チャナソンクラムの裏手から寺院の敷地を出ると,ランブトリ通りに出る。この通りこそカオサンらしいゲストハウスの立ち並ぶストリートだ。露店がたくさん出ていて,売れないであろう品物まで並べられている。バックパッカー達が露店を冷やかしながら通り過ぎていく。フルーツ屋台もあり,新鮮なフルーツが手軽に食べられる。フルーツは貴重な水分補給源である。ここから直進するとソイ・チャナ・ソンクラーム通りを経て,...
No title * by Thank you
はじめましてSaraと申します。
旅行のプランニングをされているのですか?
興味深い国や地域を記事にされていて ワクワクしました。
旅行の事教えて下さいね!今は台湾とタイに行きたいなぁ~と思っています。
またお邪魔させて頂きます。

No title * by yukky
まだ20ヶ国程度しか訪れていませんが,超多忙な会社員としてはよしとしなければなりません。暇さえあればプランニングを考えるのが趣味ですが,その時間もままならぬ近頃です。たいしたブログではありませんが,α,βともどもご愛顧よろしくお願いします。

チョウ・キット市場を歩く~クアラルンプール30

KLモノレールの北の終点の一つ手前のチョウ・キット駅を降りて南東側に広がるのがチョウ・キット市場だ。マレー系の人たちの多いマーケットだ。ここに来るとようやく東南アジアにやって来たと思えるところだ。チョウ・キット駅を降りると,モノレールの下を走っているのが「トゥンクアブドゥルラーマン通り」だ。南に向かって西側の通りを歩いていくと歩道橋があるので,東側の歩道に渡る。車の通りはそれほどでもないので渡れな...

カオサンはバックパッカーの聖地3~バンコク42

カオサンは奥が深い。世界でも類を見ないだろう。エリア全体は500m四方くらいだが,さまざまな国から人がやってきて,さまざまな国の食べ物が食べられ,ここにいると国籍や居住地なんかどうでもよくなってくる。カオサン通りを見て,カオサンに来ただけでは旅人とはいえない。少なくてもバックパッカーではない。とにかく歩くのがバックパッカーであるから,カオサンもくまなく歩かねばならない。カオサン通りの西を走るチャクラ...

香港のゲームセンター事情~香港13

香港にももちろんゲームセンターはある。しかし,日本の原宿・渋谷,台北の西門町,ソウルの明洞のような若者に特化した街が見当たらないので(敢えてあれば旺角周辺か),ゲームセンターというのもなかなか目に付きにくい。それでも,ショッピングセンターの上層階にはきまって入っているようだ。【2010/10/10(日) 午後 4:16】↓ゲームセンターのエントランス↓コイン交換所某ショッピングセンターのゲームセンターに潜入してみた。...