2008年06月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2008年06月

『Tower Super Market』体験記~マルタ30

スリーマの南側のフェリー乗り場から東側の海(地中海)に抜ける道路の途中にある『Tower Super Market』に閉店(午後7時半の20分前に入った。値段はあまり見ていないが,個人商店よりはやや安いくらい。水やビール,ヨーグルトなどを買ってレジに並んだら,突然レジキャッシャーのおばさんが仕事を止めてしまった(まだ閉店10分前だというのに)。そこで残りの2つのレジの一つに並んだが,閉店間際なので混雑していて数分並ぶは...
No title * by n i p a
私もこのスーパーに2回行きました。右側に写っているビルの一階はお洒落なインテリアのショールームでしたよね!
スーパーの中は狭くて、私が行ったときも混雑していました。パスタの品揃えが多く、お土産に買って帰って好評でした。マルタのレストランで食べたパスタはそんなに美味しくなかったけれど、スーパーで売ってるパスタ自体は美味しいんですね。
私は2回とも東の海側から行きましたが、南から東に抜けられる道だったんですね。

No title * by ハーレー
一生懸命働く人が多い日本とのんびりした(し過ぎ)マルタ、幸せな生き方って何なんだろう?と考えさせられます。
ヨーロッパへ行くといつもスローライフ的な暮らしを羨ましく思うんですが、旅行途中だからかなぁ。

No title * by yukky
>nipaさん スリーマのヴァレッタ寄りに宿泊していたので,南から行きました。とにかく大盛況のスーパーでした。

No title * by yukky
>ハーレーさん マルタは疲れた心を癒すにはもっとも適した場所です。何しろ国民がフレンドリーで,親切で,犯罪もヨーロッパ一少なく,そして何よりも海がきれいで温暖です。ロングステイにはもってこいかもしれません。

No title * by yukky
>スリーマからサンジュリアンまで歩いてみましたが,海沿いを行くと遠回りになるので,ひたすら直線で歩いたら案外近いものです(バスは海沿いを行きますね)。

No title * by エイプリル
お久しぶりです。マルタ記事が増えてて嬉しいです。
(他の記事も楽しませてもらってます)
マルタに住む日本人の数が34人っていうのかわいいですね~。

No title * by yukky
マルタに行ったのは1年2ヶ月前なのにもうかなり昔のことに思えます。マルタ以降も1年余りで3回も渡航しているので,記憶もどんどんさかのぼっている感じです。

アンガス牛とキガラシの花~道北9

大雪山の北の麓に,上川(かみかわ)町という町がある。ここはスキー・ジャンプで引退した原田選手の実家があることで地元ではとくに有名である。また上川町はラーメンの町として売り出しているが,「上川ラーメン」といってもなかなか全国区になれず,北海道外では知っている人はあまりいないと思う。人口当たりのラーメン店の数が多いだけなのだろう。この町の南部には,アンガス牛を放牧している町営の牧場がある。アンガス牛は...
No title * by barbados
景色も良く、のんびりと草をはむ牛たちが絵になりますね~♪講師の可愛らしいこと(^○^)ポチ

No title * by yukky
この子牛も今は...肉牛の宿命です。

No title * by yukky
蜜を求めてミツバチがたくさん来ているので,注意が必要です。

No title * by barbados
アハハ!子牛が講師になってたー(^O^) ごめんなさい。
ミツバチもたくさんいるのですね~いいな~♪国産の蜂蜜。って、食べることだけしか考えてない(^_^;)

No title * by yukky
ハチミツは日本のものよりヨーロッパのものの方が概して美味しいです。マルタのゴゾ産は絶品です。

韓国ドラマを見る

スーパーハードスケジュール会社員である私は,この5年間で韓国ドラマを81本見た(2008年7月20日現在)。タイトルは以下である(数字は話数)。話数でいうと,全部で1794話である。韓国ドラマは特例を除き最低でも1本16話ほどあり,1話は50~70分である(途中にCMは入らない)ので,日本のドラマに換算すると,5年間毎週のように約9本のドラマを見たことになる。これでは自由な時間の大半がドラマを見ることで終わってしま...
No title * by ハーレー
すごい本数ですねー。
この内10本しか見ていません(-_-;)
見始めると時間取られ過ぎなので控えています(^^ゞ
今見ているのはチュモンだけ。

No title * by yukky
8倍速で見る技術も身につけました。これなら1時間ものが7分30秒,1時間で8話,16話完結なら2時間で見終わってしまいます。ドラマ1本2時間ならそんなに時間がなくても何とかなりそうです。チュモンはこれからまとめて見る予定です。

カエルの受難~広州10

中国では机以外の4つ足のものは何でも食べるといわれている。つまり生き物は何でも食べるのだが,食べるには解体しなければならない。どこでするかは,豚など大きな家畜は屠殺場があるが,小さめのカエルはどこでも構わないらしい。人通りの多い場所でも,生きたまま皮を剥ぐ行為が見られる。残酷きわまりないが,これを面前で行っているのが中国たるところである。皮をはがされたカエルはまだ生きているが,紐を結ばれて,束で売...
No title * by barbados
皮を剥かれた代えるなんて正視出来ないだろうなー
鶏肉も好きだけど羽をむしることすら出来ないしσ(^◇^;)
平気で肉を食べるのに皮を剥くのが残酷に思えるなんて矛盾ですね。

No title * by yukky
この若者とおじさんも生活のためにやっているのだから,しょうがないけど,確かに中国はすごい!

陸マイル12万達成!from2007年4月

ANAのマイレージを貯め始めて2年2ヶ月27日。2人でヨーロッパの往復ができるマイル数に到達した。12万マイルのうち,実際に飛行機に乗ったマイルは15000ほど。これだけでは韓国にお一人様が行けるだけのマイルにしかならない。残りはカード決済やポイントサイト等の加算分である。ANAのマイレージ特典は,ANAを使ってもいいが,直行便で飛んでいるのは,フランクフルト,パリ,ロンドンの3箇所だけである。スターアラ...
No title * by ロビン
そんなに忙しいのですか?!大変ですね。私は暇あり金なしOLです。(笑)陸マイルで120000マイルってすごいですね。私は2年で2万5000マイルぐらいしかたまらないです。

No title * by yukky
まとまった休みはなかなか取れません。暇なし金なし?サラリーマンですよ。そのうちにいっそのこと,日本から消えようと思っています。

地盤沈下を止められない成田国際空港

地盤沈下と言っても,土地が沈んでいるわけではない。国際的な地位が沈下し始めているのである。アジア各国の玄関口となる首都圏国際空港は国家戦略で着実に発展・拡張を続けている。また,オープンスカイ協定が二国間,経済連合間などで結ばれ,人や物の自由な行き来を活発化させている。首都圏国際空港を国家戦略と位置づけていない国の空港(成田)はやがて国際的地位が下降し,没落していくことだろう。 アジア各国の国際空港...

ターミナル駅・国鉄龍山駅~ソウル96

龍山(ヨンサン)駅は近年新しくなったターミナル駅である。地下鉄1号線(国鉄線乗り入れ)が通り,ソウル駅からは南に2つ目の駅で,さらに南下すると漢江(ハンガン)に達する。地下鉄で都心部(ソウル駅方面)から来ると,ホームから少し離れてKTX(韓国新幹線)の車輌がたくさん停車している。光州(クワンジュ)や木浦(モッポ)方面へのKTXはソウル駅からではなくここ龍山駅から発車している。コンコースはガラス貼り...
No title * by ☆gold☆
ステキなブログですね☆

拝見させていただきました~♪

よかったら私のところにも遊びに来てください^^

http://ameblo.jp/hottarakasi/entry-10102527782.html

No title * by barbados
大きな駅なんですね。これだけのショッピング街を抱えてるなんて~
ロッテはスーパーまで経営してるのですか?日本にはないですよね?

No title * by yukky
韓国ロッテの売り上げは日本のロッテの10倍です。何でも経営しています!日本は菓子とロッテリアと野球だけですね。

No title * by min
前回、国立博物館の帰りにEmartへ寄りたかったのですが、記述のとおり広くて、結局ソウル駅のスーパーに行ってしまいました。参考になりました。、

しゃぶしゃぶは人気沸騰?~広州9

日本食ブームはどうやら本当だ。広州市内のとある大型ショッピングセンターのレストランフロアーに行ったら,営業している店舗の約半分が日本食関係のレストランだった。外国ではどこでもそうだが,日本食っぽいが日本食にあらぬメニューも多いと聞くが,メニュー写真を見る限りは日本食だ。食べてみないと実際はわからないが,すべてを賞味するだけの胃の容量がないので,何を食べようかと迷った挙句(いつもは外国で日本食は食べ...
No title * by barbados
私は台湾のフードコートのようなとこでしゃぶしゃぶを食べました。
とっても美味しくてぱくぱく食べて、でもたれのニンニクが利いていてあとでひどい目に遭いました。日本のはニンニクなんか入れないのに、広州のしゃぶしゃぶはニンニクは入ってましたか?

No title * by yukky
ニンニクは入っていませんでした。意外とあっさりで,韓国鍋のように唐辛子の粉をたくさん入れたかったほどです。

敬虔なカトリック教徒の国~マルタ29

マルタはキリスト教・カトリックの国である。カトリックといっても様々な宗派があるがほとんどがローマ・カトリックだ。国内に370近い教会があり,国民は地元の教会(教区教会)を「おらが街の教会」と誇りに思っている。ローマ・カトリックはキリスト教の正統派で信者も多い(バチカンが本部)。また敬虔なカトリック教徒が多いので,日曜の午前中はミサに行く人が多いようで,ヴァレッタの聖パウロ難破教会の前を通りがかったと...
No title * by barbados
HIROさん、お身体の具合はいかがですか~無理しないでね。

飲食店まで休まれたら観光客は食いっぱぐれてしまいますよね(^○^)
ウィーンでも日曜日はお土産やさんなどが休みで何も買えませんでした。せっかくの稼ぎ時に休むなんて日本じゃ考えられないですね。
それにしても素敵なカフェですね~!

No title * by n i p a
日曜日にはこんな光景が見られるんですね。ミサにはやはりちょっとお洒落して行かれるのでしょうか・・。
下のカフェは確かカフェコルディナの向かいのオープンカフェですよね。カフェコルディナでは、アイスクリームと帰りにケーキを買って帰りましたがケーキの方はイマイチでした(-.-)

No title * by yukky
>barbadosさん マルタはカフェが素敵です。気軽に休みをとるにはここしかありません。マクドはあってもスタバなんてありませんから。

No title * by yukky
>nipaさん ミサはマルタでは町内会のようなものでしょう。ただし,出席率はきわめて高いようです。
そうです,ここはカフェコルディナの向かいですよ。写真1枚でわかるなんてすごいです!よほどこの辺りをうろつきましたね!(笑)

マルタの人々~マルタ28

マルタの人々は実にさまざまな人種が混ざり合っている。そのわりには身長は高くない。男子が169.4cm,女子が159.9cm。これは男子ではヨーロッパではポルトガルについで2番目に低い,女子にいたってはヨーロッパでいちばん低い。日本はといえば,男子約170cm,女子約158cmなので,マルタと日本はこと身長でいえばほとんど同じである。ただしマルタは体重で日本をかなり上回っていると思えるので,欧米では最もずんぐりした体型の国...
No title * by ◎ほったらかし◎
ブログのぞかせていただきました♪

ステキなブログですね☆

私のところにも遊びに来てください^^

http://ameblo.jp/hottarakasi/

No title * by barbados
治安の良いマルタなら一人旅でも行けそうだったのに。。ユーロになってしまったのが残念です(×_×)

No title * by yukky
ユーロになっても国民性や治安に変化はありません。一人で行っても超安心のマルタです。

No title * by エイプリル
眉が濃く,鼻が高い…まさにうちの主人です。鼻が高いのをちょっと気にしているようなんですけど(笑)
主人の母と姉はかなり背が低いです。主人と父は首も短かめなんだけど、それも国民性なのかしら??たしかに顔立ちがイタリア人に似ていますね。苗字もイタリア名に似ている(または同じ)ので、よくイタリア人と間違えられます。

No title * by yukky
彫が深くて,男性はイタリア人に似ていますね。首が短い分,身長も低くなるのだと思います。マルタを歩いていて,ものすごく背の高い人はいませんでした。