FC2ブログ

『Tower Super Market』体験記~マルタ30

マルタ
06 /29 2008
スリーマの南側のフェリー乗り場から東側の海(地中海)に抜ける道路の途中にある『Tower Super Market』に閉店(午後7時半の20分前に入った。値段はあまり見ていないが,個人商店よりはやや安いくらい。水やビール,ヨーグルトなどを買ってレジに並んだら,突然レジキャッシャーのおばさんが仕事を止めてしまった(まだ閉店10分前だというのに)。そこで残りの2つのレジの一つに並んだが,閉店間際なので混雑していて数分並ぶはめになった。ところが,並んだレジのおばさんはレジをしながら,おもむろに瓶入りジュースを下から取り出し,栓を開けストローを差して飲み始めた。客の列が伸び,さすがにこの間レジを止めることはできず,片手にジュース,片手で品物をPOSにかざし続けている。そして瓶を脇に置きようやくレジの仕事を再開した。仕事中のレジキャッシャーが業務中に仕事を休んでジュースを飲むなど(人が並んでいる目の前で)日本では考えられない。このレジキャッシャー,立ってレジを打っているのではなく最初から座って仕事をしているのである。楽で適当なアルバイトである。【2008/6/29(日) 午後 3:37】

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/82/43813482/img_0

 
外務省の資料では,マルタに住む日本人は34人となっている(2007年)のに売られている日本風食材の数々。語学留学生が多数いるからか。

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/82/43813482/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/82/43813482/img_2


マルタの地図(自作)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/82/43813482/img_3


アンガス牛とキガラシの花~道北9

道北
06 /29 2008
大雪山の北の麓に,上川(かみかわ)町という町がある。ここはスキー・ジャンプで引退した原田選手の実家があることで地元ではとくに有名である。また上川町はラーメンの町として売り出しているが,「上川ラーメン」といってもなかなか全国区になれず,北海道外では知っている人はあまりいないと思う。人口当たりのラーメン店の数が多いだけなのだろう。
この町の南部には,アンガス牛を放牧している町営の牧場がある。アンガス牛は世界2大食肉種といわれ,体は黒い色をしている。その牧場のまわりには7月ころキガラシの花が咲く。キガラシはアブラナ科なので一見菜の花に見えるが,実は違う。カラシナともよばれ,惣菜コーナーでおひたしで売られていることがよくある。ホッカイドウの7月といえばラベンダーがあまりにも有名だが,このキガラシと大雪山系をバックにした雄大な景色も絵になる。道路が完備されていないので,ここに到達するには地図を頼りにしても迷うことがある。道具合もけっしてよくはないので,逆に観光地のわりにはすれ違う車もまったくなく,空いた観光地といえる。旭川から層雲峡方面に向かう途中を回り道すれば行き着くことはできる。【2008/6/29(日) 午後 1:21】

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/59/43811459/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/59/43811459/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/59/43811459/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/59/43811459/img_3


韓国ドラマを見る

Diary
06 /29 2008
スーパーハードスケジュール会社員である私は,この5年間で韓国ドラマを81本見た(2008年7月20日現在)。タイトルは以下である(数字は話数)。話数でいうと,全部で1794話である。韓国ドラマは特例を除き最低でも1本16話ほどあり,1話は50~70分である(途中にCMは入らない)ので,日本のドラマに換算すると,5年間毎週のように約9本のドラマを見たことになる。これでは自由な時間の大半がドラマを見ることで終わってしまう計算になるが,そうはなっていない。そんなことをしていたら他の趣味の時間(旅行,読書,映画鑑賞,ショッピング,ウォーキングなど)はゼロになってしまう。ゼロにならないコツは,効率を最優先し,ドラマ視聴をするのは主に移動時に限っている。通勤などの移動時がドラマタイムだ。平日はただでさえ時間が足りないのに,物事をいかに短時間で効率よくこなすかはいちばんの問題ごとだ。最近,仕事の時間がこのような時間に食い込み始め,ドラマを見る時間が真っ先に削られている。通勤時間帯は読書や新聞,PCの時間になってしまい,息抜きがだんだんなくなり,ストレスも溜まってきて,体調も下降したままで,再浮上の兆しがまったく見られない。ブログの時間もなければ,最近は映画すら見ていない。そろそろ仕事を変えようかとも思い始めている。【2008/6/29(日) 午後 0:43】

視聴リスト一覧
レディーGO!(8)
秋の童話(18)
冬のソナタ(20)
真実(16)
秘密(18)
Happy Together(16)
その陽射しが私に(16)
ホテリアー(20)
いつか楽園で(18)
ロマンス(20)
新貴公子(16)
イブのすべて(20)
ガラスの靴(40)
ボディーガード(22)
グッバイ・マイ・ラブ(16)
愛の挨拶(25)
Bad Friends(15)
美しき日々(24)
ドクターズ(16)
若者のひなた(56)
マイ・ラブ・パッチ(10)
パリの恋人(20)
屋根部屋のネコ(16)
美しい彼女(16)
バリでの出来事(16)
夏の香り(18)
白夜3.98(20)
初恋(66)
天国の階段(20)
PaPa(18)
アスファルトの男(16)
威風堂々な彼女(17)
純粋(16)
オール・イン(24)
12月の熱帯魚(17)
ローズマリー(18)
大長今(54)
リベンジ(16)
ホ・ジュン(64)
黄金のりんご(30)
ソウル1945(71)
フルハウス(16)
彼女は最高(20)
危機の男(20)
ランラン18歳(16)
九尾狐外伝(16)
天国の樹(12)
ガラスの華(18)
ラブストーリー・イン・ハーバード(16)
偉大な遺産(17)
ストック(20)
ごめん,愛してる(17)
グリーンローズ(22)
大望(26)
人生は美しい(16)
ぶどう畑のあの男(16)
純情(16)
白雪姫(16)
ラストダンスは私と一緒に(20)
砂時計(24)
スマイル・アゲイン(20)
商道(50)
宮(24)
恋するハイエナ(16)
香港エクスプレス(16)
18・29(16)
オー!必勝(16)
天女と詐欺師(20)
英雄時代(70)
魔王(20)
ファッション70’s(28)
透明人間チェ・ジャンス(20)  
真実のために(16)
恋の花火(17) 
天国への扉(16)
愛するなら彼らのように(4)
エア・シティ(16)
M(10)
波乱万丈~Missキムの10億作り(16)
恋にめばえて(24)
純粋の時代(16)

ユン・ウネ,チュ・ジフン主演「宮」の舞台,景福宮(ソウル)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/31/43810931/img_0


イ・ジョンジェ,チェ・ジウ主演「エア・シティ」の舞台,仁川国際空港(インチョン)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/31/43810931/img_1


日本では,7月から「魔王」が始まるが,韓国作品に比べてどれほど低レベルか見なくても予想はつく。大根役者をずらり揃えた顔ぶれを見ても明らかで,また「猟奇的な彼女」(4~6月ドラマ)の失敗(視聴率8%)でもわかるが,韓国作品の出来栄えがよいので,それを日本でリメイクしたら必ず失敗する。にもかかわらず制作し続けるのは,テレビ局・芸能プロダクション・芸能人の持ちつ持たれつの関係とお互いの金儲けの手段でしかない。それを手助けしている視聴者も問題だ。国民が見なければ,スポンサーも離れ,この3者は存在価値がなくなるだろうに。

https://travel.blogmura.com/img/travel80_15_lightblue_2.gif

にほんブログ村 旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www80_15.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

カエルの受難~広州10

広州
06 /28 2008
中国では机以外の4つ足のものは何でも食べるといわれている。つまり生き物は何でも食べるのだが,食べるには解体しなければならない。どこでするかは,豚など大きな家畜は屠殺場があるが,小さめのカエルはどこでも構わないらしい。人通りの多い場所でも,生きたまま皮を剥ぐ行為が見られる。残酷きわまりないが,これを面前で行っているのが中国たるところである。皮をはがされたカエルはまだ生きているが,紐を結ばれて,束で売られる。客は血だらけのカエルの新鮮度を見るなり,買うか買わないかの選択をせまられる。カエルの皮はプロにかかると,いとも簡単に剥けるものだ。一匹当たり1分はかからないのでは,という早業である。カエルにしてみれば,あっという間に皮を剥がされ,即死に近い状態だろうから,逃げ出す暇もないというものだ。
剥かれたカエルは紐で何匹かにまとめられ,紐で吊り下げて持っていけるように施された。血みどろのカエルを数十匹も吊り上げて持って歩くなど,日本では絶対に見られない貴重な光景だった。それもそのへんにいるおばさんが購入者なので,中国のものすごさを見てしまった。
青空市場には若者とおじさんが約50mくらい離れ,ひたすら皮剥きをしていたが,向かって左側の若者の方が少し雑な感じを受けた。そのせいもあって,訪れたおばさんの品定めも厳しく,1~2分眺めた後,この若者からは買わずに,向かって右のおじさんのところへ移動し,結局このおじさんのカエルの活きの良さを見て買っていった。【2008/6/28(土) 午後 10:07】

↓カエルの皮剥き
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/14/43800914/img_0


↓カエル売り
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/14/43800914/img_1


陸マイル12万達成!from2007年4月

Diary
06 /28 2008
ANAのマイレージを貯め始めて2年2ヶ月27日。2人でヨーロッパの往復ができるマイル数に到達した。12万マイルのうち,実際に飛行機に乗ったマイルは15000ほど。これだけでは韓国にお一人様が行けるだけのマイルにしかならない。残りはカード決済やポイントサイト等の加算分である。ANAのマイレージ特典は,ANAを使ってもいいが,直行便で飛んでいるのは,フランクフルト,パリ,ロンドンの3箇所だけである。スターアライアンスの特典旅行を使えば,ヨーロッパでの乗り継ぎが数回できる。来年はこの特典を使って,ヨーロッパを2~3カ国訪問したいものだが,休みがそれほど取れないので,そんなにまわれないだろう。使用する航空会社は,ルフトハンザ・ドイツ航空,スカンジナビア航空,オーストリア航空,スイス・インターナショナル・エアラインズから選べ,乗り継ぎにはこれ以外も使える。結局ヨーロッパのどこでも行けるということだ。【2008/6/28(土) 午後 9:31】
1回ですべてを使い切るのはもったいないが,とにかく忙しくて,回数を増やすよりは1回で使ってしまった方が楽である。中国なら2人で3往復できるが,3回も行っている暇がない。早くリタイヤーして,好きなときに好きなだけ旅行したいものだ。次の目標は13万マイル。一人6万5千になると,往復できる距離のランクがもう一つ上がるので,たとえばニュージーランド経由タヒチなどという2度美味しい旅行も可能である。さあ,次に向けて頑張らねば...

2008年6月28日時点で120,900マイル(クリックで拡大)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/10/43800210/img_0


yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。